CINEMAだいすき!とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > テレビ番組 > 映画番組 > CINEMAだいすき!の意味・解説 

CINEMAだいすき!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/12 02:53 UTC 版)

CINEMAだいすき!(シネマダイスキ)は、読売テレビ(ytv)で毎年4 - 5回程度、深夜放送で集中放送されている映画番組である。

この番組は1984年に放送を開始し、毎回ある一つのテーマを決めてそれに沿った映画作品を1シリーズ5本から6本程度選んで深夜(主として午前2時台以降)にノーカットで放送する。またこれに関連した会報誌も発行しており、希望者に抽選でプレゼントしている。

2004年度には放送開始20周年を迎えたことから、日本映画界を代表する人気監督が登場して(これまでに竹中直人井筒和幸君塚良一の3人が出演)それぞれの監督が選んだ日本映画作品をセレクションして放送している。2007年は一度も放送されなかった。

また2008年には初めて年始に放送が行われた。(相米慎二監督作品集を1月1日深夜から1月7日深夜=実際の日付は1月2日から1月8日の未明に7夜連続放送。1・2日深夜=2・3日未明にはその直後にはCINEMAだいすき!とは別枠の「新春映画スペシャル」も放送される)

この番組の関連シリーズとしては、「シネマチューズデー」→2009年秋より「映画傑作選」(水曜深夜、2009年現在は4週間に一度放映)、「水曜亜細亜電影」(2000年代中頃に編成の都合で廃枠)がある。また1987年から1995年にはOVA(オリジナルビデオアニメーション)作品を特集した「アニメだいすき!」という企画も放映されたこともあった。

放送ラインナップ

第01集 '60~'70アメリカ映画選

放送:1984年12月24日~12月31日

第02集 SF再考

放送:1985年3月25日~3月29日

第03集 ミュージカル特集

放送:1985年8月5日~8月16日

第04集 名監督シリーズⅠ

放送:1985年11月2日~11月7日

第05集 コメディ特集

放送:1985年12月27日~1988年1月5日

第06集 私の好きな女優

放送:1986年3月20日~3月26日

第07集 アトミック・シリーズ

放送:1986年8月1日~8月8日

第08集 名監督シリーズⅡ

放送:1986年10月27日~11月3日

第09集 アンコール特集

放送:1986年12月24日~12月30日

  • ラスト・ショー(1971年)
  • 華氏451(1966年)
  • オズの魔法使(1939年)
  • マクベス(1971年)
  • 地下鉄のザジ(1960年)
  • テス(1979年)
  • 未知への飛行(1964年)

第10集 青春の記憶

放送:1987年4月1日~4月6日

第11集 異常心理学入門

放送:1987年7月27日~8月3日

第12集 女性監督映画特集

放送:1987年10月26日~11月2日

  • スミサリーンズ(1982年)
  • 幸福(1965年)
  • ねむの木の詩がきこえる(1977年)
  • 望郷 ボートピープル(1982年)
  • 日記(1983年)
  • 新しい家族(1981年)
  • ドイツ・青ざめた母(1980年)
  • リュミエール(1976年)

第13集 ソビエト映画特集

放送:1987年12月24日~12月30日

  • 冬のチェリー(1985年)
  • 解任(1982年)
  • 白い鳩(1986年)
  • 惑星ソラリス(1972年)
  • (1975年)
  • ストーカー(1979年)
  • 死者からの手紙(1986年)

第14集 ATG映画特集

放送:1988年3月21日~3月25日

第15集 アジア映画特集Ⅰ

放送:1988年7月24日~7月29日

  • 古井戸(1987年)
  • スタンド・イン 続黒砲事件(1987年)
  • マーニム(1984年)
  • 神様こんにちは(1987年)
  • 海をみつめる日(1983年)
  • 坊やの人形(1983年)

第16集 フランス映画フェスティバル1988

放送:1988年10月15日~10月30日

第17集 ポーランド映画特集

放送:1988年12月25日~12月29日

第18集 アジア映画特集Ⅱ

放送:1989年3月27日~3月31日

  • 絶響(1985年)
  • 成功時代(1988年)
  • 恐怖分子(1986年)
  • ソウル(1986年)
  • ベジャライ(1987年)

第19集 イングリッド・バーグマン特集

放送:1989年7月24日~7月31日

第20集 フィルム・ノワール再考

放送:1989年10月29日~11月4日

第21集 日本新鋭監督特集

放送:1990年1月7日~1月12日

第22集 ヨーロッパ映画の現在形

放送:1990年3月26日~3月31日

  • ジュリオの当惑(1985年)
  • ボーイ・ミーツ・ガール(1984年)
  • 天使の接吻(1988年)
  • ラブ・ミー(1986年)
  • ヘルシンキ・ナポリ オールナイトロング(1987年)
  • “教授”と呼ばれた男(1986年)

第31集 日本映画の未来予想図

放送:1993年3月22日~3月28日

第33集 今日的亜細亜電影博

  • 双旗鎮刀客(1990年)
  • 牯嶺街少年殺人事件(1991年)
  • 泥の中を泳げ(1994年)
  • 職人ラムル(1986年)
  • アバンチ・ポポロ(1986年)
  • 五個女子和一根縄子(1991年)

第34集 映画の中の同性愛

放送:1994年4月1日~4月7日

第36集 映画生誕100年記念企画 映画の未来・未来の映画

放送:1994年12月3日~12月8日

第40集 Asian New Wave

放送:1996年4月19日~4月25日

  • 武闘派兄弟(1989年)
  • 欲望の翼(1990年)
  • べにおしろい 紅粉(1995年)
  • イン・スペ 希望(1997年)
  • UFO少年アブドラジャン(1991年)
  • テラコッタ・ウォリア 秦俑(1990年)
  • 真夏のビタミン(1994年)
  • につつまれて(1992年)

第41集 小津そして/あるいはヴェンダース

放送:1996年

第42集 カメラという身体 ~ゴダール/原 將人/C・ドイル~

放送:1996年12月7日~12月12日

  • ピエロ・ル・フー(1965年)
  • 中国女(1967年)
  • 初国知所之天皇(1973年)
  • 百代の過客 ~シネマ・ダイスキ版~(1993年)
  • ソウル(1986年)
  • クリストファー・ドイルの世界

第43集 日本映画の21世紀

放送:1997年4月19日~4月24日

  • 冬の河童(1994年)
  • カナカナ(1994年)
  • 大阪ストーリー(1994年)
  • 杣人物語(1997年)
  • 二人が喋ってる。(1994年)
  • ヌーヴェル・ガール宣言(1995年)

第44集 香港に生きる

放送:1997年8月2日~8月7日

第45集 WOMAN'S NOW 女流監督たちが撮ったドキュメンタリー特集

放送:1997年12月13日~12月18日

  • ドリーム・ガールズ(1996年)
  • ジョディ(1996年)
  • ルッキング・フォー・フミコ 女たちの自分探し(1993年)
  • マッドウーマンの告白(1993年)
  • 鳳凰橋を離れて(1997年)
  • バービー(1996年)
  • 選択と運命(1993年)

第47集 ベッソン・ワールド ~新たなる映画の地平線へ~

放送:1998年8月8日~8月12日

  • リュック・ベッソンのすべて(1998年、よみうりテレビ)
  • 最後の戦い(1983年)
  • 神風(1986年)
  • サブウェイ(1984年)
  • つめたく冷えた月(1991年)

第48集 破滅の美学 ~脚本家・笠原和夫の世界~

放送:1998年12月5日~12月10日

第52集 なんてったってアイドル!!

第53集 踊る!しんや御殿!!歌ってええ気分

放送:2001年8月14日~8月22日

第54集 斬る!

放送:2001年12月3日~12月15日

第55集 私を野球につれてって!

放送:2002年

第56集 終戦セブン・ストーリーズ

放送:2002年8月4日~8月14日

第57集 愛、それぞれのカタチ

放送:2002年12月4日~12月12日

第58集 ラヴ・ストーリーを君に

放送:2003年3月5日~3月13日

第62集 シネマダイスキ20周年特別企画 第2弾 井筒和幸セレクション

放送:2004年8月3日~8月11日

第63集 シネマダイスキ20周年特別企画 脚本家+映画監督 君塚良一セレクション

放送:2005年2月1日~2月8日

第66集 ロードムービーの季節

放送:2006年

第67集 おもろいやん! 大阪芸大のちから 2006年<夏>

放送:2006年7月25日~8月3日

第68集 相米慎二監督特集

放送:2008年1月1日~1月7日

その他の放送ラインナップ

Panasonic SFX 1988 ファンタスティック映画祭

放送:1988年7月3日~7月22日

CINEMAだいすき! 特別企画 ファンタスティック映画祭

放送:1989年4月30日~5月7日

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CINEMAだいすき!」の関連用語

CINEMAだいすき!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CINEMAだいすき!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCINEMAだいすき! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS