イマジカ・ロボットホールディングスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 品川区の企業 > イマジカ・ロボットホールディングスの意味・解説 

IMAGICA GROUP

(イマジカ・ロボットホールディングス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/09 02:53 UTC 版)

株式会社IMAGICA GROUP
IMAGICA GROUP Inc.
種類 株式会社
機関設計 監査等委員会設置会社
市場情報
東証プライム 6879
2012年12月7日上場
本社所在地 日本
105-0022
東京都港区海岸1丁目14番2号
竹芝クリスタルビル7階
北緯35度39分13.4秒 東経139度45分40.4秒 / 北緯35.653722度 東経139.761222度 / 35.653722; 139.761222座標: 北緯35度39分13.4秒 東経139度45分40.4秒 / 北緯35.653722度 東経139.761222度 / 35.653722; 139.761222
設立 2002年4月1日[注 1]
業種 情報・通信業
法人番号 1010701024964
事業内容 映像コンテンツ事業、映像制作技術サービス事業、映像システム事業等を営むグループ会社の事業の統括
代表者
  • 代表取締役会長 長瀬文男
  • 代表取締役社長執行役員 長瀬俊二郎
資本金
  • 33億0600万2000円
(2024年3月31日現在)[1]
発行済株式総数
  • 4474万1467株
(2024年3月31日現在)[1]
売上高
  • 連結: 996億8474万5000円
  • 単独: 33億6682万5000円
(2024年3月期)[1]
営業利益
  • 連結: 39億2404万0000円
  • 単独: 5億9528万8000円
(2024年3月期)[1]
経常利益
  • 連結: 37億2797万6000円
  • 単独: 7億2924万1000円
(2024年3月期)[1]
純利益
  • 連結: 25億3265万1000円
  • 単独: 11億1137万3000円
(2024年3月期)[1]
純資産
  • 連結: 399億0638万3000円
  • 単独: 209億2519万0000円
(2024年3月31日現在)[1]
総資産
  • 連結: 786億9462万7000円
  • 単独: 316億9581万5000円
(2024年3月31日現在)[1]
従業員数
  • 連結: 4,202人
  • 単独: 112人
(2024年3月31日現在)
決算期 3月31日
会計監査人 EY新日本有限責任監査法人[1]
主要株主
主要子会社 #主なグループ企業」参照
関係する人物 #関連人物」参照
外部リンク www.imagicagroup.co.jp
テンプレートを表示

株式会社IMAGICA GROUP(イマジカグループ、: IMAGICA GROUP Inc.[2])は、日本持株会社

概要

2002年4月1日設立。当初は当時の(初代)株式会社IMAGICA(2002年4月1日に株式会社エフ・イー・エルへ商号変更、2006年12月1日に会社分割により現支配株主の株式会社クレアートを設立)から新設分割された(2代目)株式会社IMAGICAとして、各種映像サービス事業を行っていたが、2006年4月1日にIMAGICAとROBOTの経営統合が実施され、同社は再び事業を(現)株式会社IMAGICAに分離し、IMAGICAとROBOTの株式を保有する持株会社「株式会社イマジカホールディングス」に商号変更。その後経営支配関係が整理され、同年7月1日に、映画・CM等の各種映像ソフト、アニメーション・CGの企画製作を行う総合プロダクションROBOTと、画像・映像機器の開発・販売を行うフォトロンを中核企業とした「イマジカ・ロボット グループ」の事業を統括する持株会社「株式会社イマジカ・ロボット ホールディングス」に商号変更し、同日業務を開始した。

