試合会場における政治的メッセージ掲揚問題とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 試合会場における政治的メッセージ掲揚問題の意味・解説 

試合会場における政治的メッセージ掲揚問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/15 03:28 UTC 版)

EAFF東アジアカップ2013」の記事における「試合会場における政治的メッセージ掲揚問題」の解説

7月28日最終試合となる韓国対日本戦の会場において、韓国側応援団が「歴史忘れた民族未来はない」(역사를 잊은 민족에게 미래는 없다)とハングル大書された横断幕掲げた。また試合開始直前には、1909年初代韓国統監であった伊藤博文元首相暗殺した安重根、および16世紀文禄・慶長の役豊臣秀吉軍を破った李舜臣両名巨大な肖像画描いた幕を観客席広げた。これに先立つ7月21日行われた女子韓国対北朝鮮戦では、観客が「祖国一つと書かれたプラカード過去国際競技南北統一チーム構成した際に用いた統一旗」を掲げ主催者側はこれを下ろさせていたが、28日日韓戦では前半終了まで横断幕掲げられたままになっていた。これらの行為応援時の政治的な主張禁じた国際サッカー連盟規定抵触する可能性があると見られている。同応援団7月27日女子最終戦韓国対日本戦では、海外流出文化財の返還問題訴えるため東京国立博物館所蔵する朝鮮王朝の鎧や兜の写真印刷した懸垂幕作り会場持ち込むことを計画し韓国サッカー協会禁じられている。 7月24日韓国対中国戦では、ロンドン五輪日本直後竹島韓国名・独島)の領有権主張するメッセージ掲げ国際サッカー連盟FIFA)から国際Aマッチ2試合出場停止3500スイスフラン罰金処分受けていた朴鍾佑に対して場内アナウンサーが「独立闘士」と紹介していたことが判明した。 これらの行為に対して日本政府7月29日菅義偉内閣官房長官が「極めて遺憾だ」と述べ国際サッカー連盟FIFA)は応援時に政治的主張を行うことを禁じていると主張、その翌日には下村博文文部科学大臣も、横断幕掲示について韓国の「民度問われる」とさらに強い言葉述べた。これに対し韓国外務省は、下村大臣の「無礼な発言」を遺憾に思うと声明発表しKFA側も「日本ファンキックオフ後に巨大な旭日旗振り韓国ファン強く刺激した。これが事態引き金になった」という声明発表した。なお、日本サポーターの男1人試合冒頭で3分程度旭日旗掲げ運営側撤去されたが、撤去された後もサッカー韓国代表サポーター「レッドデビルス」は大型横断幕前半終了まで掲げ続けた加えて運営側韓国側横断幕強制撤去すると強く反発し後半応援ボイコットした。 「レッドデビルズ」は、「(日本サポーターは)私たちより扇情的な横断幕』を掲げていた」と主張した(なお、「歴史忘れた民族未来はない」と書かれた韓国側大型横断幕主催側によって前半終了後に強制撤去されている)。また、韓国側横断幕その大きさから判断して事前に準備されていたとみられており、これに対し韓国側横断幕以前から使用していた事実認めた

※この「試合会場における政治的メッセージ掲揚問題」の解説は、「EAFF東アジアカップ2013」の解説の一部です。
「試合会場における政治的メッセージ掲揚問題」を含む「EAFF東アジアカップ2013」の記事については、「EAFF東アジアカップ2013」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「試合会場における政治的メッセージ掲揚問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「試合会場における政治的メッセージ掲揚問題」の関連用語

試合会場における政治的メッセージ掲揚問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



試合会場における政治的メッセージ掲揚問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのEAFF東アジアカップ2013 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS