本作で採用された新システムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 本作で採用された新システムの意味・解説 

本作で採用された新システム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/24 01:21 UTC 版)

エースコンバット インフィニティ」の記事における「本作で採用された新システム」の解説

機体セット 本作では出撃時はこれまでのように機体選択特殊兵装選択ではなく、あらかじめ自分設定しておいた機体セット一人用キャンペーン一部イベント時にはこれに加えてミッション最適化したレンタルセットもある)の中から選択して出撃する設定できる項目は機体特殊兵装搭載パーツ・データリンク効果・スキン・エンブレム・機体セット通り名初期は4セットまでだが、別途有料機体セット増設キー購入することにより最大20セットまで拡張できる。これらの作業一部除きクレジット必要になるデータリンクシステム ミッション開始から一定時間後に発動可能になり、味方同士一定距離内にあるとレーダー上で青色の線で味方同士繋がり様々な効果発動する効果はあらかじめ機体セット毎に設定できる機体ツリー 機体搭載パーツといったアイテム文字通り木のように定義した物。画面左から右に派生していき、製造を行うとツリーが進む。 特別機体は、通常機体ツリーとの画面切り替え表示される通常機体とは独立したマップ状のツリー実態カタログに近い)にて管理されており、獲得した機体について強化等を行えるのみとなっている。派生関係など各アイテム間の関連性存在しない兵装マップ 特殊兵装機体とは項目として完全に独立したマップにて管理されている。機体新規獲得もしくは強化により新たな特殊兵装搭載可能になる同時にその特殊兵装マップ上にて解放されその後機体同様の手続きにて強化可能になる派生関係など各特殊兵装間の関連性存在しない協同戦役デスマッチプレイする度に開発局から開発進行度報告され(どれが開発されるのかはランダム)、開発率が100%になると新たな機体パーツ製造製造済み機体及び兵装強化可能になる。自隊が勝つと3枠負けると2枠デスマッチ3枠)の開発進み備蓄燃料使った場合その時使用した機体1枠プラント追加投資効果がある場合は更に1枠最大5枠開発できる開発余地がない場合クレジット変換されるチャレンジ 設定され各種条件クリアすることでクレジット消費アイテム通り名エンブレム特別機体などを入手できるシステムゲームの基本的な流れ覚えることができる「チュートリアル」、達成して一定時間置いて繰り返し受けることが可能なスタンダード」、期間限定の「スペシャル」の3種類がある。このシステムにより、無課金プレイヤーでも備蓄燃料燃料参照)を入手することができる。同時に挑戦可能なチャレンジ最大7つまでとなっている。 燃料 出撃するごとに1個消費され、これがないと出撃することができない4時間ごとに1個支給され最大3(期間限定で6)個まで貯めることができる「支給燃料」、チャレンジドロップ入手した課金して購入することができる「備蓄燃料」の2種類があり、備蓄燃料使用した場合機体ツリー述べた通り報酬上乗せされる。 ドロップ 協同戦役デスマッチプレイする度にエンブレムやその他アイテムドロップするエンブレム特別機体が被った場合クレジット変換される強行出撃 イベント期間などに限定発生するシステム当初週末金曜-日曜)に限定して実行可能であった出撃時の燃料通常だと1回につき1個の所を2~3個同時に使用して出撃することにより、オンライン共同戦役ミッション後報酬クレジット)および研究進行度が2倍以上(2.1倍)もしくは3倍以上(3.5倍)になり、ドロップアイテム抽選同時使用行われる2015年5月以降期間限定出撃時の燃料を2~6個まで同時使用可能となるイベント不定期開催された。 2016年4月以降平日も含む常時実行可能となり、週末は常に2~6個まで同時使用可能となった

※この「本作で採用された新システム」の解説は、「エースコンバット インフィニティ」の解説の一部です。
「本作で採用された新システム」を含む「エースコンバット インフィニティ」の記事については、「エースコンバット インフィニティ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「本作で採用された新システム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本作で採用された新システム」の関連用語

本作で採用された新システムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本作で採用された新システムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエースコンバット インフィニティ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS