英熟語と日本人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 英熟語と日本人の意味・解説 

英熟語と日本人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/05 03:08 UTC 版)

英熟語」の記事における「英熟語と日本人」の解説

外国語初めて学ぶ者にとって、既知単語配列別の意味をなす表現身につけるには、それ自体一つまとまりとして個別暗記していくのが着実であり、より現実的といえる機械翻訳領域でもこの種の表現は、まとめて処理した方が効率がよいとされる。 特に英語からみて文化的に言語学的にも距離のある日本語を母語とするものにとって、逐語訳しにくい表現は、英語を解釈する上でしばしば障壁となる。日本中学高校における英語科においては英文を読む際、英単語英和辞書日本語の意味調べ、それを既存構文当てはめて解釈していくのが伝統的な教育法である。この教育法では、逐語訳として対処しにくい表現全て英熟語」として固定的な訳をあてるのである英語学者山口俊治は、受験勉強の際、英熟語として暗記すべき表現著書の中で以下のように大別している。 そのまま意味が明白なもの“leave for …”(…へ向け出発する)、“above sea level”(海抜)などが該当する英熟語の中で最も易し部類であるが、空所補充する問題や、適切な語句配列答え問題などを解く際、暗記しておくと便利であるという。 元の意味推察できるもの“find fault with …”(…のあらを探す、…を非難する)、“in sight”(視界に、間近で)などが該当する。 意味は容易に推察できるため、英熟語としては難易度高くない一方で和文英訳の際などには、正確な用例暗記する必要がある元の意味感じ取れるもの“stand out”(際立つ)、“anything but …”(…のほかならなんでも)などが該当する。 2.と4.の中間的な表現英熟語はこれに分類されるものが最も多いという。 ほぼ完全にイディオム化しているもの(完全イディオム)“put up with …”(…を我慢する)などが該当する。 意味を類推することがほぼ不可能であるため、非英語話者このままの形で暗記するほかない。試験においては別の語句言い換えさせる問題として問われやすいという。 基本的な理解要するもの“with O …ing”〔付帯状況構文〕、“A is no more B than C is D”〔いわゆるクジラ構文〕などが該当する訳出の際、文法的な理解を必要とする表現である。これだけ集めた構文集」なる受験参考書多く存在するこうした作業は、日本人が英語に接触して以降連綿と集積し続けていたことであり、訳出しづらい表現過去の訳例を引用することで、翻訳作業省力化できる利点がある。しかし、一定の学習時間記憶できる表現の数には限界がある。また、そもそもこうした逐語訳しにくい表現全て辞書収録されているとは限らず瑣末な表現まで含めれば、むしろ辞書掲載されていない表現の方が多いという。 受験英語においては、「客観的にみて本来熟語呼べないものでさえ「公式」として取り上げていることが多い」という趣旨指摘なされることもある。また、極端な例ではあるが、日本における英語学習者 は、見慣れぬ表現にぶつかると、まず辞書英熟語としての意味がないかどうか確認しその後単語同士配列からなんとか適当な和訳導きだすという本末顛倒作業をしているという報告さえある。 上で挙げたような「英文解釈」について、漢文訓読法と比較され、これとの類似指摘されることがあるそもそも熟語」 という単語自体が、漢文訓読する際の用語である。日本英語教育における英熟語も、これと類似した展開をしているといえる最近では、このような従来慣習に引きずられた棒暗記異議をとなえ、新し英熟語学習法提唱する者も出てきている。 日本英語教育に詳しい、評論家副島隆彦は「この分類は本当くだらない」と評し、英語の語彙における“熟語”という区分存在自体無意味であると主張している。

※この「英熟語と日本人」の解説は、「英熟語」の解説の一部です。
「英熟語と日本人」を含む「英熟語」の記事については、「英熟語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「英熟語と日本人」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「英熟語と日本人」の関連用語

1
6% |||||

英熟語と日本人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



英熟語と日本人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの英熟語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS