羽黒町とは? わかりやすく解説

羽黒町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 08:07 UTC 版)

はぐろまち
羽黒町
羽黒町旗 羽黒町章
1962年10月1日制定[1]
廃止日 2005年10月1日
廃止理由 新設合併
鶴岡市藤島町羽黒町櫛引町朝日村温海町鶴岡市
現在の自治体 鶴岡市
廃止時点のデータ
日本
地方 東北地方
都道府県 山形県
東田川郡
市町村コード 06424-6
面積 109.61 km2
総人口 9,399
推計人口、2005年9月1日)
隣接自治体 鶴岡市藤島町庄内町櫛引町朝日村西川町
町の木 スギ[2]
町の花 ミズバショウ[2]
町の鳥 キジ[2]
羽黒町役場
所在地 997-0167
山形県東田川郡羽黒町赤川字前田元89
座標 北緯38度43分08秒 東経139度54分05秒 / 北緯38.71892度 東経139.90139度 / 38.71892; 139.90139座標: 北緯38度43分08秒 東経139度54分05秒 / 北緯38.71892度 東経139.90139度 / 38.71892; 139.90139
羽黒町の県内での位置
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

羽黒町(はぐろまち)は、かつて山形県東田川郡におかれていた2005年10月1日に、鶴岡市藤島町櫛引町朝日村温海町合併し、鶴岡市となった。

地理

面積

2004年10月時点[3]

総面積:109.61 km2

  • 農地:37.99 km2
  • 森林:46.66 km2
  • 宅地:3.12 km2

隣接していた自治体

歴史

行政

町長

歴代町長[10]
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 佐藤伊八 1955年(昭和30年)3月6日 1959年(昭和34年)3月5日 泉村最後の村長[11]
2 佐藤佐吉 1959年(昭和34年)3月6日 1971年(昭和46年)3月5日
3 本山勝太郎 1971年(昭和46年)4月25日 1981年(昭和56年)6月17日
4 勝木貞蔵 1981年(昭和56年)8月2日 1991年(平成3年)3月29日
5 三浦勇一 1991年(平成3年)4月21日
不詳 中村博信 2004年時点[9]

地名

  • 大字名の出典:[12]
  • 地区分類の出典:[13]

広瀬地区

  • 大字赤川
  • 大字石野新田
  • 大字猪俣新田
  • 大字後田
  • 大字 上野新田 うわのしんでん
  • 大字狩谷野目
  • 大字高寺
  • 大字富沢
  • 大字昼田
  • 大字細谷
  • 大字松尾
  • 大字三ツ橋
  • 大字馬渡ノ内下
  • 大字 押口 おさえぐち
  • 大字黒瀬
  • 大字松ケ丘

泉地区

  • 大字荒川
  • 大字市野山
  • 大字大口
  • 大字金森目
  • 大字川代
  • 大字 川行 かわつら
  • 大字仙道
  • 大字染興屋
  • 大字玉川
  • 大字 戸野 との
  • 大字野荒町
  • 大字野田
  • 大字増川新田
  • 大字町屋
  • 大字坂ノ下
  • 大字十文字
  • 大字中里

手向地区

  • 大字 手向 とうげ

姉妹都市・提携都市

人口

2004年10月時点[15]

  • 人口:9,478人
    • うち65歳以上:2,638人
  • 人口密度:86人/km2

2004年時点[16]

産業

産業別の就業者数は、2000年時点では農業が1,177人と最も多く、次にサービス業が1,112人、製造業が1,081人となっていた[17]

農業

農産物の作付面積は、2004年時点ではが2,080ヘクタール(ha)と最も多く、次に大豆が254 ha、が248 haとなっていた[18]。同年の米の収穫量は11,100トン、柿の収穫量は1,820トンであった[18]

販売目的の家畜数は、2005年2月時点ではが9,259頭、肉用牛が450頭となっていた[19]

商業

商店数は2004年時点で89店[20]、飲食店は2001年時点で17店あった[21]

教育

小学校
  • 羽黒小学校
  • 広瀬小学校
中学校
  • 羽黒中学校 - 2004年度時点の学級数は9組、生徒数は311人であった[22]
高等学校

交通

道路

路線バス

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

このほか、月山の登山口の中では、比較的なだらかで登りやすい月山八合目がある。

出身有名人

縁のある人物

脚注

  1. ^ 『羽黒町史 別巻』羽黒町、1996年8月20日、129頁。NDLJP:13243478
  2. ^ a b c 羽黒町のシンボル&推奨花木 - ウェイバックマシン(2005年2月10日アーカイブ分)2025年4月28日閲覧。
  3. ^ 山形県統計年鑑(平成16年)第1章 土地・気象” (xls). 1-8.市町村別利用区分別面積(平成15、16年). 山形県. 2025年4月19日閲覧。
  4. ^ 大平禎介 編『1957年版 山形県年鑑』山形新聞社、1956年12月30日、83頁。NDLJP:3002703
  5. ^ 『山形県議会八十年史IV 昭和後篇』山形県議会、1972年3月25日、729頁。NDLJP:3043091 
  6. ^ a b 総理府統計局 編『昭和35年国勢調査 調査区の概要ならびに関係資料の利用』1963年3月30日、156頁。NDLJP:9525099
  7. ^ 『山形県議会会議録』第125号、山形県議会事務局、1965年、57-59頁。NDLJP:1351586
  8. ^ 山形県地方課. “山形県統計年鑑(平成10年)第1章 土地・気象” (xls). 1-6.市町村の廃置分合及び境界変更(平成4年~11年). 山形県. 2025年4月7日閲覧。
  9. ^ a b 鶴岡市ほか (2004年12月12日). “合併協定書”. 南庄内合併協議会. 2025年4月7日閲覧。
  10. ^ 『羽黒町史 別巻』羽黒町、1996年8月20日、179頁。NDLJP:13243478
  11. ^ 『羽黒町史 下巻』羽黒町、1994年3月21日、129頁。NDLJP:13197988
  12. ^ 新「鶴岡市」の住所(町名・字名)一覧”. 南庄内合併協議会. 鶴岡市. pp. 8-9. 2025年4月7日閲覧。
  13. ^ 地区別町・大字名一覧” (PDF). 鶴岡市 (2021年8月28日). 2025年4月7日閲覧。
  14. ^ 友好都市40周年祝う 鶴岡市と東京・新島村”. 荘内日報社 (2024年10月20日). 2025年4月7日閲覧。
  15. ^ 山形県統計年鑑(平成16年)第2章 人口” (xls). 2-5.市町村別の年齢(5歳階級)別人口(平成16年). 山形県. 2025年4月19日閲覧。
  16. ^ 山形県統計年鑑(平成16年)第2章 人口” (xls). 2-7.市町村別の出生、死亡、死産、婚姻、離婚数及び合計特殊出生率(平成15、16年). 山形県. 2025年4月19日閲覧。
  17. ^ 山形県統計年鑑(平成16年)第2章 人口” (xls). 2-9.市町村別の産業大分類別就業者(15歳以上)(平成12年). 山形県. 2025年4月19日閲覧。
  18. ^ a b 山形県統計年鑑(平成16年)第4章 農業” (xls). 「4-20市町村別の水稲、陸稲の作付面積及び収穫量(平成14〜16年)」「4-21市町村別の農作物の生産(稲を除く)(平成14~16年)」. 山形県. 2025年4月19日閲覧。
  19. ^ 山形県統計年鑑(平成16年)第4章 農業” (xls). 4-18家畜を販売目的で飼養している経営体数と飼養頭羽数(農業経営体)(平成17年). 山形県. 2025年4月19日閲覧。
  20. ^ 山形県統計年鑑(平成16年)第11章 商業・貿易” (xls). 11-2.市町村別の産業(中分類)別商店数、従業者数、年間商品販売額、その他の収入額及び売場面積(平成14、16年). 山形県. 2025年4月19日閲覧。
  21. ^ 山形県統計年鑑(平成16年)第11章 商業・貿易” (xls). 11-5.市町村別の業種別飲食店数、従業者数(平成8、13年). 山形県. 2025年4月19日閲覧。
  22. ^ 山形県統計年鑑(平成16年)第18章 教育・文化・宗教” (xls). 18-3.中学校の市町村別学校数、学級数、学年別生徒数及び教職員数(平成14~16年度). 山形県. 2025年4月19日閲覧。
  23. ^ 「池野勇」『新編庄内人名辞典』136頁。
  24. ^ 「寺岡謹平」『新編庄内人名辞典』470頁。
  25. ^ 「星野勇三」『新編庄内人名辞典』563-564頁。

参考文献

  • 『新編庄内人名辞典』庄内人名辞典刊行会、1986年11月27日。NDLJP:12192996 

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から羽黒町を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から羽黒町を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から羽黒町 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「羽黒町」の関連用語

1
98% |||||

2
98% |||||


4
98% |||||

5
98% |||||

6
98% |||||

7
98% |||||

8
98% |||||



羽黒町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



羽黒町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの羽黒町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS