祝祭日・年間行事
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 23:12 UTC 版)
詳細は「ポーランドの祝日(英語版)」を参照 日付日本語表記現地語表記備考1月1日 元日 Nowy Rok 新年。ニューイヤーパーティーなどが盛大に行われる。(休) 1月6日 3人の博士の日 Trzech Króli 三人の博士がイエス・キリストに会いに来たのを記念する日。 1月21日・1月22日 おばあちゃんの日・おじいちゃんの日 Dzień Babci・Dzień Dziadka 21日がおばあちゃんの日で22日がおじいちゃんの日 移動祝祭日 脂の木曜日 Tłusty Czwartek 脂っこいものを食べる日。2月中旬、謝肉祭直前の木曜。 移動祝祭日 復活祭 Wielkanoc 春の満月後の最初の日曜日と翌日の月曜日。キリストの復活を祝う日。クリスマスと並ぶ大きな祭日。2007年は4月8日と9日。(休) 5月1日 メーデー Święto Pracy (休) 5月3日 「5月3日憲法」記念日 Rocznica Konstytucji 3 maja 1791年に制定された憲法を記念する日。※ヨーロッパで初めての憲法 (休) 5月26日 母の日 Dzień Matki 移動祝祭日 聖霊降臨の祝日 Zielone Świątki 復活祭後の7回目の日曜日。聖霊が使徒たちの上に下ったことを記念。2007年は5月27日 (休) 6月1日 子供の日 Dzień Dziecka 移動祝祭日 聖体の祝日 Boże Ciało 聖霊降臨節の10日後の木曜日。最後の晩餐を記念する。2009年は6月11日(休) 6月23日 父の日 Dzień Ojca 8月15日 聖母被昇天の祝日 Wniebowzięcie Najświętszej Marii Panny チェンストホーヴァ (Częstochowa) にあるヤスナ・グラ寺院 (Jasna Góra) へ、ポーランド各地から大規模な巡礼が行われる。(休) 11月1日 諸聖人の日 Wszystkich Świętych 諸聖人を祭る日。墓地で家族や親類の墓にろうそくを置く(日本で言うお盆)。 (休) 11月2日 死者の日 Zaduszki 祖先の霊を供養する日 11月11日 独立記念日 Narodowe Święto Niepodległości ロシアとドイツ,オーストリアからの独立を記念する日。(休) 12月6日 サンタクロースの日 Mikołajki Mikołaj(Nicolaus=サンタクロース)の日とされ、子供たちにプレゼントが与えられる。 12月24日 キリスト降誕祭前夜(クリスマス・イヴ) Wigilia Bożego Narodzenia 教会でミサを行う。基本的に日本のクリスマス・イヴとは違い家族で過ごす(日本のお正月のような雰囲気)。この日は肉を食べてはいけないという慣わしがあり、伝統的に鯉を食べる。 12月25日〜12月26日 キリスト降誕祭(クリスマス) Boże Narodzenie クリスマスの日。親戚や家族で集まる。(休) 12月31日 シルヴェスターの夜 Sylwester 大晦日に当たるが、日本のものとは異なる。家族や親戚、友人でパーティーを催したり、夜中の12時に花火を飛ばしたりする。 ※(休)は休日
※この「祝祭日・年間行事」の解説は、「ポーランド」の解説の一部です。
「祝祭日・年間行事」を含む「ポーランド」の記事については、「ポーランド」の概要を参照ください。
- 祝祭日・年間行事のページへのリンク