終わらぬ戦いとは? わかりやすく解説

終わらぬ戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 21:08 UTC 版)

アフリカ系アメリカ人公民権運動」の記事における「終わらぬ戦い」の解説

しかし、アメリカ国内における一部白人による有色人種への人種差別感情その後も収まらず、公民権法制定後1965年3月7日には、アラバマ州セルマで「血の日曜日事件」と呼ばれる白人警察官による黒人中心とした公民権運動家へ対す暴力事件発生した。さらに、人種差別感情が強い南部中心に公民権法制定人種差別解消抵抗するクー・クラックス・クランなどの白人至上主義団体による黒人対すリンチ暴行黒人の営む商店店舗住居への放火、またそれらに対す白人警察官による取り締まり放棄なども継続的に起きていた。 一方黒人による反人種差別運動の一部勢力は、公民権法制定以降なくならない人種差別への悲観と、1968年4月4日キング牧師暗殺による指導者不在、そしてベトナム戦争下で混乱する国内情勢影響受けて非暴力主義貫いたキング牧師代表する平和的合法的な反差別運動から、暴力などの非合法的な手段用いることを否定しない過激な運動1965年暗殺されマルコムX影響が強いとされる)が大きく支持を受けるなど変化していく。 キング牧師暗殺直後には、ロサンゼルスセントルイスなど、大都市圏を含む全米125都市一斉に暴動発生した。これに対してジェームス・ブラウンなどの多く黒人スター公民権運動指導者らは暴動鎮静化させるべく動いたものの、これに対してトリニダード・トバゴ生まれストークリー・カーマイケル率い急進派学生非暴力調整委員会SNCC)や、冷戦下においてアメリカ思想的敵対していた共産主義毛沢東主義などの影響を受け、都市部ゲットーにおける自衛闘争開始主張したブラックパンサー党黒人による独立国樹立目指し新アフリカ共和国Republic of New Africa)といった過激派政党現れ闘争継続したブラックパンサー党党員数1968年には5000人以上に達し全米40支部置かれ機関紙「ザ・ブラック・パンサー」は40部以上が発行されるなど、一部黒人からの熱狂的な支持受けたものの、メンバー複数警官射殺事件起こした上に、政府機関のビル爆破計画発覚共産主義との結びつきリチャード・ニクソン大統領暗殺示唆するなどの過激な手法主張継続的かつ広範な支持を受けることはなく、ベトナム戦争終結した1970年代中頃になって運動沈静化した。

※この「終わらぬ戦い」の解説は、「アフリカ系アメリカ人公民権運動」の解説の一部です。
「終わらぬ戦い」を含む「アフリカ系アメリカ人公民権運動」の記事については、「アフリカ系アメリカ人公民権運動」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「終わらぬ戦い」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「終わらぬ戦い」の関連用語

終わらぬ戦いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



終わらぬ戦いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアフリカ系アメリカ人公民権運動 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS