洋画★シネフィル・イマジカとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > テレビ番組 > 映画番組 > 洋画★シネフィル・イマジカの意味・解説 

洋画★シネフィル・イマジカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/02/27 16:37 UTC 版)

洋画★シネフィル・イマジカ
Cinefil Imagica
洋画★シネフィル・イマジカHD
Cinefil Imagica HD
基本情報
運営(番組供給)事業者 株式会社IMAGICAティーヴィ
(実際のチャンネル運営は株式会社シネフィルが担当)
本社(本部) 〒108-0071
東京都港区白金台三丁目19番1号 興和白金台ビル3F
旧チャンネル名 シネフィル・イマジカ( - 2003年9月30日
放送(配信)開始 1996年10月1日
HD放送(配信)開始 2009年4月1日
放送内容 映画(名画専門)
視聴料金 月額600(税込630)円
視聴可能世帯数 2,869,000世帯(2010年5月末現在)
衛星基幹放送(東経110度CS放送)
プラットフォーム スカパー!e2
放送事業者 シーエス映画放送株式会社
チャンネル番号 Ch.224
物理チャンネル ND6
放送開始 2002年7月1日
HD放送開始 2012年3月1日開始予定
スカパー!
SD放送事業者 株式会社IMAGICAティーヴィ
HD放送事業者 株式会社スカパー・ブロードキャスティング
SDチャンネル番号 Ch.260
HDチャンネル番号 Ch.630(HD)
SD放送開始 1996年10月1日
HD放送開始 2009年10月1日
ディレクTV(放送終了)
放送事業者 ワンダーウェーブ株式会社
チャンネル番号 Ch.251
放送開始 1997年12月1日
放送終了 2000年9月30日
その他(再送信・配信)
ひかりTV 201,251(HD)
eo光テレビ C830(HD)
J:COM 451
公式サイト
特記事項:
2012年3月1日、特別衛星放送はBSデジタル放送(委託放送事業者は株式会社IMAGICAティーヴィ、物理チャンネルはBS-21ch)に移行予定。

洋画★シネフィル・イマジカ(Cinefil imagica)は、アート系映画を中心に放送する映画専門チャンネル。

運営は株式会社IMAGICAティーヴィおよびテレビマンユニオンを主要株主とする株式会社シネフィル(イマジカ・ロボット・グループ傘下)が行っている。スカパー!スカパー!e2ケーブルテレビ等で視聴可能。劇場未公開の海外作品やマイナーな短編映画などを中心に放送している。 映画本編はノーカット、ノーCMでの放送。

目次

沿革

脚注

関連項目

外部リンク


WOWOWプラス 映画・ドラマ・スポーツ・音楽

(洋画★シネフィル・イマジカ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/01 04:14 UTC 版)

WOWOW > 株式会社WOWOWプラス > WOWOWプラス 映画・…(BS 252ch他)
WOWOWプラス
映画・ドラマ・スポーツ・音楽
広がる好奇心を。
基本情報
略称(愛称) WOWOWプラス
運営(番組供給)事業者 株式会社WOWOWプラス
旧チャンネル名 シネフィル・イマジカ(1996年10月1日 - 2003年9月30日
洋画★シネフィル・イマジカ(2003年10月1日 - 2012年2月29日
イマジカBS(2012年3月1日 - 2013年12月31日
イマジカBS・映画(2014年1月1日 - 2017年9月30日
シネフィルWOWOW(2017年10月1日 - 2020年11月30日
放送(配信)開始 1996年10月1日
HD放送(配信)開始 2009年4月1日
放送内容 映画、ドラマ、スポーツ、音楽
視聴可能世帯数 529万2046世帯(2019年12月末時点)[1]
衛星基幹放送(BSデジタル放送)
プラットフォーム スカパー!
放送事業者 シーエス映画放送株式会社 → 株式会社IMAGICAティーヴィ → 株式会社WOWOWプラス
チャンネル番号 Ch.BS252(HD)
リモコンキーID (20)
物理チャンネル BS-21
放送開始 2002年7月1日
HD放送開始 2012年3月1日
スカパー!プレミアムサービス
放送事業者 株式会社スカパー・エンターテイメント
チャンネル番号 Ch.630(HD)
放送開始 2009年10月1日
スカパー!プレミアムサービス(標準画質)
放送事業者 株式会社IMAGICA → 株式会社IMAGICAティーヴィ
チャンネル番号 Ch.260
放送開始 1996年10月1日
放送終了 2014年5月31日
ディレクTV(放送終了)
放送事業者 ワンダーウェーブ株式会社
チャンネル番号 Ch.251
放送開始 1997年12月1日
放送終了 2000年9月30日
その他(再送信・配信)
ひかりTV 201,251(HD)
eo光テレビ 830(HD)
J:COM 451(HD)
公式サイト
特記事項:
2012年3月1日、衛星基幹放送は東経110度CS放送(放送事業者はシーエス映画放送株式会社、物理チャンネルはND6ch)から移行。
テンプレートを表示

