新宿初のゲイバー「夜曲」、二丁目初「イプセン」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 新宿初のゲイバー「夜曲」、二丁目初「イプセン」の意味・解説 

新宿初のゲイバー「夜曲」、二丁目初「イプセン」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 02:02 UTC 版)

新宿二丁目」の記事における「新宿初のゲイバー「夜曲」、二丁目初「イプセン」」の解説

新宿初のゲイバーは、美輪明宏丸山明宏)によると、新宿角筈の「夜曲」(角筈1丁目,二幸《現アルタ》裏) であり、二丁目初は1951年昭和26年)、要町界隈(現三丁目)にできた「イプセンといわれるイプセン当初喫茶店であったが、口コミゲイバー化していき、1953年昭和28年)に夕刊紙で「男色居酒屋」として取り上げられてから知る人増えた1954年には、前田光安が銀座開いていた「屋」 が新宿御苑近く新宿二丁目千鳥街引っ越し、翌1955年には要町界隈2度目引っ越しをする。要町辺りはこの2店のほか「ラ・カーヴ」、「ロートレック」、外国人客が多かったSHIRE(シレ)」 などのゲイバーとともに新宿ゲイ・タウンの礎となる街を形成するちなみに夜曲では1962年昭和37年9月6日経営者が店のボーイ殺される新宿ゲイ・バー殺人事件」が起きて新聞でも大きく報じられ大新聞ゲイという人たちがいることを最初に知らせた事件と言われた。 また1950年代は、歌舞伎町(現歌舞伎町一丁目)の「花園街」界隈新宿御苑にごく近い「千鳥街」(現二丁目1-5番辺り)という通りも、一般飲み屋混ざってゲイバーいくらか集まる飲み屋街を形成していた。千鳥街所在地二丁目だったものの、現在の二丁目ゲイタウンから外れた南西位置し新宿通り新宿御苑の間の御苑大通りになった場所にあった(ラシントンパレス《スカイジム》の近く)。そこは屋の最初移転先であり、「バル」、「ビザン」など他の店や、要町界隈とともに新宿ゲイタウン中核となっていった。千鳥街には更に「ジミー」「ジュリアン」「黒い瞳」などの女装バーができ、歌舞伎町には「ユーカリ」(歌舞伎町)、「アドニス」(現・歌舞伎町区役所通り)、「明治」などがあった。 このように新宿初期ゲイバー集まった場所は、旧二丁目西端(現三丁目東端)の「要町界隈歌舞伎町の「花園街」界隈三光町区役所通りなど含む)、御苑近くの「千鳥街」だった。この頃ゲイバー分類は現在と幾分異なっており、女装バー占め割合高かったとされる男性同士出会い求めて集うバー後年になって急激に増えたが、お客ボーイ指名して売春行為が可能であったり、店内お客同士による性行為出来るなど、いわば性に直結しスタイル営業もしている店が多かったといわれる一方で戦後初期は、やなぎ、ブランスウィック、夜曲イプセン屋などがあった中で、多くの店は男装時代丸山明宏代表される女装中性的美少年雇ったという。 1945年から1964年頃ゲイバーマスターも客も、そこがそういう場所であることは暗黙了解し合っていても、自分同性愛者であると敢えて名乗らなかったという。客が店を出る時もボーイ先に表に出て人がいないかを確認して出ていたりした。ちなみに今の二丁目で現在も続くクラブでは1966年開店の「NEW SAZAE」が最も古いといわれる

※この「新宿初のゲイバー「夜曲」、二丁目初「イプセン」」の解説は、「新宿二丁目」の解説の一部です。
「新宿初のゲイバー「夜曲」、二丁目初「イプセン」」を含む「新宿二丁目」の記事については、「新宿二丁目」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新宿初のゲイバー「夜曲」、二丁目初「イプセン」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新宿初のゲイバー「夜曲」、二丁目初「イプセン」」の関連用語

新宿初のゲイバー「夜曲」、二丁目初「イプセン」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新宿初のゲイバー「夜曲」、二丁目初「イプセン」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新宿二丁目 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS