日本ゾーンとは? わかりやすく解説

日本ゾーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/18 05:29 UTC 版)

愛知万博の施設」の記事における「日本ゾーン」の解説

長久手愛知県館(愛知県総合プロデューサー山根一眞1日20通算3000回以上の地球タイヘン講演会」を生で上演するというスタイル。劇座所属の劇団員が江古野博士を、エアリアル・パフォーマーが妖精演じた。また「あいち・おまつり広場」が併設されアジアで初の開催となった世界オリエンテーリング選手権開会式をはじめとし、会期中は多くイベント開催された。 長久手日本館日本国政府出展)まゆ形の竹ケージ覆われパビリオン瀬戸日本館ウェブページ上のサイバー日本館とともに女優竹下景子が総館長務めた。なお、同館の目玉であった世界初となる360度天球シアターの「地球部屋」は、東京上野の国科学博物館移設され、シアター36○(シアター・サン・ロク・マル)という名称で2006年12月21日から一般公開されている。 大地の塔(名古屋市世界最大万華鏡設けられた塔(高さ47m)。歌手藤井フミヤプロデューステーマは「日本の心地球の命」、塔の周囲には風車により音を奏でる高さ8m音具(3基)、公募され切り絵切り絵灯籠118基)が設置されていた。なお万鏡は天井部に取付け直径10.5mの3枚円盤着色オイル入れ、これを重ね合わせ回転上下運動させ直径40mの球体像を映し出すもので、ギネス・ワールド・レコーズにも認定された(施工熊谷組)。 中部千年共生中部広域出展実行委員会中部9県が共同出展和紙と繭を使った外装は夜は行灯状に光る。水の巨大ドーム「ミズノバ」をはじめ、各県様々な展示用意された。

※この「日本ゾーン」の解説は、「愛知万博の施設」の解説の一部です。
「日本ゾーン」を含む「愛知万博の施設」の記事については、「愛知万博の施設」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本ゾーン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本ゾーン」の関連用語

日本ゾーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本ゾーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの愛知万博の施設 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS