治水利水施設とは? わかりやすく解説

治水利水施設

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 12:33 UTC 版)

荒川 (関東)」の記事における「治水利水施設」の解説

第二次世界大戦後1947年昭和22年)のカスリーン台風により荒川流域は大きな被害受けた建設省関東地方建設局現・国交通省関東地方整備局)はダムによる洪水調節図り二瀬ダム本川建設された。1964年昭和39年)には東京都記録的な渇水見舞われ東京砂漠)、利根川より緊急的に導水図り対処したその後1965年昭和40年)に秋ヶ瀬取水堰建設、さらに荒川水系水資源開発促進法指定河川となり、水資源開発公団(現・独立行政法人水資源機構)が総合的な水資源開発行ったこの頃隅田川水質汚濁深刻化メタンガス沸き出る河川となり、早慶レガッタまでもが中止となった水質汚濁改善すべく、1968年昭和43年)から利根大堰による導水で、上水道供給水質改善図ったまた上流部に滝沢ダム浦山ダム有間ダム合角ダム建設して洪水調節上水道確保し笹目橋上流荒川第一調節池建設して増水時の洪水調節行った1990年代以降は、公共事業再評価議論がなされ、都幾川建設予定だった大野ダム建設1995年平成7年)に中止となり、大洞ダム再開発事業も、代替案比較検討して事業継続するかどうか検討されている。

※この「治水利水施設」の解説は、「荒川 (関東)」の解説の一部です。
「治水利水施設」を含む「荒川 (関東)」の記事については、「荒川 (関東)」の概要を参照ください。


治水・利水施設

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/01 07:31 UTC 版)

東日本大震災による各種施設の被害」の記事における「治水・利水施設」の解説

福島県須賀川市では、藤沼ダム決壊し死者行方不明者8人を出した上、貯水量のほとんどを失った当該記事参照)。 埼玉県幸手市では、江戸川堤防が約200メートル陥没した岩手県奥州市では、石淵ダムひび割れ発生した千葉県浦安市境川香取市小野川では護岸広範囲わたって崩壊した

※この「治水・利水施設」の解説は、「東日本大震災による各種施設の被害」の解説の一部です。
「治水・利水施設」を含む「東日本大震災による各種施設の被害」の記事については、「東日本大震災による各種施設の被害」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「治水利水施設」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「治水利水施設」の関連用語

治水利水施設のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



治水利水施設のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの荒川 (関東) (改訂履歴)、東日本大震災による各種施設の被害 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS