監獄人権センターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 全国NPO法人 > 監獄人権センターの意味・解説 

監獄人権センター

行政入力情報

団体名 監獄人権センター
所轄 東京都
主たる事務所所在地 新宿区新宿二丁目3番16号 ライオンズマンション御苑703号室
従たる事務所所在地
代表者氏名 海渡 雄一
法人設立認証年月日 2002/05/30 
定款記載され目的
この法人は、被拘禁者及び関係者への支援建設的な刑事政策提言及び社会教育実施することによって、日本社会における人権状況の向上と犯罪防止寄与することを目的とする。 
活動分野
保健・医療福祉     社会教育     まちづくり    
観光     農山漁村中山間地域     学術・文化芸術スポーツ    
環境保全     災害救援     地域安全    
人権・平和     国際協力     男女共同参画社会    
子どもの健全育成     情報化社会     科学技術振興    
経済活動活性化     職業能力雇用機会     消費者保護    
連絡助言援助     条例指定    
認定
認定・仮認定
認定   認定   旧制度国税庁)による認定   認定更新中  
PST基準
相対値基準     絶対値基準     条例指定()    
認定開始日:       認定満了日:       認定取消日:   
認定年月日:    認定満了日:    認定取消日:   
閲覧書類
監督情報
解散情報
解散年月日  
解散理由  

海渡雄一

(監獄人権センター から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/16 12:58 UTC 版)

かいど ゆういち

海渡 雄一
生誕 (1955-07-21) 1955年7月21日(70歳)
日本 兵庫県伊丹市
出身校 東京大学法学部卒業
職業 弁護士
配偶者 福島瑞穂
テンプレートを表示

海渡 雄一(かいど ゆういち、1955年昭和30年〉7月21日 - )は、日本弁護士第二東京弁護士会所属。

弁護士で参議院議員福島瑞穂社会民主党党首)とは、夫婦別姓を実行するため婚姻届を提出しない事実婚関係にある[1]

人物

兵庫県伊丹市生まれ。灘中学校・高等学校では地学部天文班に所属し、科学者を志望していたが、高校2年の時、灘OBの東大理学部生と話すうちに「これはかなわない」と思い、文系に転向[2]

監獄内の人権状況の改善のため、1995年平成7年)に監獄人権センター(NPO法人)を設立し、事務局長に就任した。

1998年(平成10年)には、国連人権高等弁務官事務所主催の専門家会議「刑務官に対する人権教育」に招待された。

監獄人権センターは、2003年(平成15年)、東京弁護士会人権賞を受賞している。

弁護士としては、通信傍受法を問題視し、2017年には共謀罪を批判している[3]

2011年平成23年)8月20日ニューヨーク・タイムズに「日本で最も有名な反原発カップル」と評された[1]

2018年7月には地下鉄サリン事件などテロ犯罪を行った罪で死刑が確定した松本智津夫(麻原彰晃)死刑囚らに死刑が執行されたことを受け、死刑制度廃止を要求する市民団体と会見を開き、死刑制度に関しては反対で有る事から日本政府抗議と死刑廃止を要求した[4]

威力業務妨害などで社会問題となっている連帯労働組合関西地区生コンを支援する「関西生コンを支援する会」の呼びかけ人。

略歴

過去に係わった訴訟や事件

映画

  • 『日本と原発――私たちは原発で幸せですか?』 2014(制作、監督),構成:海渡雄一,作曲:新垣隆[1]
  • 『日本と原発 4年後』 2015(制作、監督)構成:海渡雄一,作曲:新垣隆,[2]
  • 『日本と再生 光と風のギガワット作戦』2017(制作、監督),構成:海渡雄一.作曲:新垣隆,坂本龍一[3]

著作(共著含む)

  • 『刑事司法改革ヨーロッパと日本』(岩波ブックレット269、岩波書店)1992年
  • 『男が語る家族・家庭』(ドメス出版)1994年
  • 『監獄と人権』(明石書店)1995年
  • 『監獄と人権 2』(明石書店)2004年
  • 『共謀罪とは何か』(岩波ブックレット686)2006年
  • 『危ないぞ!共謀罪』(樹花舎)2006年
  • 『憲法の危機をこえて』(明石書店)2007年
  • 『刑務所改革』(日本評論社)2007年
  • 『刑事司法改革と刑事訴訟法 下』(日本評論社)2007年
  • 『国際社会が共有する人権と日本』(明石書店)2008年
  • 『刑罰に脅かされる表現の自由』(現代人文社)2009年
  • 『公害・環境訴訟と弁護士の挑戦』(法律文化社)2010年
  • 『講座国際人権法 3』(信山社)2011年
  • 『原発訴訟』(岩波書店)2011年
  • 『北海道電力<泊原発>の問題は何か』(寿郎社)2012年
  • 『福島原発で何が起きたか』(岩波書店)2012年
  • 『何のための秘密保全法か』(岩波ブックレット853)2012年
  • 『脱原発を実現する』(明石書店)2012年
  • 『原発の安全と行政・司法・学界の責任』(法律文化社)2013年
  • 『秘密法で戦争準備・原発推進』(創史社)2013年
  • 『反原発へのいやがらせ全記録――原子力ムラの品性を嗤う』(明石書店)2014年
  • 『沿線住民は眠れない―京王線高架計画を地下化に』(緑風出版)2018年

脚注

  1. ^ a b 最も有名な反原発カップル 福島党首と海渡氏に米紙”. 共同通信 (2011年8月21日). 2011年10月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年8月21日閲覧。
  2. ^ ロイヤーズマガジン2009年3月号
  3. ^ 「天地神明に誓ってケナタッチ氏と事前に連絡していない!!」 共謀罪対策弁護団・海渡雄一氏、“黒幕”疑惑を否定産経新聞社公式ホームページ
  4. ^ オウム真理教事件7人の死刑執行に抗議、死刑廃止を訴え=市民団体

外部リンク

先代
丸島俊介
日本弁護士連合会事務総長
2010年 - 2012年
次代
荒中


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「監獄人権センター」の関連用語

監獄人権センターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



監獄人権センターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
内閣府NPOホームページ内閣府NPOホームページ
Copyright (c)2025 the Cabinet Office All Rights Reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの海渡雄一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS