年度別詳細
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 07:44 UTC 版)
1993年度 - 1994年度 構成人数は9人。小学生のみで構成され平均年齢は最も低い。初期の2年間は「テレビ戦士」「TV戦士」などの表記ゆれが発生していた。 1993年度はてれび戦士の衣装が2種類あり、前期と後期で異なる。 1995年度 グループ名「てれび戦士」がエンドクレジットに記載され正式表記となる。番組主題歌を歌唱する音楽グループとして活動開始。 追加メンバーの初登場は1995年4月24日(第4週月曜日)であり、新人紹介は加入初日の天てれ月曜生放送と玉三郎MCの新人紹介コーナー(私服で出演の初収録)の2種類存在する。オープニングタイトルに登場するのはダチョウ俱楽部と初代9人のみで新人8人は1年間登場していない。前期のエンディングテーマは初代9人のみが歌唱。後期のエンディングテーマは通常版の映像や音楽CDのジャケットには全員参加しているが、新人8人は歌唱していない。新人8人が歌唱参加した特別版も存在するがダチョウ俱楽部とクリスが不参加のギャグ要素が強いものであった。史上初の追加メンバーとなった8人は出演機会に恵まれず、8人中5人が1年間で卒業するなど、不遇の扱いを受けている。 1996年度 司会者の交代とともにメンバーの卒業が発生。前年度からの再任がわずか4人となる一方、1995年度のコーナー出演者である篠原麻里(ポコ・ア・ポコ)と前田亜季(悪夢の王)がてれび戦士に「昇格」している。 最高学年である中学1年の新人が2人いる(ともに1年間で卒業)。 1997年度 オープニングタイトルには「てれび戦士」および「救命戦士ナノセイバー」「妖怪すくらんぶる」の出演者、合わせて23人の小中学生が登場している。 1998年度 「ミュージックてれびくん(MTK)」を開始し、レコード会社の日本コロムビアに所属(2013年度まで)。 1999年度 - 2002年度 『ワイド』に改題。最高学年が中学2年となる。小中学生の番組出演者がてれび戦士に集約され、構成人数が18 - 20人となる。 てれび戦士のみ(番組MCは不参加)が歌唱する番組主題歌となり、「てれび戦士'99」「てれび戦士20xx」と活動年度が付記されるようになる。 1999年度は最高学年である中学2年の新人が2人いる(ともに1年間で卒業)。 2003年度 『MAX』に改題。コーナーアニメが廃止され、てれび戦士の構成人数がさらに増加、21人となる。 2004年度 - 2007年度 2チーム制導入。2006年度からは「天てれ部活動」が開始され、てれび戦士の構成人数が歴代最多の24人となる(2010年度まで)。 2008年度 今年度のみ3チーム制。m-ist(武田聖夜、島田翼、田中理来)が中途加入メンバーとして2008年6月25日に正式加入。 2009年度 「MTK全国オーディション」でDream5を結成。 2010年度 「てれび戦士」「Dream5」「HI's★cream」を合わせると小中学生の番組出演者が歴代最多の37人となる。 2011年度 『大!』に改題。2011年度は構成人数が前年度の24人から半減し12人となる。以降、2021年度まで11年間にわたり構成人数12 - 13人を維持。 2014年度 - 2016年度 『Let's』に改題。2014年度に史上初のメンバー総入れ替えが行われる。2014年度初期はエンディングテーマに登場していない。 『Let's』2年目の2015年度は『無印』2年目の1994年度以来の2年連続同一メンバーである。2016年度からは再び新人と前年度からの再任メンバーが混在している。 2020年度 - 2021年度 『hello,』に改題。ドラマには過去のてれび戦士が多数出演しているが、「本人役」ではなくドラマオリジナルの役柄である。2021年5月20日の木曜生放送に「レジェンドてれび戦士」として出演した際は、「在籍当時の芸名」で出演しており、「てれび戦士の先輩」であることを番組内で言及している。 2020年度は松尾そのまが史上初の1学期番組未出演の中途加入メンバーとして2020年8月31日に初出演、2020年11月11日に正式加入する。オープニングタイトルに登場するてれび戦士は2020年度終了まで松尾そのまを除いた12人であった。 2021年度の新人3人の人物紹介字幕がドラマ本編で表示されたのは第2週(2021年4月12日)からである。香月萌衣が中途加入メンバーとして2021年4月28日に正式加入。 2022年度 2021年度の最高学年を除くメンバー11人が全員再任。年度開始時に正式追加メンバーはなし。「てれび騎士」を含める含めないにかかわらず、てれび戦士の年度別平均年齢歴代最高を更新。 ライバルとして「てれび騎士」が登場。てれび戦士の「電」に対して、てれび騎士は「雷」の漢字が衣装デザインに組み込まれるなど区別されており、事実上の2チーム制となっていた。
※この「年度別詳細」の解説は、「てれび戦士」の解説の一部です。
「年度別詳細」を含む「てれび戦士」の記事については、「てれび戦士」の概要を参照ください。
- 年度別詳細のページへのリンク