今出川兼季とは? わかりやすく解説

今出川兼季

(藤原兼季 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/30 15:43 UTC 版)

今出川 兼季(いまでがわ かねすえ)は、鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての公卿太政大臣西園寺実兼の四男。官位従一位・太政大臣。今出川、または菊亭と号す。


  1. ^ 『文机談』
  2. ^ 佐々木高貞室
  3. ^ 『文机談』にも琵琶西流の女性達が婚姻関係と共に琵琶の師としての役割を果たした事が記されている。
  4. ^ a b 『圖書寮叢刊 伏見宮楽書集成一』所収の「今出川兼季記」による。


「今出川兼季」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今出川兼季」の関連用語

今出川兼季のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今出川兼季のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの今出川兼季 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS