自家受粉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 生物学 > 受粉 > 自家受粉の意味・解説 

自家受粉

読み方:じかじゅふん

同一個体において受粉しても受精すること、またはそうした植物の性質を意味する語。他の個体同士受粉しないと受精しないものは他家受粉という。

じか‐じゅふん【自家受粉】

読み方:じかじゅふん

雌雄同株植物で、花粉が同の花の雌しべについて受粉が起こること。


自家受精

同義/類義語:自家受粉
英訳・(英)同義/類義語:autogamy, self-fertilization

植物両性生物自身精子花粉)で受精すること。自家受粉

自家受粉

自分花粉自分雄しべについて受精し結実すること。

受粉

(自家受粉 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/15 16:00 UTC 版)

受粉(じゅふん)とは、種子植物において花粉が雌性器官に到達すること。被子植物では雌蕊(しずい、めしべ)の先端(柱頭)に花粉が付着することを指し、裸子植物では大胞子葉の胚珠の珠孔に花粉が達することを指す[1]


注釈

  1. ^ 同一クローン個体間遺伝子型が同じ個体)または近交系として維持されている系統の個体間の受粉を「準自家受粉」(個体間自家受粉)として、自家受粉に含めることもある。その場合、個体内自家受粉は「正自家受粉」として区別する[7]。また、正自家受粉は、同一の花の中での受粉である同花受粉と、同一個体の違う花の間の受粉である隣花受粉に分けられる[6][7]
  2. ^ きょうだい交配・品種間交配など(以上種内他家受粉)、種間他家受粉、属間他家受粉がある[7]
  3. ^ 裸子植物のうちグネツム目ソテツ目には虫媒と考えられる生物種が含まれる[10][11]
  4. ^ 一般的には受粉であるが、植物が受動的に花粉を受けることを「受粉」、花粉が媒体を介して被子植物の柱頭・裸子植物の胚珠に移動することを「授粉」と区別することもある[要出典]。従来、ポリネーションとも表記されていたこれらの現象について、中野治房が「送粉」と言う用語を1966年に提案し、花粉学会・生態学会などで用いられるようになっている[20][1]。しかしながら、漢字表記の意味に応じて、同一文献中でもそれぞれの表記を使い分けることがある[21]
  5. ^ 受粉様式に合わせて特化した花の形質、または形質の組合せ[25]
  6. ^ 自殖・他殖 - 自己花粉で受精する場合を自殖(自家生殖)"autogamy"、他家花粉で受精する場合を他殖(他家生殖)"allogamy"という[31]
  7. ^ 花粉を乗せた葯や花びらが水面を移動し、花粉自体は水につからない[46]
  8. ^ 隣花受粉 - 同一個体の別の花による受粉。自家受粉の一種。
  9. ^ 不稔性(ふねんせい) - 発芽して次の世代の植物を残す種子を生産できない性質のこと[71]
  10. ^ 同属異種の交雑については、自然状態または人為交配での受精に至ることがあり、種間雑種の形成が種子植物の進化育種に寄与している例も多い(コムギやアブラナ科植物など)。また、ランでは属間雑種も珍しい例ではない。[要出典]
  11. ^ 花生態学(送粉生態学)の祖はSprengelとされ、受粉生物学の祖はDawinとされる[80]

出典

  1. ^ a b 日本花粉学会 1994, p. 216.
  2. ^ a b 日本育種学会 2005, p. 657.
  3. ^ 日本花粉学会 1994, p. 329.
  4. ^ 日本花粉学会 1994, p. 94.
  5. ^ a b c d e f 日本育種学会 2005, p. 287.
  6. ^ a b c d 日本育種学会 2005, p. 245.
  7. ^ a b c 日本育種学会 2005, p. 288.
  8. ^ 日本育種学会 2005, p. 260.
  9. ^ 由井 1989, p. 25.
  10. ^ 横山潤 (2010). “送粉共生系とひろがる送粉昆虫の世界”. 昆虫と自然 45 (8): 4-11. 
  11. ^ 中山剛 "BotanyWEB"「送粉・受粉-動物媒」
  12. ^ a b c d 日本花粉学会 1994, p. 163.
  13. ^ a b c d e f 日本花粉学会 1994, p. 172.
  14. ^ a b 日本花粉学会 1994, p. 14.
  15. ^ a b 日本遺伝学会 1993, p. 547.
  16. ^ a b 日本植物学会 1990, p. 527.
  17. ^ a b 日本花粉学会 1994, p. 178.
  18. ^ 日本花粉学会 1994, p. 82.
  19. ^ 日本動物学会 1988, p. 912.
  20. ^ 日本育種学会 2005, p. 287-288.
  21. ^ 田中 1993, p. 9.
  22. ^ 小沼 明弘 (2017). “花を訪れる昆虫はなぜ農業に必要か?” (PDF). ニュース 農業と環境 (農研機構) 111: 6-11. https://www.naro.go.jp/publicity_report/publication/files/no111_6.pdf 2021年3月25日閲覧。. 
  23. ^ a b 大原 2004, p. 161.
  24. ^ a b c 米国農務省森林局Pollinator Factsheet
  25. ^ Fægri, K. and L. van der Pijl. The Principles of Pollination Ecology. (3rd ed.) New York: Pergamon Press, 1979. ISBN 0080213383
  26. ^ 種生物学会 2008, p. 10-11.
  27. ^ 日本育種学会 2005, p. 151.
  28. ^ a b 日本育種学会 2005, p. 574.
  29. ^ 日本育種学会 2005, p. 312.
  30. ^ 大原 2004, p. 160.
  31. ^ 日本育種学会 2005, p. 253.
  32. ^ 大原 2004, p. 161-162.
  33. ^ 田中 1993, p. 126,144-145.
  34. ^ a b 大原 2004, p. 162.
  35. ^ 大原 2004, p. 163.
  36. ^ 田中 1993, p. 127.
  37. ^ 中村 肇 (2014). “名古屋市で生育が再確認されたオニバスの記録” (PDF). なごやの生物多様性 1: 33-48. ISSN 2188-2541. https://www.city.nagoya.jp/kankyo/cmsfiles/contents/0000103/103464/Nagoya_biodiversity_1st-1_33-48.pdf 2021年3月28日閲覧。. 
  38. ^ 角野康郎 (1984). “兵庫県播磨地方のオニバス群落” (PDF). 水草研究会報 17. http://mizukusakenjp.sakura.ne.jp/dmo69416/wp-content/uploads/2019/09/BWPSJ017_13 2021年3月28日閲覧。. 
  39. ^ 田中 1993.
  40. ^ 八坂, 通泰 (2007). “森林植物の開花結実特性の解明とその保全管理に関する研究”. 北海道林業試験場研究報告 (農林水産省 農林水産技術会議事務局筑波産学連携支援センター) 44: 1-44. ISSN 09103945. https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010742090. 
  41. ^ 井上 & 湯本 1992, p. 226.
  42. ^ 田中 1993, p. 101-102.
  43. ^ 岩槻 & 加藤 2000, p. 301.
  44. ^ 井上 & 湯本 1992, p. 33.
  45. ^ a b 日本育種学会 2005, p. 573.
  46. ^ a b 井上 & 湯本 1992, p. 224.
  47. ^ 日本花粉学会 1994, p. 195.
  48. ^ 日本育種学会 2005, p. 117.
  49. ^ a b 日本花粉学会 1994, p. 218.
  50. ^ 日本花粉学会 1994, p. 251.
  51. ^ 日本育種学会 2005, p. 429.
  52. ^ 日本育種学会 2005, p. 428.
  53. ^ 田中 1993, p. 73-75.
  54. ^ 金井賢一. “花と昆虫の進化” (PDF). 鹿児島の自然だより 110号. 鹿児島県立博物館. 2021年3月27日閲覧。
  55. ^ a b c d e f 日本花粉学会 1994, p. 217.
  56. ^ a b 日本花粉学会 1994, p. 241.
  57. ^ 日本育種学会 2005, p. 432.
  58. ^ 米国農務省森林局Pollinator Syndromes
  59. ^ 田中 1993, p. 101.
  60. ^ 佐藤和弘 (2008). “生命と地球Ⅱ - 総論としての生命の多様性 -”. 青森公立大学紀要 14 (1): 23-38. 
  61. ^ 菊沢 1995, p. 19-20.
  62. ^ 日本花粉学会 1994, p. 224.
  63. ^ 日本育種学会編『植物育種学辞典』288ページの図表、および田中肇『花に秘められたなぞを解くために』155-156ページを基に作成。
  64. ^ 日本花粉学会 1994, p. 304.
  65. ^ 日本花粉学会 1994, p. 43.
  66. ^ 日本花粉学会 1994, p. 232.
  67. ^ 日本育種学会 2005, p. 416.
  68. ^ 日本育種学会 2005, p. 272.
  69. ^ 日本育種学会 2005, p. 685.
  70. ^ a b c 日本育種学会 2005, p. 30.
  71. ^ 日本花粉学会 1994, p. 299.
  72. ^ 田中 1993, p. 155.
  73. ^ 田中 1993, p. 155-156.
  74. ^ 日本花粉学会 1994, p. 351.
  75. ^ a b c d 日本花粉学会 1994, p. 302.
  76. ^ 日本育種学会 2005, p. 246.
  77. ^ a b 日本育種学会 2005, p. 266.
  78. ^ 田中 1993, p. 147-148.
  79. ^ 田中 1993, p. 144-145.
  80. ^ a b c 日本花粉学会 1994, p. 180-181.
  81. ^ Fægri, K. and L. van der Pijl. The Principles of Pollination Ecology. (1st ed.) New York: Pergamon Press, 1966.
  82. ^ 日本花粉学会 1994, p. 217-218.
  83. ^ van Tussenbroek, Brigitta I. (2016年9月29日). “Experimental evidence of pollination in marine flowers by invertebrate fauna” (英語). Nature Communications. pp. 12980. doi:10.1038/ncomms12980. 2022年8月17日閲覧。
  84. ^ 朝田 くに子(2018)ポリネーターガーデンの植栽と管理 : 蜜源ガーデンづくり5年間の成果と課題 グリーン・エージ 2018年7月号
  85. ^ Attracting Native Pollinators: The Xerces Society Guide to Conserving North American Bees and Butterflies and Their Habitat. (26 February 2011). ISBN 978-1603426954 
  86. ^ Wessel, Mark (2021年8月13日). “Ready to join the butterfly garden movement?” (英語). Toronto Sun. https://torontosun.com/life/homes/ready-to-join-the-butterfly-garden-movement 2022年10月5日閲覧。 
  87. ^ Xerces Society. (23 March 2016). Gardening for Butterflies: How You Can Attract and Protect Beautiful, Beneficial Insects. ISBN 978-1-60469-598-4 
  88. ^ Knepp, T (2011). Attracting pollinators to your garden. Usian Fish & Wildlife Service. https://permanent.fdlp.gov/gpo58962/Attracting_Pollinators_to_Your_Garden.pdf 
  89. ^ a b Mason, Kenneth A. (2020). Biology. Jonathan B. Losos, Tod Duncan, Peter H. Raven, George B. Johnson (Twelfth ed.). New York, NY. ISBN 978-1-260-16961-4. OCLC 1048029539. https://www.worldcat.org/oclc/1048029539 
  90. ^ a b c d e Knepp, T (2011). Attracting pollinators to your garden. U.S. Fish & Wildlife Service. https://permanent.fdlp.gov/gpo58962/Attracting_Pollinators_to_Your_Garden.pdf 
  91. ^ a b c d e Reel, Susan (2011). Attracting Pollinators to Your Garden Using Native Plants. U.S Fish & Wildlife Service. http://www.nancyseiler.com/wp-content/uploads/2010/09/Pollination_FINAL1-Lo-Res.pdf 
  92. ^ a b FUKASE, J. (2016-01-28). “Increased Pollinator Activity in Urban Gardens with More Native Flora”. Applied Ecology and Environmental Research 14 (1): 297-310. doi:10. 15666/aeer/1401_297310. ISSN 1589-1623. 
  93. ^ a b Council, National Research (2006-10-18) (英語). Status of Pollinators in North America. doi:10. 17226/11761. ISBN 978-0-309-10289-6. https://nap.nationalacademies.org/catalog/11761/status-of-pollinators-in-north-america 
  94. ^ Aizen, Marcelo A.; Garibaldi, Lucas A.; Cunningham, Saul A.; Klein, Alexandra M. (2009-04-01). “How much does agriculture depend on pollinators? Lessons from long-term trends in crop production”. Annals of Botany 103 (9): 1579–1588. doi:10.1093/aob/mcp076. ISSN 1095-8290. PMC 2701761. PMID 19339297. https://doi.org/10.1093/aob/mcp076. 
  95. ^ Klein, Alexandra-Maria; Vaissière, Bernard E.; Cane, James H.; Steffan-Dewenter, Ingolf; Cunningham, Saul A.; Kremen, Claire; Tscharntke, Teja (2007). “Importance of pollinators in changing landscapes for world crops”. Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences 274 (1608): 303–313. doi:10.1098/rspb.2006.3721. PMC 1702377. PMID 17164193. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1702377/. 
  96. ^ Eilers, Elisabeth J.; Kremen, Claire; Smith Greenleaf, Sarah; Garber, Andrea K.; Klein, Alexandra-Maria (2011). “Contribution of Pollinator-Mediated Crops to Nutrients in the Human Food Supply”. PLOS ONE 6 (6): e21363. Bibcode2011PLoSO...621363E. doi:10.1371/journal.pone.0021363. PMC 3120884. PMID 21731717. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3120884/. 
  97. ^ Vaudo, Anthony D.; Tooker, John F.; Grozinger, Christina M. (2015). Bee nutrition and floral resource restoration. doi:10.1016/j.cois.2015 .05.008. 
  98. ^ Majewska, Ania A.; Altizer, Sonia (28 December 2018). “Planting gardens to support insect pollinators”. Conservation Biology 34 (1): 15-25. doi:10.1111/cobi.13271. PMID 30593718. https://conbio.onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1111/cobi.13271. 
  99. ^ Johnson, Anna L; Fetters, Andrea M; Ashman, Tia-Lynn (19 June 2017). “Considering the unintention consequences of pollinator gardens for urban native plants: is the road to extinction paved with good intentions?”. New Phytologist 215 (4): 1298-1305. doi:10.1111/nph.14656. PMID 28626951. 



