一般事項
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/08 04:20 UTC 版)
蚊・ブヨ・ダニ・アブなどに刺されたり、毛虫や毒蛾にかぶれた場合、ステロイド外用剤(軟膏、クリーム)を塗ると効果的である。また冷たいタオルなどで患部を冷やすと、かゆみや痛みが和らぐ(局所冷罨法)。ひどい場合は、ステロイドの内服や注射を行うこともある。 飛翔する昆虫は体温が高く、毒が温熱で失活しにくい。ムカデや毛虫といった飛翔しない昆虫は体温が低く、その毒は温熱で失活しやすい。 受傷後、なるべく早期に外用ステロイド(ベタメタゾン=リンデロンV軟膏)と亜鉛華軟膏を同量混和したものを発赤熱感のある部位に厚めに塗布して、その上ポリ塩化ビニリデンラップ(サランラップ®)で覆う。ラップの上から冷水や氷で冷やしたタオルで20分ほど冷やすと痒みがなくなり腫れも改善する。この方法だと、患部をラップで覆うため、患児がもし掻いてしまったとしても、とびひになりにくい。
※この「一般事項」の解説は、「虫刺症」の解説の一部です。
「一般事項」を含む「虫刺症」の記事については、「虫刺症」の概要を参照ください。
- 一般事項のページへのリンク