カーンルイア戦争から現代まで
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 17:21 UTC 版)
「テイワット」の記事における「カーンルイア戦争から現代まで」の解説
500年前、層岩巨淵に隕石が落下し、深層部より魔物の群勢が現れたため、モラクスは夜叉をはじめとする仙人と千岩軍を率いて掃討作戦を展開した。 五人の夜叉が前線で活躍するも、終わらぬ戦いの中で摩耗していき、伐難と弥怒は相打ちで死亡、応達は発狂し後に死亡、浮舎は敵味方の区別が付かなくなり魔物化した。金鵬である魈は戦いの中で暴走寸前まで至るも、風神バルバトスの笛と神の目により死は免れた。 最終的には、仙人である「浮舎」と、人間である「伯陽」が自ら犠牲となり、魔物の根源である深層部を封じた事で戦いは終わる。 多大な犠牲を払い群勢を掃討するも、のちに璃月全土で災害と疫病が蔓延、それを憂いた窯の魔神・マルコシアスが自らの力と知能を犠牲に土地を鎮魂、清浄化し、災害は収まり疫病は沈静化される。また、この時に亡くなった民や英雄の鎮魂の意味を込め、年に一度「海灯祭」や「月逐い祭」が行われるようになる。力を使ったマルコシアスはとある山寺にて長い眠りに付き、月日は流れて現代、お供物の匂いに目覚め、そこで香菱と出逢い、彼女と共に生活する事となる。 仙人と魔物の軍勢との「仙魔大戦」の際、薬草取りの少女・七七が戦火に巻き込まれ、その際に神より神の目を授かり、その莫大な力を以って魔物の軍勢を壊滅させ仙魔大戦を終結させるも自身も死去する。それを憐れんだ仙人達は彼女を蘇生させようと仙力を注いだが制御できずに暴走し、理水畳山真君は仕方なく彼女をキョンシーにして琥珀に封印した。時は経ち現代、偶然人に発見された七七は往生堂で火葬されそうになるも、偶然が重なり自力で琥珀の封印を解き逃走、偶然出逢った薬舗「不卜廬」の店主白朮が彼女を引き取り、不卜廬の店員として現代に生きる(?)事となる。 104年前、魈はモラクスより交通要所である碧水の原の警護の任を与えられる。そして人々から「降魔大聖」として崇められるようになる。 以後は岩王帝君と仙人・仙獣の庇護の下、璃月港はテイワット大陸随一の商業、貿易の中心都市となり、テイワット唯一の造幣局「黄金屋」が設営され、岩王帝君の次の地位である「天権」こと凝光をはじめとする「璃月七星」により璃月は運営・管理される事となる。
※この「カーンルイア戦争から現代まで」の解説は、「テイワット」の解説の一部です。
「カーンルイア戦争から現代まで」を含む「テイワット」の記事については、「テイワット」の概要を参照ください。
- カーンルイア戦争から現代までのページへのリンク