沿革

  • 2002年4月 - 株式会社イマジカの商号を株式会社エフ・イー・エルに変更、株式会社エフ・イー・エルの新設分割により株式会社イマジカを設立。
  • 2004年12月 - 株式会社フォトロンがジャスダック証券取引所に株式を上場。
  • 2006年
    • 3月 - 株式会社ロボットの株式を取得し子会社化。
    • 4月 - 株式会社イマジカの社名を株式会社イマジカホールディングスに変更。映像関連事業の営業を吸収分割により株式会社IMAGICA企画(現株式会社IMAGICA Lab.)に承継し、持株会社体制に移行。
    • 7月 - 株式会社イマジカホールディングスの商号を株式会社イマジカ・ロボット ホールディングスに変更。
  • 2011年4月1日 - フォトロンが現業部門を前年に新設された株式会社フォトロン企画に分割した上でイマジカ・ロボット ホールディングス(旧会社)を吸収合併し、イマジカ・ロボット ホールディングス(現行会社)に商号変更。フォトロン企画は株式会社フォトロンに商号変更し同社の完全子会社となる。
  • 2012年12月7日 - 東京証券取引所市場第二部に上場。
  • 2014年4月25日 - 東京証券取引所市場第一部に指定替え。
  • 2015年12月22日 - オー・エル・エムと基本合意書を締結し、同社の子会社化が発表される。2016年4月4日付けで、イマジカ・ロボット ホールディングスが既存の株主から株式譲渡を受け、51.33%まで買い増す事に従って子会社となる[3]
  • 2018年10月1日 - 商号を「株式会社IMAGICA GROUP」へ変更[4]
  • 2021年10月25日 - 本社を東京都品川区東五反田2丁目14番1号から東京都港区海岸1丁目14番2号へ移転[5]
  • 2022年4月 - 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行。
  • 2024年
    • 1月 - アプシィ株式会社の株式を取得し子会社化[6]
    • 3月 - 株式会社イマジカデジタルスケープと同社の子会社2社の全株式を株式会社ボーンデジタルへ譲渡。
  • 2025年1月 - アプシィ株式会社を株式会社IMAGICA GEEQへ吸収合併[7]

主なグループ企業

映像コンテンツ事業

映像制作技術サービス事業

映像システム事業

その他

  • TFトータルサービス株式会社

過去のグループ企業

関連人物

役員

2024年4月現在[9]

代表取締役会長
代表取締役社長執行役員
  • 長瀬俊二郎
取締役
  • 布施信夫
  • 森田正和(専務執行役員)
  • 村上敦子
  • 千葉理(監査等委員)
  • 山川丈人(監査等委員)
  • 中沢ひろみ(監査等委員)
執行役員
  • 釜秀樹
  • 中村昌志
  • 志村晶
  • 瀧水隆
  • 吉沢雅治

元役員

  • 塚田眞人(元社長)

関連項目

  • 長瀬産業 - 設立母体となった大手専門商社。

脚注

注釈

  1. ^ 創業は1935年2月18日(株式会社極東現像所)、設立は1974年6月10日

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j 株式会社IMAGICA GROUP『第51期(自 2023年4月1日 - 至 2024年3月31日)有価証券報告書』(レポート)2024年6月25日。 
  2. ^ 株式会社IMAGICA GROUP 定款 第1章第1条
  3. ^ アニメ!アニメ!ビズ 2015年12月22日 イマジカ・ロボットHD 大手アニメ製作会社のOLMを子会社化
  4. ^ 商号の変更等に関するお知らせ イマジカ・ロボット ホールディングス 2018年4月2日
  5. ^ 新たな映像の発信拠点での事業開始のお知らせ
  6. ^ IMAGICA GROUP、ゲームソフトの開発を手掛けるアプシィ社の全株式を取得』(PDF)(プレスリリース)株式会社IMAGICA GROUP、2024年2月6日https://www.imagicagroup.co.jp/pdf/2023/20240206-2.pdf2024年7月20日閲覧 
  7. ^ IMAGICA GEEQ、ゲーム開発会社のアプシィを25年1月1日付で吸収合併」『gamebiz』ゲームビズ、2024年11月27日。2025年1月1日閲覧。
  8. ^ コスモ・スペースが商号、コーポレートロゴを変更 2024 年 12 月 1 日より「IMAGICA コスモスペース」 (PDF) - 株式会社コスモ・スペース、2024年11月5日配信、1月7日閲覧
  9. ^ 会社概要”. IMAGICA GROUP (2024年4月1日). 2024年4月13日閲覧。

