建設事業における積算の例とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 建設事業における積算の例の意味・解説 

建設事業における積算の例

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/08 14:23 UTC 版)

端数処理」の記事における「建設事業における積算の例」の解説

建設事業における積算において、当該業務金額算出する際に取り扱われる端数処理については、各種作業行為請負工事委託業務…)によってそれぞれ規定定めがあり、それに従って端数処理取り扱われる。 例として、「国土交通省土木工事積算基準」で第1編土木工事積算基準通達資料の中の「土木工事積算要領及び基準運用」に、「国土交通省土木工事標準積算基準書(共通編)」では第Ⅰ編総則第2章に、「土木工事積算マニュアル」では第5編土木工事積算基準解説1章一般事項それぞれ雑費及び端数処理方法記載されている[いつ?]。たとえば土木請負工事における共通仮設費一般管理費現場管理費経費率全て小数点以下第3位四捨五入して2位止めにしているが、これは『国土交通省 土木工事標準積算基準書(共通編)』「P特−2−月−8」、「特−2−月−30」、「特−3−日−2」に記載され記述規定に基づく。 数量についても積算基準定めがあり、建築では「建築数量積算基準」で「積算数量は、設計図書から読みとることのできる設計数量によることを原則とする」としている。したがって所要数量計画数量を必要とする場合は、その旨明記することになっているまた、 所要数量表示する必要のあるときには、その割増率についても規定している。 長さ計測単位はmとし、小数点以下3位四捨五入する一般に設計図書寸法は「mm単位記入されているが、 そのまま計算すると非常に細かい数値となる。積算上で長さ計測は「m」が単位であるから端数が多いとそれだけ作業効率が悪いばかりか計算違いのもとにもなりやすい。このため建築数量積算基準」など各種積算基準書では、 積算精度勘案して小数点以下3位四捨五入し、「cm」の位までとしている。 計算数値端数についても小数点以下3位四捨五入する電子データ場合は、入力時、計算途上端数処理は行わなくてもよく、最後内訳書対応する数量端数処理を行う。 また同一のものが数箇所ある場合計算過程は、1箇所長さ面積体積について四捨五入したのち、倍数乗じる方法と、倍数乗じた上で最後に四捨五入する方法二通り考えられるが、前者原則による計算とし、後者便法による計算としている。多少の差はあるが、微細な誤差だけにほとんど問題はないので、いずれの方法によってもよいことになっている鉄筋の径、鉄骨材、木材断面等は材料規格を示すものであるので、この場合上述規定適用外として、mmまで計測することとしている。また建築工事積算基準第4編第2章第2節1通則および第5編第2種第2節6. (6).2)に示す通りコンクリート断面寸法小数点以下3位まで計測し木材所要数量(体積)を求め場合もこの規定適用外となっている。 設計図書数量表示について、単位言うまでもなく長さm、面積m2、体積m3および質量tであり、表示される数量端数については、小数点以下2位四捨五入して小数点以下1位とする。ただし、100上の数値については、四捨五入して整数とする、などがある。 単価表についても、川崎市の例などのように有効数字合わせたを、一次単価表では諸雑費プラス計上二次以下単価表では諸雑費プラス計上せず切捨て、などの処置端数調整しているのが一般的である。 また、土木工事工事費積算要領及び基準運用にあるとおり、単価表では、歩掛表に諸雑費率があるものは単位数量当り単価表の合計金額が、有効数字4桁になるように原則として所定の諸雑費以内端数計上し歩掛表に諸雑費率がなく、端数処理のみの場合単位数量当り単価表の合計金額有効数字4桁になるように原則として端数計上しており、単価表の各構成要素の数量×単価金額小数第2位までとして3位以下は切り捨てているが、内訳書では諸雑費計上せず、内訳書の各構成要素の数量×単価金額1円までとし、1円未満切り捨てている。

※この「建設事業における積算の例」の解説は、「端数処理」の解説の一部です。
「建設事業における積算の例」を含む「端数処理」の記事については、「端数処理」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「建設事業における積算の例」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「建設事業における積算の例」の関連用語

建設事業における積算の例のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



建設事業における積算の例のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの端数処理 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS