第四界層
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 17:25 UTC 版)
デスダイヤル マッツ兄弟が操縦する、受話器型魔神。絶対に逃れられない「呪いのメモリー」が100万件登録されている。能力自体が繊細で、結露や水に弱い。 レジスタンガー テン・チョーが操縦するキャッシュレジスター型魔神。シリーズ中最も小型の部類に入る。小銭を打ち出す「コイン攻撃」と浴びると商品と化す「バーコードビーム」が武器。 ナイトメアー フトントが操縦する魔神。赤いガスを吐き出し、龍神丸を眠らせ、悪夢を見せようとした。 デビルシャッター パッパラチッチが操縦するカメラ型魔神。頭部のレンズで撮られた場所は、空間ごと撮られてしまう。右肩から、フィルムケース型ミサイルを発射。 マスカレーダー カーメーンが操縦する魔法騎士型魔神。両肩の仮面を残して姿を消し、火炎攻撃を仕掛ける。剣王登龍剣も通じない幻の仮面攻撃も得意。弱点は本体の仮面で、剥ぎ取られると急激に弱体化する。 マペッター トーイとマリ夫が搭乗する、腹話術師風魔法使い型魔神。炎、雷、水の3カードから1枚を選択、その属性に応じた攻撃を仕掛ける。操縦者と同様に腹話術人形の方が本体である。 ヒョージンガー フリザベートが操縦する第四界層のボス魔神。杖からの氷弾と魔法幻覚攻撃が武器。
※この「第四界層」の解説は、「超魔神英雄伝ワタル」の解説の一部です。
「第四界層」を含む「超魔神英雄伝ワタル」の記事については、「超魔神英雄伝ワタル」の概要を参照ください。
第四界層
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 05:47 UTC 版)
宇宙をモチーフにした魔神。 ミュートロン ドン・キホッテが搭乗するパトロール用の魔神。寒さ凌ぎのため、操縦席の壁面には無数の携帯カイロが貼られている。後に騒音公害と森林伐採を促進させる理由から量産されて第五界層にも配備される。武装 コスモカッター バルーンミサイル ノーチラス イモ川短銃郎が搭乗する魔神。巨大な脳を有している。操縦者の横文字嫌いにより、全て日本語読みになっている。武装 疾風飛翔弾 雷神火炎機 技 空飛ぶ氷 幻怪光線 エーリアン ドクトル・コスモがギーガンⅡをサポートする為に開発した簡易量産型魔神。リモートコントロールで動き、動作が単調。武装 魔神銃 ゲッペルタンク ゲッペルンの量産型。雪道でも対応できるように6WDからキャタピラに換装されている。また、第三、第五界層にも配備されている。 スルメーカー 本編未登場。サッキーカーが搭乗するUFO魔神。赤いボディに大きな一つの目に後頭部の三本の触手、三本の脚を持つ。『魔神英雄伝ワタル2』に登場予定するはずだったドワルダー魔神108体にも描かれている。 エキスポG(ゲー) 本編未登場。XYZ星人クーミが搭乗する大阪万博のシンボル『太陽の塔』に似た魔神。スルメーカー同様『2』に登場予定するはずだったドワルダー魔神108体にも描かれていた。 電波様 本編未登場。ヒモジアンが搭乗する宇宙人型魔神。大きな目をした金色のボディと細い腕が特徴。脚部は無い。上記の二体同様、『2』に登場予定するはずだったドワルダー魔神108体にも描かれている。 ギーガン ドクトル・コスモが操縦する第四界層のボス魔神。常に稼働し続けているので、凍結しない。だが、操縦席には湯桶が置かれている。後に騒音促進や森林伐採に利用する理由から第五界層でも量産される。 モチーフは映画『エイリアン』シリーズのエイリアン、名前はデザイナーのH・R・ギーガーから。武装 メイス スコーピオンヘッド ソウルカッター ブラッシャージョーズ ギーガンII ギーガンの改良型。反射スピードが1.5倍アップしているが機体性能が追いつかず数分でオーバーヒートし瓦解する失敗機。戦神丸の「×の字斬り」に敗れる。
※この「第四界層」の解説は、「魔神英雄伝ワタル」の解説の一部です。
「第四界層」を含む「魔神英雄伝ワタル」の記事については、「魔神英雄伝ワタル」の概要を参照ください。
- 第四界層のページへのリンク