舞台作品-計画のみ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 09:09 UTC 版)
「ドビュッシーの楽曲一覧」の記事における「舞台作品-計画のみ」の解説
年代順作品タイトル作曲年代ジャンル台本備考フロリーズ 1882頃 オペラ T.バンヴィル 形式はオペラ お気に召すまま 1886 付随音楽 M.ヴォケール サランボー 1886 オペラ? G.フローベール 旅への船出 1891 G.ムレ 『よそへの船出』とも。交響的注釈 マレーヌ姫 1891 オペラ M.メーテルランク サタンの結婚 1892 付随音楽 J.ボワ 1幕の予定で構想 コロンヌのエディプス王 1894 P.ルイス 大櫓 (ラ・グランド・ブルテーシュ) オペラ 1894 ドビュッシー,H.バルザック ダフニスとクロエ 1895 P.ルイス 全3場のバレエ サンドルリュヌ 1895-98 お伽オペラ P.ルイス 『シンデレラ』とも。本来のタイトルは『シバの木の女王』 あちらもこちらも 1895-98 オペラ? ヴェルレーヌ 1幕の アフロディテ、奴隷の身 1896-97 バレエ P.ルイス 黄金の騎士 1897 パントマイムまたは無言劇 フォラン夫人 千夜一夜物語 1897? 空想劇 ドビュッシーR.ペテル 全14場 聖女アントワーヌの誘惑 1897 付随音楽 G.フローベル 芸術家仲間 1897-98 風刺劇 ドビュッシーR.ペテル 全3景。後にドビュッシーが1903年頃?にシナリオを完成 パジファエの娘 1898 付随音楽 V.d.バルビアニ伯 ロゼットのロマン 1898 喜劇 R.ペテル 未発表。未完成の説あり 有益な冒険 1898? 喜劇 ドビュッシーR.ペテル 未発表。未完成の説あり 優しき時間 1898? 喜劇 ドビュッシーR.ペテル 未発表。未完成の説あり エステルと狂人の館 1899? 不詳 不詳 詳細不詳 オルフェウス 1900頃 バレエ セガレン 後に『アンフィオン』として成立 お気に召すまま 1902-17 オペラ P.J.トゥレ 全3幕5場。台本も作られたが再び実現できず ジョイゼル 1903 オペラ M.メーテルランク ドン・ファン 1903 オペラ A.カレ ディオニュソス 1904 悲劇(トラジェディ・リリック) J.ガスケ 全3幕 オルフェウス王 1907 オペラ セガレン トリスタンの物語 1907-09 オペラ G.ムレ シッダールタ 1907-10 仏教劇 セガレン ボルドーのユオン 1909 オペラ G.ムレ 夢の商人 1909 オペラ G.ムレ 構想の段階で破棄 長靴をはいた猫 1909 空想劇 G.ムレ 構想の段階で破棄 マスクとベルガマスク 1909-10 バレエ ドビュッシー シナリオのみ1910年に出版 オレステス 1909 オペラ L.ラロワ 構想されたが未着手 ピグマリオン 1911 バレエ ラモーの同名の原曲を素材に構想されたもの 大鎌を持った貴婦人 1911 付随音楽 A.サン=ポル・ルー 全5幕10場。『鋤を持った奥方』とも 愛の罪(Crimen amoris) 1912-14 オペラ C.モリス 全3幕。後にオペラ・バレエ『艶やかな宴』となる インドのドラマ 1914 ダンヌンツィオ タニア 1914-16 オペラ 幻想劇 1917 ドビュッシー テキスト紛失?
※この「舞台作品-計画のみ」の解説は、「ドビュッシーの楽曲一覧」の解説の一部です。
「舞台作品-計画のみ」を含む「ドビュッシーの楽曲一覧」の記事については、「ドビュッシーの楽曲一覧」の概要を参照ください。
- 舞台作品-計画のみのページへのリンク