外部リンク


イマジカ・ロボット ホールディングス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/15 02:12 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
株式会社イマジカ・ロボット ホールディングス
Imagica Robot Holdings Inc.
種類 株式会社
市場情報
東証1部 6879
2012年12月7日上場
略称 IRHD
本社所在地 100-0011
東京都千代田区内幸町一丁目3番2号
内幸町東急ビル11階
本店所在地 141-0022
東京都品川区東五反田二丁目14番1号
設立 1974年昭和49年)6月10日
(実質2002年平成14年)4月1日
業種 電気機器
法人番号 1010701024964
事業内容 持株会社
代表者 長瀬文男代表取締役会長
塚田眞人(代表取締役社長兼社長執行役員
資本金 32億4491万5千円
売上高 連結875億86百万円
(2017年3月期)
営業利益 連結17億87百万円
(2017年3月期)
純利益 連結17億7百万円
(2017年3月期)
純資産 連結299億41百万円
(2017年3月31日現在)
総資産 連結682億07百万円
(2017年3月31日現在)
従業員数 連結:3,587人 単独:44人
(2017年3月31日現在)
決算期 3月31日
主要株主 (株)クレアート 60.58%
(2017年3月31日現在)
主要子会社 (株)IMAGICA 100%
(株)ロボット 100%
外部リンク http://www.imagicarobot.jp/
テンプレートを表示

株式会社イマジカ・ロボット ホールディングス: Imagica Robot Holdings Inc.)は、日本の持株会社

概要

2002年(平成14年)4月1日設立。当初は当時の(初代)株式会社IMAGICA(2002年4月1日に株式会社エフ・イー・エルへ商号変更、2006年12月1日に会社分割により現支配株主の株式会社クレアートを設立)から新設分割された(2代目)株式会社IMAGICAとして、各種映像サービス事業を行っていたが、2006年(平成18年)4月1日にIMAGICAとROBOTの経営統合が実施され、同社は再び事業を(現)株式会社IMAGICAに分離し、IMAGICAとROBOTの株式を保有する持株会社「株式会社イマジカホールディングス」に商号変更。その後経営支配関係が整理され、同年7月1日に、映画・CM等の各種映像ソフト、アニメーション・CGの企画製作を行う総合プロダクションROBOTと、画像・映像機器の開発・販売を行うフォトロンを中核企業とした「イマジカ・ロボット グループ」の事業を統括する持株会社「株式会社イマジカ・ロボット ホールディングス」に商号変更し、同日業務を開始した。

2011年(平成23年)4月1日、フォトロンが現業部門を前年に新設された株式会社フォトロン企画に分割した上でイマジカ・ロボット ホールディングス(旧会社)を吸収合併し、イマジカ・ロボット ホールディングス(現行会社)に商号変更。フォトロン企画は株式会社フォトロンに商号変更し同社の完全子会社となる。

2012年(平成24年)12月7日東京証券取引所第二部に上場。

2014年(平成26年)4月25日、東京証券取引所第一部に指定替え。

2015年(平成27年)12月22日オー・エル・エムと基本合意書を締結し、同社の子会社化が発表される。2016年4月4日付けで、イマジカ・ロボット ホールディングスが既存の株主から株式譲渡を受け、51.33%まで買い増す事に従って子会社となる[1]

2018年(平成30年)10月1日、商号を株式会社IMAGICA GROUPへ変更する予定[2]

主なグループ企業

映像ソフト事業

映像制作サービス事業

映像システム事業

  • 株式会社フォトロン
  • アイチップス・テクノロジー株式会社
  • フォトロン M&E ソリューションズ株式会社

その他

  • 株式会社IMAGICAトータルサービス

脚注

  1. ^ アニメ!アニメ!ビズ2015年12月22日 イマジカ・ロボットHD 大手アニメ製作会社のOLMを子会社化
  2. ^ 商号の変更等に関するお知らせイマジカ・ロボット ホールディングス 2018年4月2日

関連項目

  • 長瀬産業 - 設立母体となった大手専門商社。

外部リンク


「イマジカ・ロボット ホールディングス」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イマジカ・ロボットホールディングス」の関連用語

イマジカ・ロボットホールディングスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イマジカ・ロボットホールディングスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのIMAGICA GROUP (改訂履歴)、イマジカ・ロボット ホールディングス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS