視神経脊髄炎の臨床像とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 視神経脊髄炎の臨床像の意味・解説 

視神経脊髄炎の臨床像

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 09:12 UTC 版)

視神経脊髄炎」の記事における「視神経脊髄炎の臨床像」の解説

多発性硬化症MS視神経脊髄炎NMO)NMO/MS全体からみた頻度 6030男女比 1:3 1:10 発症年齢 2030歳代で好発50歳以上はまれ 3040歳代好発高齢発症有り 人種差地域差 白人に多い なし(アジアラテンアメリカに多い傾向視力障害特徴 中心暗点 両側障害重症平性半盲 脊髄障害特徴 片側の感覚障害運動障害 長大病変横断障害、強いしびれ、痛み 大脳病変特徴 記憶障害など様々の症状 吃逆嘔吐視床下部障害、過睡眠意識障害 主な合併症 なし シェーグレン症候群橋本病など膠原病 血清抗AQP4抗体 陰性 陽性 髄液オリゴクローナルバンド80%で陽性 大抵陰性(約10%陽性再発予防治療 ベースラインIFNβ-1aIFNβ-1bグラチラマー酢酸塩フマル酸ジメチルセカンドライン:フィンゴモリド、ナタリズマブ ファーストライン経口ステロイド薬免疫抑制剤セカンドラインリツキシマブ保険適用外) 疫学 NMO発症年齢MSよりも10歳ほど遅く3040歳代が多い。50歳以上の初発例も珍しくないシェーグレン症候群全身性エリテマトーデス橋本病など自己免疫病合併する例が多い。再発頻度は年に1~2回でMSよりも多い。 妊娠 MSでは妊娠中は再発頻度低下する考えられているがNMOではむしろ再発しやすくなるという報告がある。 視神経炎 NMO初発症状では視力障害が多い。MSでは片側性の視力障害が多いのに対してNMOでは両側性の視力障害呈することが多い。視野異常としてはMSではよくみられる中心暗点加えてNMOでは両耳半盲視交叉病変)、非調和性同名半盲(視索病変)、平性半盲などがみられることが特徴である。 脊髄炎 NMO脊髄炎MRIで3椎体以上におよぶ中心灰白質侵す長い横断性脊髄炎呈するのが特徴である。 大脳病変 当初NMOでは大脳病変認められないとされていたが、その後大脳病変はまれではないことが明らかになった。大脳基底核視床下部脳幹などはAQP4が豊富に発現している部位でありNMOでは病変認めることも多い。これらの部位反映して難治性吃逆嘔吐内分泌異常、過睡眠意識障害といった症状示すことがあるMRI 多発性硬化症MS視神経脊髄炎NMO大脳病変 側脳室から垂直方向の半卵形病変皮質下U-fiber病変など 第三第四脳室周囲脳幹(特に延髄内側)などに分布 脳梁病変 10mm以下で浮腫なし 10mm以上で浮腫あり(大理石パターン) 造影効果 オープンリング状 視神経病変 片側の視神経炎 両側性、視神経腫脹視交叉病変、視索病変 脊髄病変 長さ通常2椎体未満 3椎体上の長大病変横断面脊髄中心部分布 視神経評価としてはSTIR法が適切である。脊髄では3椎体上の長い病変横断面では脊髄中心部病変特徴的である。NMO大脳病変好発部位はAQP4が豊富に発現している第三脳室周囲第四脳室周囲中脳水道周囲延髄内側視床下部などで多い。またMS比べる左右対称広範な病巣をきたす傾向がある。MS特徴的な側脳室近傍脳梁病変認めNMO存在するため鑑別は困難であるが病巣大きさMSでは10mm未満小さく浮腫伴わないNMO脳梁病変は10mm以上で大きく浮腫伴いFLAIR画像では病変周囲高信号で内部が低信号呈する大理石パターン認める。造影MRIではMSはオープンリング状の造影効果をよくみられるが、NMOでは状造影効果認めることが特徴であると報告されている。NMO脊髄にはリング増強効果を伴う病変をしばしば認める。 髄液検査 MS高頻度認めオリゴクローナルバンド検出されることは少ない。髄液一般所見では蛋白IgGインデックス上昇みられることがある。また髄液細胞数増加して多形核球優位のこともある。NMOでは血清中に抗AQP4抗体をみとめるが髄液中で認められることは少ない。髄液中のGFAP(glial fibrillary protein)がNMO臨床所見相関する報告されている。視神経脊髄炎髄液糖が低下し髄液細胞数増加したため細菌性髄膜炎鑑別が必要となった報告がある。血液脳関門破綻による糖輸送障害髄液細胞数の増加による髄液糖の消費亢進によって髄液低下が起こると考えられている。

※この「視神経脊髄炎の臨床像」の解説は、「視神経脊髄炎」の解説の一部です。
「視神経脊髄炎の臨床像」を含む「視神経脊髄炎」の記事については、「視神経脊髄炎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「視神経脊髄炎の臨床像」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「視神経脊髄炎の臨床像」の関連用語

視神経脊髄炎の臨床像のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



視神経脊髄炎の臨床像のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの視神経脊髄炎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS