昭和後期から現在までの町字の変遷
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/22 03:44 UTC 版)
「一宮市の地名」の記事における「昭和後期から現在までの町字の変遷」の解説
1955年、1月1日・4月1日・4月7日の3回にかけて周辺4町3村と開明を除く今伊勢町が市内に編入された。 1月1日編入 丹陽村 それぞれ合併前の大字に「丹陽町」を冠した。 丹陽町九日市場(旧九日市場村、1976年一部が稲沢市に編入) 丹陽町五日市場(旧二川村) 丹陽町伝法寺(旧二川村) 丹陽町外崎(旧三重島村) 丹陽町平島(旧三重島村、1981年廃止) 丹陽町重吉(旧三重島村) 丹陽町三ツ井(旧三重島村、1975年一部が稲沢市に編入) 丹陽町吾鬘(旧多加森村、1981年廃止) 丹陽町森本(旧多加森村) 丹陽町多加木(旧多加森村) 丹陽町猿海道(旧多加森村、2005年廃止) 浅井町 それぞれ合併前の大字に「浅井町」を冠した。 浅井町東浅井 浅井町西浅井 浅井町江森 浅井町西海戸 浅井町大日比野 浅井町小日比野(1986年一部が江南市に編入) 浅井町河端 浅井町黒岩(旧瑞穂村) 浅井町大野(旧瑞穂村) 浅井町極楽寺(旧瑞穂村) 浅井町尾関(旧瑞穂村) 浅井町河田(旧瑞穂村) 浅井町前野(旧瑞穂村) 4月1日編入 北方村 それぞれ合併前の大字に「北方町」を冠した。 北方町北方 北方町中島 北方町曽根(1906年黒田町より編入) 大和町 それぞれ合併前の大字に「大和町」を冠した。 大和町苅安賀(旧苅安賀村) 大和町宮地花池(旧三輪村) 大和町戸塚(旧三輪村) 大和町妙興寺(旧妙興寺村、1977年一部が稲沢市に編入) 大和町氏永(旧妙興寺村) 大和町北高井(旧高井村) 大和町南高井(旧高井村) 大和町馬引(旧日光村) 大和町福森(旧日光村) 大和町毛受(旧日光村) 大和町於保(旧稲保村) 奥町 町制時は大字が設置されていなかった。 奥町 萩原町 それぞれ合併前の大字に「萩原町」を冠した。 萩原町朝宮 萩原町萩原 萩原町串作 萩原町滝 萩原町高松 萩原町戸苅 萩原町築込(1976年一部が稲沢市に編入) 萩原町西宮重(旧新明村) 萩原町高木(旧新明村) 萩原町林野(旧新明村) 萩原町河田方(旧新明村) 萩原町中島(旧中島村) 萩原町西御堂(旧中島村、1978年一部が稲沢市に編入) 萩原町東宮重(旧中島村) 萩原町花井方(旧日光村) 萩原町富田方(旧日光村) 今伊勢町(一部) それぞれ合併前の大字に「今伊勢町」を冠した。 今伊勢町馬寄(旧馬寄村) 今伊勢町本神戸(旧神戸村) 今伊勢町新神戸(旧神戸村) 今伊勢町宮後(旧開明村→神戸村(1898年~)) 4月7日編入 千秋村 それぞれ合併前の大字に「千秋町」を冠した。 千秋町加納馬場(旧幼村、1980年一部が江南市に編入) 千秋町芝原(旧幼村、1969年一部が岩倉町(現・岩倉市)に編入) 千秋町浅野羽根(旧豊富村) 千秋町塩尻(旧豊富村) 千秋町小山(旧豊富村) 千秋町町屋(旧豊富村、1969年一部が岩倉町(現・岩倉市)に編入) 千秋町天摩(旧青木村) 千秋町佐野(旧青木村) 千秋町穂積塚本(旧青木村) 千秋町勝栗(旧浮野村) 千秋町一色(旧浮野村) 千秋町浮野(旧浮野村) 千秋町加茂(旧浮野村) その後市内では戦後の区画整理による住居表示により新しい町名が成立した。その町名を以下に記す。 平和1~3丁目(1970年、神山町・平和町・弁天町・富古場町・河原町・橋呑町・大和町宮地花池・毛受) 野口1~2丁目(1970年、神山町・野口町・日比野通・大和町宮地花池) 神山1~3丁目(1970年、橋呑町・八幡通・神山町・弁天町・富古場町・河原町・大和町毛受・宮地花池) 新生1~4丁目(1970年、山西町・四ツ峰町・三越町・南山町・久古見通・八幡通・神山町・平和町・日比野通・梅ヶ枝通・井筋町・一宮・大和町宮地花池) 末広1~3丁目(1970年、日比野通・井筋町・野口町・大和町毛受・宮地花池・苅安賀) 若竹1~4丁目(1970年、丹陽町吾鬘・猿海道・森本・平島・浅野、はじめ1~3丁目、4丁目は1981年設置) せんい1~4丁目(1970年、丹陽町森本・吾鬘・馬見塚・浅野) 苅安賀1~2丁目(1970年、大和町苅安賀) 昭和1~3丁目(1970年、大和町宮地花池・苅安賀) 住吉1~2丁目(1970年、大和町宮地花池・毛受) 文京1~2丁目(1973年、九品町・宮西通・大正通・松降通・一宮) 貴船1~2丁目(1973年、貴船町・大正通・松降通・枠杁町・一宮) 真清田1~2丁目(1973年、大宮町・楽橋町・東町・上本町通・本町通・宮西通・米野町・大正通・松井町・西之町・一宮) 八幡1~5丁目(1973年、八幡通・塚越町・天王町・稲荷町・久古見通・一宮・大和町毛受) 朝日1~3丁目(1973年、朝日通・茶原町・藤塚町・大赤見) 大志1~2丁目(1973年、石山町・公園通・城崎通・川田町・宝町・南石野町) 大浜1~2丁目(1973年、大正通・浜町・大乗町・東浜町・貴船町) 大宮1~5丁目(1973年、禰宜町・和田町・杉戸町・宮西通・大正通・西本町・音羽通・上本町通・神田町・一宮) 松降1~2丁目(1973年、米野町・西之町・大正通・松降通・松井町・上本町通・東町・新柳通・花祇通・一宮) 本町1~4丁目(1973年、柳町・桜木町・人形町・御朱印地町・葵町・上本町通・神田町・本町通・公園通・伝馬通・下馬町・四ツ谷町・琴平町・中宮町・宮町・新柳通・城崎通・一宮) 桜1~3丁目(1973年、神明津町・北之町・西浜町・新町・大乗町・日吉町・大正通・浜町・花祇通・東浜町・松降通・松井町・天道町・一宮) 天王1~4丁目(1973年、有合町・伏木町・千間町・天王町・稲荷町・塚越町・一宮) 栄1~4丁目(1973年、東八幡町・長良町・栄町・花川町・千歳通・宮町・上本町通・明治通・四ツ谷町・下馬町・伝馬通・中宮町・神田町・琴平町) 大江1~3丁目(1973年、常念町・花園町・須崎町・花祇通・石野町・城崎通・川田町・新柳通・伝馬通) 泉1~3丁目(1973年、花岡町・広畑町・花祇通・石野町・城崎通・川田町・須崎町・花園町・印田通) 音羽1~3丁目(1973年、野黒町・細田町・押場町・音羽通・大正通・上本町通・西本町・一宮) 和光1~2丁目(1973年、北川町・浜町・藤塚町・天道町・日吉町・朝日通・平島町) 羽衣1~2丁目(1973年、平島町・天道町・花祇通・日吉町・朝日通・一宮) 緑1~5丁目(1974年、常光町・花祇通・印田通・白旗通・朝日通・大赤見・浅野) 赤見1~4丁目(1974年、茶原町・大赤見) 富士1~4丁目(1974年、大赤見・朝日通・花祇通) 平安1~2丁目(1977年、浅野・丹陽町平島) 平島1~3丁目(1977年、丹陽町平島・三ツ井・千秋町浅野羽根・浅野) 島崎1~2丁目(1977年、丹陽町平島・吾鬘・浅野) 中町1~2丁目(1979年、久古見通・梅ヶ枝通・仲畑町・一宮・大和町宮地花池) 観音寺1~2丁目(1979年、大和町宮地花池・苅安賀) 宮地1~2丁目(1979年、大和町宮地花池・苅安賀・妙興寺) 花池1~4丁目(1979年、大和町宮地花池・妙興寺) 妙興寺1~2丁目(1979年、大和町妙興寺・宮地花池) あずら1~3丁目(1981年、丹陽町吾鬘・猿海道・外崎・平島・若竹1~3丁目) 森本1~5丁目(1992年、丹陽町森本など) 三ツ井1~8丁目(1996年、丹陽町三ツ井など) 多加木1~5丁目(1998年、丹陽町多加木など) 猿海道1~3丁目(2005年、丹陽町猿海道など) 相生1~2丁目(2007年、長専町・水附町・東長専町・浅野) 下田1~2丁目(2007年、下田町・長専町・森本1丁目) 南印田1~2丁目(2007年、南印田町・水附町・長専町) 伝法寺1~12丁目(2017年、丹陽町伝法寺・丹陽町三ツ井)
※この「昭和後期から現在までの町字の変遷」の解説は、「一宮市の地名」の解説の一部です。
「昭和後期から現在までの町字の変遷」を含む「一宮市の地名」の記事については、「一宮市の地名」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から昭和後期から現在までの町字の変遷を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 昭和後期から現在までの町字の変遷のページへのリンク