WOWOWプラス 映画・ドラマ・スポーツ・音楽(ワウワウプラス えいが・ドラマ・スポーツ・おんがく)は、株式会社WOWOWプラスが運営する映画・ドラマ・スポーツ・音楽専門チャンネル。

概要

  • スカパー!プレミアムサービススカパー!(BSデジタル放送)ケーブルテレビひかりTV等で視聴可能。主に海外の映画とドラマを中心に放送している。後述の通り2017年WOWOW傘下となってからは、過去に放送された「ドラマW」(WOWOWオリジナルドラマ)も頻繁に放送されている。
  • 2012年3月、スカパー!e2(現・スカパー!)での放送を東経110度デジタル放送からBSデジタル放送に移行したことに伴い、「洋画★シネフィル・イマジカ」から「イマジカBS」にチャンネル名を変更。同時に、海外ドラマの放送も開始した。
  • 映画本編はノーカット、ノーCMでの放送。日本語吹き替え作品に限り文字多重放送による字幕放送を実施(BSデジタル放送は開局時。スカパー!HD(現・スカパー!プレミアムサービス)は2012年5月より)。
  • 2017年4月3日からはWOWOWグループのチャンネルとなっているが、元来イマジカグループのチャンネルであったこと、WOWOW3波が2019年10月24日までスカパー!(BSデジタル放送)に属していなかった[2]こと、ケーブルテレビではそれぞれ別ルートを辿る[3]こと、そもそも運営・放送事業者が別法人[4]であること等の事情が重なり、WOWOW3波とのセット販売は行われていない。そのため「WOWOWの契約でWOWOWプラスを視聴することはできません」との説明がある。WOWOW本体[5]はスカパー!・ケーブルテレビ等ではオプション契約が必要であるが、WOWOWプラスではスカパー!(基本プラン他)・ケーブルテレビ等とも、単チャンネル契約に限らず複数のチャンネルと契約するパッケージ契約で視聴することが可能となっているのもこのためである[6]
  • 2020年12月1日からチャンネル名が「WOWOWプラス 映画・ドラマ・スポーツ・音楽」に変更された。

沿革

  • 1996年
    • 5月 - イマジカおよびテレビマンユニオンにより株式会社シネフィル(「シネフィル・イマジカ」時代は番組制作を担当)設立。
    • 10月 - パーフェクTV!(現・スカパー!プレミアムサービス(標準画質))にて「シネフィル・イマジカ」開局(衛星一般放送事業者はイマジカ)。
  • 1997年12月 - ディレクTVにて放送開始(2000年9月放送終了)。
  • 2002年7月 - スカイパーフェクTV!2(のちのスカパー!e2、現・スカパー!)放送開始(衛星基幹放送事業者はシーエス映画放送
  • 2003年10月 - チャンネル名を「洋画★シネフィル・イマジカ」に変更
  • 2006年4月 - スカイパーフェクTV!での放送を電気通信役務利用放送に移行。
  • 2009年
    • 4月 - ひかりTVでハイビジョン放送(チャンネル名は「洋画★シネフィル・イマジカHD」)開始[7]
    • 10月 - スカパー!HD(現・スカパー!プレミアムサービス)で「洋画★シネフィル・イマジカHD」放送開始。
  • 2010年10月 - 総務省からBSデジタル放送の認定を受ける(BS-21ch、16スロット)。
  • 2012年3月 - スカパー!e2での放送をBSデジタル放送に移行し、ハイビジョン放送を開始。また、スカパー!HD・SDを含め全てのチャンネル名称を「イマジカBS」に変更[8]
  • 2013年6月30日 - スカパー!プレミアムサービス光の標準画質放送が終了し、ハイビジョン放送に完全移行した。
  • 2014年1月1日 - チャンネル名称を「イマジカBS・映画」に変更。
  • 2016年12月1日 - スカパー!プレミアムサービスの衛星一般放送事業者がスカパー・ブロードキャスティングからスカパー・エンターテイメントに変更。
  • 2017年
    • 4月3日 - IMAGICAティーヴィがWOWOWの子会社となる[9]
    • 7月6日 - WOWOWが2017年10月1日よりIMAGICAティーヴィの社名を「WOWOWプラス」に変更すると共に「イマジカBS・映画」のチャンネル名称を「シネフィルWOWOW」に変更すると発表[10][11][12]
    • 10月1日 - IMAGICAティーヴィの社名を「WOWOWプラス」に変更すると共に「イマジカBS・映画」のチャンネル名称を「シネフィルWOWOW」に変更[13]。チャンネルロゴが上段にオレンジ色で「シネフィル」、下段に黒のWOWOW3代目ロゴを配したものに変更。
  • 2020年12月1日 - チャンネル名称を「WOWOWプラス 映画・ドラマ・スポーツ・音楽」に変更[14]。チャンネルロゴがWOWOW本体に倣ったものに変更(イメージカラーは朱色)。
  • 2021年4月13日 - 割り当てスロットが12スロット[15]に縮減。

脚注

  1. ^ シネフィルWOWOW - 衛星テレビ広告協議会。
  2. ^ このため、同日まではスカパー!加入者がWOWOWの視聴を希望する場合は”衛星放送事業者としての”WOWOWに別途加入する必要があったが、翌25日よりスカパー!サービスでの販売(チャンネル契約)が開始されたことでスカパー!上でWOWOWの契約を行うことが可能となった。なお、スカパー!プレミアムサービスには当初より属している。
  3. ^ WOWOW3波はBS再放送、WOWOWプラスはCATV配信サービス(日本デジタル配信ジャパンケーブルキャスト等)。
  4. ^ 当然、日本民間放送連盟の会員地位も別(両方とも正会員ではあるが、WOWOWプラスは準会員からの昇格)。
  5. ^ 3チャンネルセット契約のみ。
  6. ^ ケーブルテレビ向けのフジテレビNEXTJ SPORTS4も、標準契約のセットコースと見なされるほかのチャンネル(フジテレビONETWO、J SPORTS1/2/3)とは別途オプション契約が必要なオプションチャンネルの扱いとされている。
  7. ^ チャンネルラインナップ改編のお知らせ|お知らせ2009年03月27日|ひかりTV”. ひかりTV. 2023年9月7日閲覧。
  8. ^ チャンネル名称変更のお知らせ ~「洋画★シネフィル・イマジカ」が「IMAGICA BS」に変わります~|2012年|お知らせ一覧|ひかりTV”. ひかりTV. 2023年9月7日閲覧。
  9. ^ “WOWOWがアクトビラとIMAGICA TVを子会社化。映像配信やコンテンツ制作強化”. AV Watch. (2017年2月27日). https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1046223.html 2017年7月6日閲覧。 
  10. ^ 子会社の社名変更およびチャンネル名の変更について”. WOWOW (2017年7月6日). 2017年7月6日閲覧。
  11. ^ “イマジカBS・映画が10月から「シネフィルWOWOWチャンネル」に変更”. AV Watch. (2017年7月6日). https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1069096.html 2017年7月6日閲覧。 
  12. ^ 社名およびチャンネル名称変更に関するお知らせ”. 株式会社WOWOWプラス. 2023年9月7日閲覧。
  13. ^ チャンネル名変更のお知らせ”. WOWOWプラス 映画・ドラマ・スポーツ・音楽. 2023年9月7日閲覧。
  14. ^ 2020年12月「シネフィルWOWOW」は「WOWOWプラス」に チャンネル名を変更します | ニュース | 株式会社WOWOW”. WOWOW. 2023年9月7日閲覧。
  15. ^ WOWOW本社の3波(24スロット×3ch=72スロット)の6分の1。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  洋画★シネフィル・イマジカのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「洋画★シネフィル・イマジカ」の関連用語

洋画★シネフィル・イマジカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



洋画★シネフィル・イマジカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの洋画★シネフィル・イマジカ (改訂履歴)、WOWOWプラス 映画・ドラマ・スポーツ・音楽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS