タチイヌノフグリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > ゴマノハグサ科 > タチイヌノフグリの意味・解説 

タチイヌノフグリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/18 08:03 UTC 版)

タチイヌノフグリ
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : キク類 asterids
階級なし : シソ類 lamiids
: シソ目 Lamiales
: オオバコ科 Plantaginaceae
: クワガタソウ連 Veroniceae
: クワガタソウ属 Veronica
: タチイヌノフグリ V. arvensis
学名
Veronica arvensis L. (1753)[1]
和名
タチイヌノフグリ
英名
Common Speedwell

タチイヌノフグリ(立犬の陰嚢、Veronica arvensis)はオオバコ科[注 1]クワガタソウ属雑草ヨーロッパアフリカ原産で、世界中に外来種帰化植物)として分布している。

オオイヌノフグリに似ているが、が直立しており、和名の由来となっている[2]。ほとんどの対生し、果実が無柄なのが特徴[3]が小さい上に、開花している時間が短いために目立たない。中国名は、直立婆婆納[1]

特徴

一年草または二年草[3]。基部を除いては直立し、高さ10 - 30センチメートル (cm) になる[3]。葉は対生し、最下部の葉には短い柄があるが、それ以外は無柄である[3]葉縁には円い鋸歯が数対あり、半両面共に短い毛が生える[3]。茎の上方の葉になるほど小さくなり、苞葉に移行する[3]。苞葉は互生し、1 - 3対の鋸歯があり、それぞれ1個のを抱く[3]

花は径3 - 4ミリメートル (mm) でコバルト色をしており、雄蕊が2個と雌蕊が1個がつく[3]は長さ4 mmほどで、細かい腺毛がある[3]

果実は扁平な倒心臓形で、中に20個前後の種子が入る[3]。種子は長さ0.8 mmほどの大きさである[3]

分布

ヨーロッパ(またはユーラシア大陸[3])からアフリカを原産地とする[4]

北アフリカアジア(日本を含む)、オーストラリア北アメリカ南アメリカに移入分布する[4]。日本には明治初期に渡来した[3]牧野富太郎は『植物研究雑誌』(1919年)にて、「明治16, 7年頃ニハ東京デサヘモソウハ沢山ニ見ナカッタ。明治17年ノ5月頃ニ私ハ松村任三君カラ永楽町[注 2]ノ土堤ニ在ルト教エラレテ採集ニ行キ…」と述べている[3]。その後、日本全国に渡って雑草化している[3]

脚注

注釈

  1. ^ 最新の植物分類体系であるAPG体系ではオオバコ科(Plantaginaceae)に分類されるが、古いクロンキスト体系新エングラー体系ではゴマノハグサ科(Scrophulariaceae)に分類される[1]
  2. ^ 東京市麹町区の旧地名。現在の東京都千代田区丸の内大手町の一部にあたる。

出典

  1. ^ a b c 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Veronica arvensis L. タチイヌノフグリ(標準)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2024年8月18日閲覧。
  2. ^ 岩槻秀明『街でよく見かける雑草や野草がよーくわかる本』秀和システム、2006年11月5日。ISBN 4-7980-1485-0 
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 長田武正 1976, p. 112.
  4. ^ a b タチイヌノフグリ 国立環境研究所 侵入生物DB”. 2012年8月17日閲覧。

参考文献

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タチイヌノフグリ」の関連用語

タチイヌノフグリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タチイヌノフグリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタチイヌノフグリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS