生命のフリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 生命のフリーズの意味・解説 

生命のフリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 19:39 UTC 版)

エドヴァルド・ムンク」の記事における「生命のフリーズ」の解説

ウィキメディア・コモンズには、生命のフリーズに関連するメディアありますムンクは主に1890年代制作した『叫び』接吻』『吸血鬼』『マドンナ』『灰』などの一連の作品を「生命のフリーズ」と称し連作位置付けている。「フリーズ」とは、西洋古典様式建築の上方にある横長帯状装飾部分のことで、ここでは「シリーズ」に近い意味で使われている。これらの作品共通するテーマは「愛」と「死」、そして愛と死もたらす「不安」である。 1902年第5回ベルリン分離派展では、22点作品が「愛の芽生え」「愛の開花移ろい」「生の不安」「死」という4つセクション分けられていた。「愛の芽生え」のセクションには『接吻』『マドンナ』など、「愛の開花移ろい」には『吸血鬼』『生命踊り』など、「生の不安」には『不安』『叫び』など、「死」には『病室での死』『新陳代謝メタボリズム)』などの作品展示された。一つ部屋四方の壁がそれぞれのセクション割り当てられ、絵が部屋を囲むように高いところにぐるりと展示されていた。ムンクはこの時「フリーズ」という言葉用いて装飾的意図があることを明らかにしている。 その時展示状況写真残されていないが、翌1903年3月ライプツィヒ開催した展覧会展示状況は、その写真現存している。それによると展示室の壁の高い位置に白い平の帯状区画設けられ、その区画内に作品連続して展示されている。 1904年にはクリスチャニア1905年にはプラハ連作展示が行われた。1909年にはラスムス・メイエルが『メランコリー』や『嫉妬』などをまとめて購入した際、次のように書き送っている。 実際のところ、これらの作品は、一つ壁画装飾のためのモデルにするつもりで描かれました。長年心に抱いていたある考えついてたまたま考えていたのですが、これらの作品フリーズとして飾った芸術礼拝堂造ろうとしてスケッチ描いてます。 ムンク1918年にブロムクヴィスト画廊で「生命のフリーズ」の展示会を開くに際し、その成立について次のように振り返っている。この文章によって初めて「生命のフリーズ」という名称が与えられた。 僕はこのフリーズと、かなり途切れ途切れではあるが、約30年わたって取り組んできた。最初スケッチ風の構想は、1888年から1889年にかけてできている。『接吻』、『黄色ボート』、『謎』、『男と女』、そして『不安』は1890年から1891年描かれ1892年初め、この町のトーストルップハウスで、更に同年ベルリンでの僕の最初個展でも展示された。翌年、このシリーズに『吸血鬼』、『叫び』、『マドンナ』を含む新し作品付け加えられその後独立したフリーズとして、ベルリンウンター・デン・リンデン画廊展示された。1902年ベルリン分離派展では、その一部が「現代人精神生活から」のタイトルで大ホールの壁にぐるりと並んだのが見られた。そのフリーズ一連の装飾的な絵と考えられ集められているが、むしろ『生命の絵』とするべきであろう。〔……〕そのフリーズは、生命、愛、死について一つの詩なのだ。

※この「生命のフリーズ」の解説は、「エドヴァルド・ムンク」の解説の一部です。
「生命のフリーズ」を含む「エドヴァルド・ムンク」の記事については、「エドヴァルド・ムンク」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「生命のフリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「生命のフリーズ」の関連用語

生命のフリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



生命のフリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエドヴァルド・ムンク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS