英海軍軍人としてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 英海軍軍人としての意味・解説 

英海軍軍人として

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 16:09 UTC 版)

フィリップ (エディンバラ公)」の記事における「英海軍軍人として」の解説

1939年フィリッポスダートマス海軍兵学校進学する同年7月22日兵学校訪問した英国王ジョージ6世一家接待役に、急遽選ばれ推定相続人エリザベス王女当時13歳)・マーガレット王女当時9歳)と対面した急な抜擢には、後見人である叔父ルイス・マウントバッテン卿の、フィリップ王家婿入りさせようとする意思反映されているとみなされ国王王妃夫妻印象良くなかったフィリッポス姉妹テニスコート遊びエリザベス王女フィリッポスに「一目惚れしたとされる(後に、エリザベス2世の公式な伝記にも記述された)。そしてフィリッポスは、国王一家ヨットに、ボート国王呆れるほど最後まで追随しエリザベス王女に強い印象残した。 そして同年9月1日ドイツのポーランド侵攻機に9月3日英国ドイツ宣戦布告し第二次世界大戦勃発した。これに前後し中立国ギリシャ王族であるフィリッポスを、ルイス・マウントバッテン卿は英国帰化させよう画策したが、不調に終わる。 海軍検討の末、フィリッポス戦艦ラミリーズ」に勤務させ、インド洋半年余り任務にあたらせた。当時は「艦長付」であり、主な任務コーヒー汲み揶揄された。なお同年祖国ギリシアイタリア軍侵略を受け、ドイツ軍イタリア軍ブルガリア軍枢軸国3国によって分割占領されることになった1941年1月からは、戦艦ヴァリアント」に乗艦し、地中海で任務にあたる。この年ヴァリアント」は複数海戦参加しており、マタパン岬沖海戦でのフィリップ勇戦認められギリシア十字勲章Greek War Cross)を受章した1942年7月には海軍中尉昇進し駆逐艦ウォリス英語版)」で先任将校として勤務する1943年7月連合軍シチリア上陸作戦支援したその後駆逐艦「ウェルプ」に異動。「ウェルプ」は第27駆逐艦隊の一隻で、インド洋方面向かいやがて終戦迎えた日本政府降伏文書調印した1945年9月2日には、「ウェルプ」は東京湾停泊していた。終戦後の翌1946年1月イギリス本国帰還するフランス亡命していた父のアンドレアスは、フランスドイツ軍占領された後はヴィシー政権監視下に置かれそれ以降フィリップを含む家族の誰とも面会することなく1944年モナコ死去した

※この「英海軍軍人として」の解説は、「フィリップ (エディンバラ公)」の解説の一部です。
「英海軍軍人として」を含む「フィリップ (エディンバラ公)」の記事については、「フィリップ (エディンバラ公)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「英海軍軍人として」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「英海軍軍人として」の関連用語

英海軍軍人としてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



英海軍軍人としてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフィリップ (エディンバラ公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS