ヤナーチェクの楽曲一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/02 13:50 UTC 版)
ヤナーチェクの楽曲一覧では、レオシュ・ヤナーチェクの作品リストを示す。
- 作品番号に「JW番号」が付けられているが、この番号はナイジェル・シメオネ(Nigel Simeone)、ジョン・ティレル(John Tyrrell)、アレーナ・ニェムツォヴァー(Alena Němcová)によって作成された「 A Catalogue of the Music and Writings of Leoš Janáček 」の番号である。
- ここでは未完、消失、初期作品などを含める。
分野別一覧
オペラ
| JW. | 作品タイトル | 作曲年代 | 幕 | 台本 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|
| I-1 | シャールカ (Šárka) |
1887-88 | 3幕 | J.ゼィェル | 1918-19年,24-25年改訂 |
| I-2 | ラコス・ラコッツィ (Rákós Rákóczy) |
1891 | 1幕 | J.ヘルベン L.ヤナーチェク |
バレエ音楽。独唱、合唱と管弦楽のための |
| I-3 | 物語の始まり (Počátek románu) |
1891 | 1幕 | J.ティヒー | |
| I-4 | イェヌーファ(彼女の養女) (Jenůfa / Její pastorkyňa) |
1894-1903 | 3幕 | L.ヤナーチェク | 『彼女の養女』とも ガブリエラ・プライソヴァー(Gabriela Preissová) の戯曲に基づく |
| I-5 | 運命 (Osud) |
1903-05 | 3幕 | L.ヤナーチェク F.バルトショヴァー |
1906-07年改訂 |
| I-6 I-7 |
ブロウチェク氏の休暇旅行 (Výlety páně Broučkovy) |
1908-17 | 2部4幕 | V.ディク F.S.プロハスカ |
『ブロウチェク氏の月への旅行』 『ブロウチェク氏の15世紀への旅行』 |
| I-8 | カーチャ・カバノヴァー (Káťa Kabanová) |
1919-21 | 3幕 | L.ヤナーチェク | アレクサンドル・オストロフスキー の戯曲『嵐 』に基づく |
| I-9 | 利口な牝狐の物語 (Příhody lišky Bystroušky) |
1921-23 | 3幕 | L.ヤナーチェク | 原作は新聞に掲載されたスタニスラフ・ロレク ( Stanislav Lolek ) の絵にルドルフ・ティエスノフリーデク ( Rudolf Těsnohlídek ) がキャプションをつけた絵物語。 |
| I-10 | マクロプロス事件 (Věc Makropulos) |
1923-25 | 3幕 | L.ヤナーチェク | カレル・チャペック の戯曲『マクロプロス家の秘伝』(1922年)に基づく |
| I-11 | 死者の家から (Z mrtvého domu) |
1927-28 | 3幕 | L.ヤナーチェク | 『死の家より』とも。ドストエフスキーの 『死の家の記録』による |
その他舞台作品
| JW. | 作品タイトル | 作曲年代 | 編成 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| X-3 | メロドラマ『死』 (Smrt) |
1877? | 独唱,Orch | 紛失 |
| IX-3 | Paní mincmistrová | 1906-07 | - | Ladislav Stroupežnickýによる1幕のコミック・オペラ、未完 |
| IX-4 | アンナ・カレーニナ (Anna Karenina) |
1907 | - | 未完、トルストイに基づく3幕のオペラ |
| IX-6 | 死者の肉 (Živá mrtvola) |
1916 | - | 未完、トルストイの『生ける屍』に基づく |
| IX-11 | 付随音楽『シュルックとヤウ』 (Schluck und Jau) |
1928? | Orch | ゲアハルト・ハウプトマンの劇のための。未完 |
管弦楽曲
| JW. | 作品タイトル | 作曲年代 | 編成 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| VI-1 | A.F-トヴァコフスキーの思い出の響き (Zvuky ku památce Förchtgotta-Tovačovského) |
1875 | 弦楽 | |
| VI-2 | 弦楽のための組曲 (Suite) |
1877 | 弦楽 | 全6曲 |
| VI-3 | 弦楽のための牧歌 (Idyll) |
1878 | 弦楽 | |
| VI-4 | ヴァラシュスコ舞曲 (Valašské tance) |
1889-91 | Orch | Op.2。後の『ラシュスコ舞曲集』 |
| VI-5 | 組曲(セレナード) (Suite (Serenade)) |
1891 | Orch | Op.3 |
| VI-6 | 管弦楽のためのアダージョ (Adagio) |
1890 | Orch | 『アダージョ』はバカラの命名による |
| VI-7 | モラヴィア舞曲 (Moravské tance) |
1890/91? | Orch | 5つの民族舞曲 |
| VI-8 | 花起亜ア舞曲 (Hanácké tance) |
1890 | Orch | |
| VI-9 | チェコ舞曲 第1組曲 (České tance,1. Suita) |
1893 | Orch | |
| VI-10 | 序曲『嫉妬』 (Žárlivost) |
1894 | Orch | 本来は『イェヌーファ』の序曲 |
| VI-11 | 祝福 (Požehnaný) |
1899 | Orch | |
| VI-12 | コザックの舞曲 (Kozáček) |
1899-1900 | Orch | |
| VI-13 | セルビアの舞曲 (Srbské kolo ) |
1899頃 | Orch | |
| VI-14 | バラード『ヴァイオリン弾きの子供』 (Šumařovo dítě) |
1912 | Orch | |
| VI-15 | 狂詩曲『タラス・ブーリバ』 (Taras bulba) |
1915-18 | Orch | 全3曲 |
| VI-16 | 交響詩『ブラニーク山のバラード』 (Balada Blanická) |
1920 | Orch | |
| VI-17 | ラシュスコ舞曲 (Lašské tance / Lachian Dances) |
1924 | Orch | |
| VI-18 | シンフォニエッタ (Sinfonietta) |
1926 | Orch,12tp | |
| IX-7 | 交響詩『ドナウ川』 (Dunaj) |
1923-28 | Orch,S | 未完 |
| - | 『タラス・ブーリバ』第1楽章冒頭の草稿 | 1915頃 | Orch | 1962年発見、オリジナル版 |
| III-6 | 葬送行進曲 (Smuteční pochod) |
1898 | Orch | カンタータ『アマールス』のエピローグとして作曲 |
協奏曲
| JW. | 作品タイトル | 作曲年代 | 編成 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| VII-11 | コンチェルティーノ (Concertino) |
1925 | pf,2vn,ba,cl,hrn,fg | |
| VII-12 | カプリッチョ『挑戦』 (Capriccio "Vzdor") |
1926 | pf,fl,2tp,3tb,tub,(picc) | 左手のための |
| IX-10 | ヴァイオリン協奏曲『魂のさすらい』 (Houslový Koncert "Putování dušičky") |
1927-28 | vn,Orch | 未完、M.シュチェドロニュ補筆 |
室内楽曲
| JW. | 作品タイトル | 作曲年代 | 編成 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| VII-1 | ソネット 第1番 (Znělka I) |
1875 | 4vn | 4つのヴァイオリンのための |
| VII-2 | ソネット 第2番 (Znělka II) |
1875-78? | 4vn | 4つのヴァイオリンのための、未完 |
| VII-3 | ヴァイオリンとピアノのためのロマンス (Romance) |
1879 | vn,pf | |
| X-8 | ヴァイオリンとピアノのためのロマンス (Romance) |
1879 | vn,pf | 紛失 |
| VII-4 | ドゥムカ ハ短調 (Dumka) |
1880 | vn,pf | ヴァイオリンとピアノのための |
| X-12 | ヴァイオリンソナタ(第1番) (Violin Sonata Nr.1) |
1880 | vn,pf | 紛失 |
| X-16 | ヴァイオリンソナタ(第2番) (Violin Sonata Nr.2) |
1880 | vn,pf | 紛失 |
| X-19 | メヌエットとスケルツォ (Menuetto a scherzo) |
1881 | cl,pf | 紛失 |
| X-22 | ピアノ三重奏曲 (piano trio) |
1908? | pf,vn,vc | 紛失 |
| VII-5 | おとぎ話 (Pohádka) |
1910 | vc,pf | 全3曲。1912年、1923年改訂 |
| VII-7 | ヴァイオリンソナタ(第3番) (Violin Sonata) |
1914-21 | vn,pf | 1921年改訂 |
| VII-6 | プレスト ホ短調 (Presto) |
1910? | vc,pf | |
| - | 弦楽四重奏曲 (String Quartet) |
1880 | SQ | 紛失 |
| - | ヴァイオリンとピアノのための『蚊』 (Komár) |
1922?-28 | vn,pf | 紛失 |
| VII-8 | 弦楽四重奏曲第1番『クロイツェル・ソナタ』 (String Quartet No. 1 “Inspired by Tolstoy’s Kreutzer Sonata) |
1923 | SQ | ピアノ三重奏曲より改作 |
| VII-9 | 青服の少年たちの行進 (March of the Blue Boys) |
1924 | picc,pf | |
| VII-10 | 組曲『青春』 (Mládí) |
1924 | fl,ob,cl, Bs-cl,hrn,fg |
管楽六重奏のための |
| IX-8 | サンスーシ (Sanssouci) |
1924? | fl,スピネット | 断片のみ |
| IX-9 | アレグロ (Allegro) |
1924? | グロッケンシュピール,ドラム | |
| - | 2つの短い小品 (2 short Piece) |
1924? | 器楽 | |
| VII-13 | 弦楽四重奏曲第2番『ないしょの手紙』 (String Quartet No. 2 “Intimate Letters”) |
1928 | SQ | |
| - | ヴァイオリンとピアノのためのバラード (Ballad) |
? | vn,pf |
ピアノ曲
| JW. | 作品タイトル | 作曲年代 | 編成 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| VIII- | 調和と対位法の練習 (Exercises in harmony and counterpoint) |
1874-75 | pf | 音楽院時代の習作 |
| IX-1 | ロンド (Rondo) |
1877 | pf | 未完 |
| VIII-5 | 形式の練習 (Exercises in form) |
1877 | pf | 音楽院時代の習作 |
| VIII-6 | 主題と変奏(ズデンカ変奏曲) (Tema con variazioni – Zdeňčiny variace) |
1880 | pf | Op.1 |
| VIII-33/13 | 君を待つ (Cekam Tve!) |
1880頃? | pf | |
| VIII-8 | Dymák | 1885 | pf | 民謡からの編曲 |
| VIII-9 | 追憶に (Na památku) |
1886頃 | pf | |
| VIII-12 | エイ・ダナイ (Ej, danaj!) |
1892 | pf | |
| VIII-13 | Hudba ke kroužení kužely | 1893 | pf | |
| VIII-14 | Řezníček | 1893? | pf | 民謡からの編曲 |
| VIII-15 | Zezulenka | 1893? | pf | 民謡からの編曲 |
| VIII-16 | 序曲『嫉妬』 (Zárlivost) |
1894 | 4手pf | 連弾版 |
| VIII-17 | 『草かげの小径にて』 (Po zarostlém chodníčku) |
1901-08/ 1911 |
pf | 第1集=全10曲、第2集=全5曲 |
| VIII-18 | モラヴィアの踊り (Moravské tance) |
1904 | pf | 民謡からの編曲 |
| VIII-19 | ピアノソナタ 変ホ短調『1905年10月1日 街頭にて』 (Piano Sonata 1. X. 1905, Z ulice) |
1905 | pf | 第3楽章は紛失 |
| VIII-22 | 霧の中で (V mlhách) |
1912以前 | pf | |
| VIII-23 | モラヴィア民謡 (Moravské lidové písně) |
1922 | pf | 民謡からの編曲 |
| VIII-24 | Ej, duby, duby | 1922 | pf | 民謡からの編曲 |
| VIII-25 | 我々はここに立つ (Budem tady stat) |
1922 | pf | |
| VIII-26 | コン・モート (Con moto) |
1923 | pf | |
| VIII-27 | 無題 (Untitled piece) |
1924 | pf | |
| VIII-28 | Bratřím Mrštíkům | 1925 | pf | |
| VIII-29 | 無題 (Untitled piece) |
1926? | pf | |
| VIII-30 | Na stárem hradě Hukvalském | 1926? | pf | 民謡からの編曲 |
| VIII-31 | アンダンテ (Andante) |
1927 | pf | |
| - | 組曲『春』 (SPring) |
1912頃 | pf | 管弦楽版は『コンチェルティーノ』 |
| - | 官能的な間奏曲 (Intermezzo erotica) |
1917 | pf | |
| VIII-32 | 思い出 (Vzpomínka) |
1928 | pf | |
| VIII-33 | 13の小品 | ? | pf/harm | |
| - | クラブのスイングのための練習音楽 | ? | pf | |
| - | 民族新聞『feuilletons』からの小品 | ? | pf | |
| IX-13 | 無題の断片 (Fragment) |
? | pf |
オルガン曲
| JW. | 作品タイトル | 作曲年代 | 編成 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| VIII-2 | 前奏曲 (Předehra) |
1875 | org | 『序曲』とも |
| VIII-3 | ヴァリト (Varyto) |
1875 | org | |
| VIII-4 | コラール幻想曲 (Chorální fantasie) |
1875 | org | 1958年発見 |
| - | 10のチェコ讃歌 (10 Czech hymn) |
1881 | org | |
| VIII-7 | 2つの小品 (2 Pieces for Organ) |
1884頃 | org | オルガンのための |
| XI-3 | オルガン・ソナタ (Orgel Sonate) |
1895-96 | org | 計画のみ |
| XI-5 | 生活 (Život) |
1901 | org | 計画のみ |
| II-11 | 聖ヴァーツラフ (Svatý Václave) |
1902? | org | 古いチェコの讃美歌の伴奏として作曲 |
教会音楽
| JW. | 作品タイトル | 作曲年代 | 編成 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| X-1 | ミサ曲 (Messe) |
1872?-75 | cho,Orch | 紛失 |
| II-1 | グラドゥアーレ『Speciosus forma』 (Graduale "Speciosus forma") |
1874 | cho,org | |
| II-2 | イントロイトゥス (Introitus in festo Ss. Nominis Jesu) |
1875 | cho,org | |
| II-3 | エクサウディ・デウス 第1(神よ、聴きたまえ) (Exaudi Deus) |
1875 | cho,org | モテット |
| II-4 | エクサウディ・デウス 第2(神よ、聴きたまえ) (Exaudi Deus) |
1875 | cho,混声org | モテット |
| II-5 | ベネディクトゥス (Benedictus) |
1875 | cho,混声org | |
| II-6 | 忠実なしもべを (Fidelius servus) |
1875? | 混声cho | モテット |
| II-7 | レニュム・ムンディ (世界の王国をば) (Regnum mundi) |
1875-78 | 混声cho | モテット |
| II-8 | Exsurge Domine | 1875-79 | 混声cho | モテット |
| II-9 | Graduale in festo purificationis BVM "Suscepimus" | 1875?-79 | 混声cho | モテット |
| X-10 | サンクトゥス (Sanctus) |
1879 | cho | 紛失 |
| II-10 | České církevní zpěvy z Lehnerova mešního kancionálu | 1881 | 混声cho,org | |
| II-11 | 聖ヴァーツラフ (Svatý Václave) |
1902? | 混声cho,org | 『聖ヴェンチェスラス』とも |
| II-12 | Constitues | 1903 | 男声cho,org | モテット |
| II-13 | 来たれ、聖霊よ (Veni Sancte Spiritus) |
1903 | 男声cho | モテット |
| II-14 | アヴェ・マリア (Zdrávas Maria) |
1904 | T/S,cho,vn.org/pf | 第2稿 |
| IX-5 | ミサ曲 変ホ長調 (Messe Es-Dur) |
1907-08 | cho,org | 未完 |
合唱曲
| JW. | 作品タイトル | 作曲年代 | 編成 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| IV-1 | 畑仕事 (Orání) |
1873 | 男声cho | |
| IV-2 | 戦いの歌 (Válečná 1) |
1873 | 男声cho | 第1番 |
| IV-3 | 戦いの歌第2番 (Válečná 2) |
1873 | 混声cho,pf,tp,3tb | 第1番に器楽伴奏を加えた版による |
| IV-4 | はかない愛 (Nestálost lásky) |
1873 | 男声cho | |
| IV-6 | 沈んだ花環 (Vínek stonulý) |
1875-76 | 男声cho | |
| IV-7 | 慰めなき孤独 (Osamělá bez těchy ) |
1874 | 男声cho | 第1稿 |
| IV-8 | まことの愛 (Láska opravdivá) |
1876 | 男声cho | |
| IV-9 | お前は宿命から逃れられない (Osudu neujdeš) |
1878以前 | 男声cho | |
| IV-10 | Zpěvná duma | 1876 | 男声cho | |
| IV-11 | 生い茂る樅の木に2羽の鳩がとまり (Na košatej jedli dva holubi seďá) |
1878-80頃 | 男声cho | |
| IV-12 | 祝祭合唱曲 (Slavnostní sbor ) |
1878 | 男声cho,Br,pf | |
| IV-13 | Slavnostní sbor ku svěcení nové budovy c. k. slovanského ústavu ku vzdělání učitelů v Brně |
1878? | 男声cho,Br,pf | |
| IV-14 | 秋の歌 (Píseň v jeseni) |
1880 | 男声cho | |
| IV-15 | 渡し舟で (Na prievoze) |
1885頃 | 男声cho | |
| IV-16 | アヴェ・マリア (Ave Maria) |
1883 | S,男声cho,vn,org | |
| IV-17 | 4つの男声合唱曲集 (Čtveřice mužských sborů) |
1885以前 | 男声cho | |
| IV-18 | 野鳩 (Kačena divoká) |
1885頃 | 男声cho | |
| IV-19 | 3つの男声合唱曲 (Tři sbory mužské) |
1888 | 男声cho | |
| III-1 | 灰色の鷹は飛ぶ (Sivý sokol zaletěl) |
1890 | 男声cho,Orch | |
| III-3 | 私は野菜の種をまいた (Zelené sem seła) |
1892 | cho,Orch | |
| IV-20 | Královničky. "Staré národní tance obřadné se zpěvy" | 1889? | cho(斉唱),pf | 10の民謡からのアレンジ |
| IV-21 | 我らの歌 (Naše píseň) |
1890 | 男声cho | 第2稿 |
| IV-22 | 我らの樺の木 (Což ta naše bříza) |
1893 | 男声cho | |
| IV-23 | 日は丘から昇り (Už je slúnko z téj hory ven) |
1894 | Br,cho,pf | |
| IV-24 | 憩いたまえ (Odpočiň si) |
1894? | 男声cho | 葬儀のための合唱 |
| IV-25 | 祝祭合唱曲 (Slavnostní sbor k svěcení praporu Svatojosefské jednoty) |
1897 | 男声cho | |
| IV-26 | 慰めなき孤独 (Osamělá bez těchy) |
1898 | 男声cho | 第2稿 |
| IV-27 | Ukvalské písně | 1899 | 男声cho | 民謡のアレンジ |
| III-6 | カンタータ『アマールス』 (Amarus) |
1897? | S,T,Br,cho,Orch | 1901年と1906年改訂 |
| IV-28 | 4つのモラヴィア男声合唱曲 (Čtvero mužských sborů moravských) |
1904 | 男声cho | |
| IV-29 | カンタータ『主の祈り』 (Otče náš) |
1901,06 | T,cho,pf/harm,hp,org任意 | |
| IV-30 | 娘オルガの死を悼むエレジー (Elegie na smrt dcery Olgy) |
1903-04 | T,混声cho,pf | |
| IV-31 | 花束 (Vínek) |
1893 | 男声cho | |
| IV-33 | ハルファール先生 (Kantor Halfar) |
1906 | 男声cho | |
| IV-34 | マルイチカ・マグドーノワ (Maryčka Magdónova) |
1906-07 | 男声cho | 第1稿 |
| IV-35 | マルイチカ・マグドーノワ (Maryčka Magdónova) |
1906-07 | 男声cho | 第2稿 |
| IV-36 | 7万年 (70.000) |
1909 | 男声cho | |
| III-7 | カンタータ『Na Soláni čarták』 (Na Soláni čarták) |
1911 | T,男声cho,Orch | |
| III-8 | カンタータ『永遠の福音』 (Věčné evangelium) |
1914 | S,T,cho,Orch | |
| IV-37 | 5つの民謡 (Pět národních písní ) |
1912?,16-17 | T,男声cho,pf/harm | 『26の民俗バラード』より |
| IV-38 | 羽根ぶとん (Perina) |
1914? | S,女声cho | |
| IV-39 | 狼の足跡 (Vlčí stopa) |
1916 | 女声cho,fl,ha | |
| IV-40 | フラッチャニの歌 (Hradčanské písničky) |
1916 | cho | 全3曲 |
| IV-41 | カシュパル=ルツキー (Kašpar Rucký) |
1916 | S,女声cho,pf | |
| III-9 | グラゴル・ミサ (Glagolská mše) |
1926-27 | S,A,T,Bs,cho,Orch,org | または『スラヴ・ミサ』 |
| V-16 V-17 |
わらべ歌 (Říkadla) |
1926 | cho,Ens | |
| IV-42 | チェコ在郷軍人 (Česká legie) |
1918 | 男声cho | |
| IV-43 | さまよえる狂人 (Potulný šílenec) |
1922 | 男声cho | |
| IV-44 | 我らの旗 (Naše vlajka) |
1925-26 | 2S,無伴奏男声cho | |
| IV-45 | Sbor při kladení základního kamene Masarykovy university v Brně |
1928 | 男声cho |
歌曲
| JW. | 作品タイトル | 作曲年代 | 編成 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| V-1 | あなたが私を愛していない時、私は何を気にするか? (Když mě nechceš, což je víc?) |
1871-75? | T/cho,pf | |
| V-2 | モラヴィアの民俗歌曲 (Moravská lidová poesie v písních) |
1892-1901 | 独唱,pf | 53の民謡からの編曲 |
| V-3 | 春の歌 (Jarní píseň) |
1897 | 独唱,pf | 1905年改訂 |
| V-4 | フクヴァルディの歌 (Ukvalská lidová poezie v písních) |
1898 | 独唱,pf | |
| V-6 | 5つのモラヴィア舞曲 (Pět moravských tanců) |
1908-12 | 独唱,pf | |
| V-7 | 4つのバラード (Čtyři balady) |
1908-12 | 独唱,pf | |
| V-8 | 2つのバラード (Dvě balady) |
1908-12 | 独唱,pf | |
| V-9 | 6つの民謡 (Šest národních písní, jež zpívala Gabel Eva ) |
1909 | 独唱,pf | 26の民俗バラードより編曲 |
| V-10 | Podme, milá, podme! | 1911 | 独唱,pf | |
| V-11 | デトバの歌『強盗のバラード』 (Písně detvanské, "zbojnické balady" ) |
1916 | 独唱,pf | |
| V-12 (a) | 歌曲集『消えた男の日記』 (Zápisník zmizelého) |
1919 | S,T,女声cho,pf | 全22曲 |
| V-13 | シレジアの歌 (Slezské písně ) |
1918 | 独唱,pf | ヘレン・サリコヴ(Heleny Salichové)のコレクションより |
| V-14 | 子守歌 (Ukolébavka) |
1920 | 独唱,pf | |
| V-15 | Úpravy lidových písní v článku "Starosta Smolík" | 1923 | 独唱,楽器(指定なし) |
民謡編曲
| JW. | 作品タイトル | 作曲年代 | 編成 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| - | モラヴィアの民族舞曲集 | - | 独唱,pf | |
| - | 26の民族バラード | - | 独唱,pf | |
| - | 7つの民謡 | - | 独唱,pf | |
| - | モラヴィア民謡の花束 | 1890 | 独唱,pf | 全174曲、バルトシュと共編 |
| - | モラヴィア民謡新集成 | 1901 | 独唱,pf | 全2057曲、バルトシュと共編 |
- ヤナーチェクの楽曲一覧のページへのリンク