自家受粉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 08:29 UTC 版)

受粉」の記事における「自家受粉」の解説

花の受粉様式中には、自殖といって同一個体の中で自身生成した花粉自身受粉するものがある。これが自家受粉である。一般に植物自分移動できないか別個体同士受粉するには、外部何らかの手段頼って花粉移動させる必要がある。しかしそれには不確実性があるため、自殖するほうが確実である。また新し領域侵入する場合、自殖が可能であれば単一個体繁殖できるが、そうでなければ同時に複数個体進出しない限り次の世代残せない。そのため自殖を行う植物一定存在する。特に、繁殖機会1回しかない1年草では、同じ花の中で自家受粉を行う同花受粉の道を選択しているものがある。一方で遺伝的多様性維持し近交弱勢避けるためには他家受粉が有利である。特に基本的に片方の性のみを持つ動物近親交配異なり植物において同一個体内での近親交配であるから、自殖により適応度が下がる可能性は高い。したがって進化によってそうした特徴排除し、自殖を避け他植を促進するものも多い。 日本のスミレViola では、通常の虫媒花開花させた後に閉鎖花着け花弁を開くことなく同花受粉種子形成することが知られており、また、オニバス水中自己受粉をして身をむすぶ閉鎖花水面浮かんで通常の花を咲かせる開放花をともに咲かせるが、種子結実率は閉鎖花のほうが高いことが報告されている。開放花であっても同花受粉機構を持つ植物がある。それらを田中 (1993)は、雄動同花受粉雄蕊動いて受粉タチイヌノフグリ)・雌動同花受粉雌蕊動いて受粉アキノノゲシ)・両動同花受粉雄蕊雌蕊動いて受粉オシロイバナ)・不動同花受粉雄蕊雌蕊開花のときに動いた状態で受粉メヒシバ)に分類している。

※この「自家受粉」の解説は、「受粉」の解説の一部です。
「自家受粉」を含む「受粉」の記事については、「受粉」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「自家受粉」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

自家受粉

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 05:58 UTC 版)

名詞

(じかじゅふん)

  1. 雌雄同株植物で、花粉同じ個体にある花の雌しべについて受粉すること

関連語

翻訳


「自家受粉」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



自家受粉と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自家受粉」の関連用語

自家受粉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自家受粉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2024 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
園芸ネット園芸ネット
(c) copyright 1999-2024 engei.net all rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの受粉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの受粉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの自家受粉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS