矯正施設とは? わかりやすく解説

きょうせい‐しせつ〔ケウセイ‐〕【矯正施設】

読み方:きょうせいしせつ

刑務所少年刑務所拘置所少年院少年鑑別所婦人補導院のこと。


矯正施設

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/04 20:07 UTC 版)

東京拘置所

矯正施設(きょうせいしせつ)英語Corrective facilitiesとは、犯罪を行った者や非行のある少年を収容し、改善更生のための処遇を行う施設。

定義

狭義

矯正施設とは、狭義では、法務省所管の刑務所少年刑務所拘置所少年院少年鑑別所のことを指す。

この中で、刑務所、少年刑務所、拘置所の3つを刑事施設と言い、旧監獄法上では監獄とされていたが、刑事収容施設及び被収容者等の処遇に関する法律の施行により刑事施設と改称された。

この他、社会復帰促進センターが設置されている。

広義

広義の矯正施設は「犯罪者非行少年触法少年などの改善更生を目的とした教育・訓練を行う施設」を指す。

そのため、上記の法務省所管の施設のほか、厚生労働省所管ないし都道府県立の児童自立支援施設や、民間団体の運営による犯罪者更生施設(フリースクール)などの国公私立施設も含む。

プログラム

矯正施設においては、その各施設における目的を達成するための各種プログラムを遂行している。

矯正施設と呼ばれる施設

下記施設はすべて法務省が所管する。

刑務所

懲役禁錮又は拘留に処せられた者を拘置する刑事施設

特に、専門的な治療を必要とする者は、医療刑務所に収容される。

少年刑務所

元々は、男性の少年受刑者を収容する刑事施設

しかし、現在は26歳未満の青年受刑者も収容している施設が多く、収容対象が成人刑務所と変わらない施設もある。

拘置所

刑事訴訟法の規定により勾留される被疑者被告人未決拘禁者)と、死刑の言渡しを受けて拘置される者(死刑確定者、すなわち死刑囚)を収容する刑事施設

いずれも改善更生のための処遇は必要ないので行われない。

少年院

家庭裁判所から保護処分として送致された、おおむね12歳以上20歳未満の者、または有罪判決を受けた14歳以上16歳未満の者(少年院収容受刑者)を収容し、矯正教育を授ける施設。

かつては初等少年院、中等少年院、特別少年院及び医療少年院の4種があったが、現在は第一種〜第五種までにくみなおされた。

少年鑑別所

家庭裁判所の調査及び少年審判を行うために観護の措置の必要がある少年を収容し、その資質の鑑別を行う。

矯正施設に準じる施設

児童自立支援施設
不良行為をなし、又はなすおそれのある児童及び家庭環境その他の環境上の理由により生活指導等を要する児童を入所させ、又は保護者の下から通わせて、個々の児童の状況に応じて必要な指導を行い、その自立を支援し、あわせて退所した者について相談その他の援助を行うことを目的とする施設(児童福祉法44条)。児童福祉法上の児童福祉施設の一つ。かつては感化院、教護院とも呼ばれていた。同施設のうち国立の場合は法務省ではなくこども家庭庁が所管する。保護処分あるいは自治体の判断で収容される。

関連項目

外部リンク


矯正施設

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/05/31 09:24 UTC 版)

デラウェア郡 (ペンシルベニア州)」の記事における「矯正施設」の解説

ジョージ・W・ヒル矯正施設デラウェア郡刑務所がソーンベリー・タウンシップ内にある。この刑務所には審判待ち拘置者と、1年未満の刑を宣告され受刑者収容している。

※この「矯正施設」の解説は、「デラウェア郡 (ペンシルベニア州)」の解説の一部です。
「矯正施設」を含む「デラウェア郡 (ペンシルベニア州)」の記事については、「デラウェア郡 (ペンシルベニア州)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「矯正施設」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「矯正施設」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



矯正施設と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「矯正施設」の関連用語

矯正施設のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



矯正施設のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの矯正施設 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのデラウェア郡 (ペンシルベニア州) (改訂履歴)、パインブラフ (アーカンソー州) (改訂履歴)、NO.6 (改訂履歴)、デカダンス (アニメ) (改訂履歴)、ベア郡 (テキサス州) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS