沈黙は金
沈黙は金とは、沈黙することには金にも喩えられるほどの価値がある、という意味で用いられる語のことである。読み方は「ちんもくはきん」。英語では silence is golden と表現する。沈黙は金の類語には、「言わぬが花」「口は災いの元」などが挙げられる。
沈黙は金の言葉は、しばしば「雄弁は銀」との対で用いられる。一般的には、下手な弁論や弁解よりは黙している方がましである、という意味合いで用いられる。
「沈黙は金・雄弁は銀」は西欧文化圏から導入された格言とされる。英語にも「Speech is silver, silence is golden」という格言がある。
この「沈黙は金・雄弁は銀」という表現が成立した当初は、金よりも銀の方が価値が高かった、つまり、元々は、沈黙よりもむしろ雄弁を称えた格言であったという説がある。この見方に則ると、昨今では金の価値が銀に勝り、格言の意味はもっぱら沈黙を称える意味となった、ということになる。
なお普通は「ちんもくは《かね》なり」とは読まない。カネと読む場合は大抵「時は金なり」と混同した誤り。
沈黙は金
沈黙は金
沈黙は金
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/12 03:11 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2020年7月)
|
沈黙は金 | |
---|---|
Le silence est d'or | |
監督 | ルネ・クレール |
脚本 | ルネ・クレール |
原作 | ルネ・クレール |
音楽 | ジョルジュ・ヴァン・パリス |
撮影 | アルマン・ティラール |
配給 | パテ (映画会社) |
公開 | ![]() ![]() |
上映時間 | 99分 |
製作国 | ![]() ![]() |
言語 | フランス語 |
沈黙は金(ちんもくはきん、原題:Le silence est d'or)は、1947年のフランス映画。
あらすじ
![]() |
この作品記事はあらすじの作成が望まれています。
|
キャスト
役名 | 俳優 | 日本語吹替 | |
---|---|---|---|
フジテレビ版 | TBS版 | ||
エミール | モーリス・シュヴァリエ | 河村弘二 | 石田太郎 |
ジャック | フランソワ・ペリエ | 関根信昭 | 田中亮一 |
マドレーヌ | マルセル・デリアン | 土井美加 | |
ルセット | ダニー・ロバン | ||
デュペリエ | ロベール・ピザーニ | 平林尚三 | |
セリスタン | ローラン・アルモンテル | 小関一 | |
不明 その他 |
N/A | 小島敏彦 伊井篤史 田口昴 幹本雄之 福田信昭 島香裕 江原正士 |
関連項目
外部リンク
「沈黙は金」の例文・使い方・用例・文例
- 雄弁は銀,沈黙は金
- 雄弁は銀、沈黙は金。
- 弁舌は銀、沈黙は金。
- 沈黙は金なり、しかし外国語を覚えようとするときにはそうではない。
- 《諺》 雄弁は銀, 沈黙は金(きん).
- 《諺》 雄弁は銀, 沈黙は金.
- 沈黙は金.
- 雄弁は銀, 沈黙は金.
固有名詞の分類
- 沈黙は金のページへのリンク