播磨社会復帰促進センター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/27 13:19 UTC 版)
播磨社会復帰促進センター(はりましゃかいふっきそくしんセンター)は、兵庫県加古川市にある刑務所(矯正施設)である。日本で2番目、近畿地方初のPFI手法による刑務所として、2007年10月1日に開所した。
大林ファシリティーズ(大林組傘下の施設管理会社)・綜合警備保障・東レなどを中心として設立されたSPC(特定目的会社)である「播磨ソーシャルサポート株式会社」が整備・運営を行っていた。
なお、本事業を運営するために加古川市全域に構造改革特区が適用されている。
巡回業務や受刑者への教育等、教育政府と民間が共同事業を行う半官半民を特色として運営していたが、2023年3月をもって播磨ソーシャルサポート株式会社が撤退した。
これにより2022年4月からは、教育プログラムのみ外部の指導員を導入するといった公共サービス改革法を活用した官民協働による運営方針に転換を行う。
所在地
収容分類級
- A級
- 26歳以上の初犯者を対象とする男子刑務所。
収容定員
- 1,000人(男性のみ)
組織
センター長の下に2部1課を置く2部制施設である。
- 総務部(庶務課、会計課、用度課)
- 総務部に調査官1名を置く。
- 処遇部(処遇部門、企画部門)
- 医務課
特色
- 一般収容施設と知的障害者などを対象とした特別ユニットとに分かれている。
工場及び刑務作業
- 1工場 ※新入考査工場
- 2工場 ※生産工場
- 3工場 ※生産工場
- 4工場 ※生産工場
- 5工場 ※生産工場
- 6工場 ※生産工場
- 7工場 ※生産工場
- 8工場 ※職業訓練工場
- 9工場 ※職業訓練工場
- 10工場 ※生産工場
- 11工場 ※職業訓練工場
- 12工場 ※職業訓練工場
- 13工場 ※生産工場
- 1内掃工場 ※屋内清掃作業
- 2内掃工場 ※屋外清掃作業
- 洗濯工場
- 炊場工場
- 図書統計工場(R4年~)
- 営繕工場(R5年~)
- 運搬工場(R4年度に廃止)
関連項目
- 加古川刑務所
- 美祢社会復帰促進センター - 日本初のPFI方式により整備された刑務所。2007年5月開所。
- 喜連川社会復帰促進センター - 本所と同日付で栃木県さくら市に開所したPFI方式による刑務所。
- 島根あさひ社会復帰促進センター
外部リンク
- 播磨社会復帰促進センター
- 播磨社会復帰促進センター等運営事業
- 加古川市の構造改革特区 - 播磨社会復帰促進センター等PFI特区に関する資料が掲載されている。加古川市Webサイトより
- 当矯正施設に関係する映像作品
- 法務省就業セミナー播磨社会復帰促進センターを視察して《2023/03/23公開》 - 兵庫県議会自由民主党議員団YouTube内公式アカウントより
- 「大阪NEWS」(テレビ大阪ニュース)YouTube公式チャンネルより
- 【満員御礼】刑務所見学ツアーに参加してみた!驚き!アレ体験も。《2023/09/18公開》
- 【変わる刑務所】受刑者が極秘に外出⁉️緊迫の追走、向かった先は…《2024/06/08公開》
- 「食えもん/Japanese food craftsman」〔㈱F-area〕YouTube公式チャンネルより
- 刑務所の朝ごはん600人前!塀の中では麦ご飯?出所までテキパキ働く男たちに密着!《2024/03/07公開》
- 刑務所のクリスマス飯とは!?受刑者たちが包丁も 昼の調理場に密着《2024/04/03公開》
- 刑務所の夜ごはん デカ鍋で素早く作る600人前!鉄格子のレストランで闘う男たち「出所まで懲罰ならないように頑張ります」《2024/04/19公開》
座標: 北緯34度46分58.8秒 東経134度55分43.1秒 / 北緯34.783000度 東経134.928639度
固有名詞の分類
- 播磨社会復帰促進センターのページへのリンク