犯罪問題行為とは? わかりやすく解説

犯罪・問題行為

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 06:18 UTC 版)

阪神・淡路大震災」の記事における「犯罪・問題行為」の解説

暴力団救援活動当たっていた一方で震災乗じて災害援護資金不正に受けたり建設会社対し工事受注要求したりするなどの触法行為犯していたことも事実である。警察暴力団のこういった問題行為見越して移動暴力相談車を利用した巡回暴力相談所」を開設するなどの臨時対策を採っていた。また、暴力団関係者による手抜き工事存在もしたという。 「性犯罪増加した」という情報流れたが、それをデマだとする動きがあった。確かに兵庫県内強姦事件自体前年変わらず逆に強制わいせつ事件減少していた。また、窃盗強盗件数同様に減っていた。ただ、性犯罪申告すること自体はばかられ申告したとしても「なぜ自衛しなかったのか」「我慢すればよい」などの被害軽視する等し二次加害にあいやすく、被害者口を閉ざしてしまう傾向が強い。そのため、事件数だけでは一概に語れない部分大きい。また、避難所での強姦痴漢覗き等の大なり小なり性犯罪情報表沙汰にこそされていないものの、実際に多数寄せられている。また、震災発生直後1月19日前後および1か月半後の2月26日関西京都府亀岡市亀岡断層震源地とする震度7余震が起こるとのデマ流布し2度目については亀岡市周辺企業で、臨時休業食品スーパー商品買い占め発生するなど混乱見られた。 2003年には、大学生らが「希望の灯」のガラスケースを壊す事件があった。また2013年1月17日開催慰霊行事ライトアップする目的灘区六甲道南公園慰霊碑設置され照明器具破壊されたと兵庫県警届けられ器物損壊事件として扱われた。2017年12月22日には、東遊園地にある震災犠牲者氏名などを刻んだ慰霊復興モニュメント」に落書きがされているのが見つかった六甲山山頂付近にて同震災東日本大震災犠牲者鎮魂のための兵庫県勤労者山岳連盟設置したに、黒ペンキかけられているのが2017年6月見つかった。さらに、そのモニュメントが、2019年盗難遭っているのが発見された。 震災被災した地蔵などを盗み質店持ち込み換金していた人物が、兵庫県警から窃盗容疑書類送検されている。 問題発言としては、井戸敏三兵庫県知事2008年平成20年11月11日行われた近畿ブロック知事会議において「東京一極集中打破するための旗を揚げなければならない関東震災起きれば東京は相当なダメージを受ける。これはチャンスですね」と発言したものがある。当初謝罪渋ったものの、猛抗議受けた謝罪した

※この「犯罪・問題行為」の解説は、「阪神・淡路大震災」の解説の一部です。
「犯罪・問題行為」を含む「阪神・淡路大震災」の記事については、「阪神・淡路大震災」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「犯罪問題行為」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「犯罪問題行為」の関連用語

犯罪問題行為のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



犯罪問題行為のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの阪神・淡路大震災 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS