株式会社サイバーエージェントFX
2003年に株式会社サイバーエージェントの100%子会社として、インターネットを通じた金融サービス事業を行うことを目的に設立。インターネット上での金融ビジネスを展開し、ユーザーが使いやすい金融サービスを提供。外国為替保証金取引サービス「外貨ex」は、1万円から取引可能、いままで外国為替保証金取引を行ったことのない顧客でも気軽に始められるよう、取引は1,000通貨単位から。米ドルなら1万円から取引を開始できる。無料セミナーも数多く開催しているので初心者にも安心。初心者から上級者まで、幅広い層に取引を楽しんでもらうため、豊富なセミナー・キャンペーンを用意。また、その他にも個人投資家のための便利でリーズナブルなサービスを提供。
事業区分 | : | 金融 |
---|---|---|
代表者名 | : | 西條晋一 |
本社所在地 | : |
150-0043 東京都 渋谷区 道玄坂1-14-6渋谷ヒューマックスビル5階 |
企業URL | : | http://japan.zdnet.com/company/20012831/ |
設立年月日 | : | 2003年09月01日 |
上場区分 | : | 非上場 |
従業員数 | : | 1,184名 |
主要株主 | : | サイバーエージェント |
資本金 | : | 490,000,000 円 |
※「ZDNet Japan 企業情報」に関するお問い合わせはこちら
株式会社サイバーエージェントFX
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 06:04 UTC 版)
「外貨ex byGMO」の記事における「株式会社サイバーエージェントFX」の解説
2006年10月1日 - 株式会社サイバーエージェントFXに社名変更。 2007年9月 - 金融商品取引法に基づく第一種金融商品取引業(関東財務局長(金商)第271号)に登録。 2008年4月 - 渋谷マークシティに本社を移転。 同月 - 「外貨ex」FX専業初のFX取引のモバイルアプリNTTドコモ版「Cymo(サイモ)」のサービス開始。 2008年9月 - TRUSTe認証の取得。 2008年10月 - 「外貨ex」パソコンデスクトップ用の「Desktop Cymo(デスクトップサイモ)」のサービス開始。 2009年6月 - 「外貨ex」のコールセンター24時間受付のサービス開始。 2009年12月 -「外貨ex」世界初、Adobe AIR使用のFXトレードツールアプリ「Cymo NEXT(サイモネクスト)」サービス開始。 2009年同月 - 総口座数が10万口座を突破。 2010年2月 - 金融商品取引法に基づく第二種金融商品取引業(関東財務局長(金商)第271号)に登録。同月 - 法人向けカバー取引「C-NEX」のサービスを開始。 3月15日 - 取引所外国為替証拠金取引(取引所FX取引)の「くりっく365」のサービスを開始。 4月 - 預かり資産残高が500億円を突破。 4月19日 - 個人向けカバー取引「C-NEX」のサービスを開始。 7月 -「くりっく365」コールセンター24時間受付開始 。 11月 - 「外貨ex」のテクニカル分析ツール「Exチャート」をリリース。 12月 - 預かり資産残高300億円を突破。 2011年8月 - 「外貨ex」FX業界初「Windows Phone」対応「Cymo(サイモ)」のサービス開始。 2011年9月 - FXトレードツールアプリ「Cymo NEXT(サイモ ネクスト)」をバージョンアップ。 2011年12月 - 店頭外国為替証拠金取引(店頭FX取引)の「CyberAgent FX MT4」のサービスを開始。(その後、2015年3月に終了) 2012年4月 - 預かり資産残高500億円を突破。 2012年5月 - 「外貨ex」スマートフォン向けの取引のサービス開始。 2012年12月12日 - ヤフーがサイバーエージェントFXを210億円で買収。 2013年1月31日 - 株式会社サイバーエージェントからヤフー株式会社へ当社の全株式を譲渡。1月 - 総口座数が20万口座を突破。 7月 - 東京都港区赤坂9-7-1(ミッドタウン・タワー20F)に本社を移転。 8月 - 「外貨ex」Tポイントをキャンペーンに導入。 9月24日 - 店頭通貨バイナリーオプション「オプトレ!」のサービスを開始。 10月 - 「外貨ex」アイバッド用の「iPad Cymo(アイパッドサイモ)」のサービス開始。 2014年2月 - 100%出資英国子会社「Gulliver FX Limited」が営業開始。
※この「株式会社サイバーエージェントFX」の解説は、「外貨ex byGMO」の解説の一部です。
「株式会社サイバーエージェントFX」を含む「外貨ex byGMO」の記事については、「外貨ex byGMO」の概要を参照ください。
「株式会社サイバーエージェントFX」に関係したコラム
-
FXのQ&Aサイト一覧FX(外国為替証拠金取引)業者の提供するQ&Aサイトの一覧です。Q&Aサイトでは、FXの初心者向けへのQ&Aや、FX業者の提供するサービスの内容、操作方法などのQ&Aなどが用意さ...
-
FX業者では、デモトレード(デモ取引)ができるようにデモ口座を用意している場合があります。デモトレードは、実践の取引と同じような環境を体験できる無料のバーチャルシステムです。実践のトレードに臨む前にデ...
-
2012年5月現在、日本国内のFX業者の法人向けレバレッジの比較一覧です。レバレッジの倍率は個人の場合、「金融商品取引業等に関する内閣府令」により、2011年8月から最大25倍までに規制されています。
-
2012年5月現在、日本国内のFX業者のレバレッジの比較一覧です。レバレッジの倍率は「金融商品取引業等に関する内閣府令」により、2011年8月から最大25倍まで(個人の場合)に規制されています。なお、...
-
FX(外国為替証拠金取引)の為替レートのリアルタイムチャートが閲覧できるWebサイトの一覧です。Webサイトでは、1分足や5分足、30分足、60分足などのさまざまな時間でのチャートを無料で見ることがで...
-
FX(外国為替証拠金取引)を5,000円から始める方法を紹介します。2012年5月現在、次の条件を満たすFX業者を通じて取引をすれば5,000円の少額でFXを始めることができます。最低取引通貨数の小さ...
- 株式会社サイバーエージェントFXのページへのリンク