教習車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 21:31 UTC 版)
新人教育、または社員教育用車両である。 かつては営業車両の貸切及び快速車両の中扉増設車の経年車をワンマン機器の搭載は勿論、教育機材を追加設置した上で教育車両専用への塗装、白ナンバーへ変更となり、営業車両と区別を図っていた。近年では一般低床車両が主で、現在は松橋営業所最終配属の三菱ふそう・エアロスターM(九州産交では一台のみの新規導入車(KC-MP617M)でLED改造取付車)と阪東自動車から教育車として導入した日野・ブルーリボンHU、そして、かつて新製導入時は天草営業所において快速「あまくさ号」で使われたのち熊本営業所において空港専用リムジンバスに転用された日野ブルーリボンシティ(初代セレガマスク)の3台が在籍している。日野ブルーリボンシティについては、前扉で観光仕様のままの転用は初である。過去には松橋営業所・砥用駐在所に最終配属していた旧空港専用リムジンバス(日野ブルーリボンHU)の中扉増設車もあったが、廃車となっている。また、阪東自動車からの車両は水色と紺色の教習車専用色になったものの、残りの2台については一般路線用カラー・空港リムジン色のまま、白ナンバーに変更となった位で、方向幕に「教習車」と記載している以外は営業車との区別はあまりない。 3台とも熊本営業所(西部車庫)に配置している。 エアロスターM(KC-MP617M)の教習車 過去の車両(中扉増設車)
※この「教習車」の解説は、「九州産交バス」の解説の一部です。
「教習車」を含む「九州産交バス」の記事については、「九州産交バス」の概要を参照ください。
教習車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/20 22:29 UTC 版)
エルガ 教習車KL-LV280N1改 土浦自動車学校 エルガ/ブルーリボンIIからは、乗合や貸切用途のほかに大型第二種免許向けの教習車のラインナップが設定されている。それまでは全長9 mのバス(いすゞ・エルガLT・いすゞ・キュービックLTなど)が用いられてきたが、中型免許新設に伴って各地の教習所の車両が全長11 mの車両に代替されることになったことによるものであり、2003年に先行導入された神奈川県警察運転免許センターを皮切りに発売を開始した。 ラインナップはこれまでの乗合車種同様、排出ガス規制ごとにあわせたラインナップになっており、PDG-KV系からはヘッドランプが2灯式に変更された(日野へはPJ-車から供給開始)。すべて全長11 m・N尺のツーステップバスとなり、改造扱いとなる。教習車らしい特徴的な仕様が設定され、前扉がカットされてその部分に助手席が設定されているほか、当然ながら補助ブレーキや教官用のメーター類なども整備されている。また一部には2ステップトップドアのエルガから、方向幕をうめた教習用バスも存在する(エルガの前型式であるキュービックにも存在する)。なお、2012年7月1日をもって製造中止となったが、ブルーリボン2には引き続きツーステップ製造終了するまで、設定されていた。メーカーによる路線車から教習車への改造メニューもある。 型式は以下の通り。すべてホイールベース5.3 m、ツーステップ中扉仕様 、エアサス車である。 エンジンいすゞ・エルガ日野・ブルーリボンII2003年 - 2005年8PE1-N KL-LV280N1改 2005年 - 2007年8月6HK1-TCC PJ-LV234N1改 PJ-KV234N1改 2007年8月 - 2010年8月6HK1-TCC PDG-LV234N2改 PDG-KV234N2改 2010年8月 - 2012年7月6HK1-TCC LDG-LV234N3改 LDG-KV234N3改 2012年7月 - 2017年8月6HK1-TCC 設定無し QDG-KV234N3改 神奈川県警察運転免許センターの車両KL-LV280N1改 三重県運転免許センターの車両PJ-LV234N1改 ところざわ自動車学校の車両PJ-KV234N1改 教官用メーター
※この「教習車」の解説は、「いすゞ・エルガ」の解説の一部です。
「教習車」を含む「いすゞ・エルガ」の記事については、「いすゞ・エルガ」の概要を参照ください。
教習車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/26 05:09 UTC 版)
現行道路交通法改正前の大型2種自動車免許試験車に“大型幅の中型車両”として、LT系が採用されている。中型免許制度の新設された現在では、中型2種自動車免許の試験車両として用いられている。 教習車KL-LT233J2安全運転中央研修所 キュービックLT中型二種試験車三重県運転免許センター
※この「教習車」の解説は、「いすゞ・エルガLT」の解説の一部です。
「教習車」を含む「いすゞ・エルガLT」の記事については、「いすゞ・エルガLT」の概要を参照ください。
教習車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 01:08 UTC 版)
※この「教習車」の解説は、「いすゞ・エルガミオ」の解説の一部です。
「教習車」を含む「いすゞ・エルガミオ」の記事については、「いすゞ・エルガミオ」の概要を参照ください。
教習車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 08:32 UTC 版)
「いすゞ・キュービック」の記事における「教習車」の解説
道路交通法改正前の大型二種自動車免許試験車に「大型幅の中型車両」としてLT系が採用された。道路交通法改正により中型自動車免許が新設されてからは、中型二種自動車免許試験車両として用いられている。 キュービックLT中型二種試験車三重県運転免許センター
※この「教習車」の解説は、「いすゞ・キュービック」の解説の一部です。
「教習車」を含む「いすゞ・キュービック」の記事については、「いすゞ・キュービック」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から教習車を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 教習車のページへのリンク