左ハンドルと右ハンドルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 左ハンドルと右ハンドルの意味・解説 

左ハンドルと右ハンドル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 06:19 UTC 版)

対面交通」の記事における「左ハンドルと右ハンドル」の解説

自動車ハンドル位置通常左側通行の国ではホイールローダーなどの建設機械除いて右ハンドル車運転席進行方向右側)、右側通行の国では左ハンドル車運転席進行方向左側)が使用される。 すなわち運転席位置それぞれ道路内側となる。これは車両すれ違い時の安全性右左折時・追い越し時などの視界対向車確認しやすさなどを考慮した結果であり、デファクトスタンダードともなっている。逆位置自動車の登録や走行認めないという法的規制がある国も多い。そのため外国自動車輸出する自動車メーカーは、同一車種について左右ハンドル両方仕様設計・製造することが一般的である。輸入中古車対し車両改造業者ハンドル位置変更改造が行われることもある(右写真参照)。 しかし例外的に左側通行日本では、主に消費者嗜好から輸入車一部左ハンドルのままで販売されているほか、オールテレーンクレーンホイールローダーなどの建設機械では、左折時の巻き込み事故幅寄せ時の接触事故防止観点から例外的に左ハンドル採用している。また、左側通行時代スウェーデンでは左ハンドル車主流であった右側通行地域でも、左側通行の国から中古車輸入したため右ハンドル車多数存在するという例もある。例え右側通行ロシア(特にウラル山脈から東の沿海地方極東ハバロフスク地方など)では日本から中古車多数輸入しており、現地右ハンドルのまま使用されている。また一部アジア諸国でも同様の現象があり、モンゴルミャンマー北朝鮮アフガニスタンといった国々がそれに該当するミャンマーでは、隣国タイ左側通行)から輸入した右ハンドル中古車多く見られ走行する車の大部分右ハンドル車である。なおアメリカ領ヴァージン諸島左側通行であるが、大半自動車アメリカ本国仕様準じた左ハンドル車である。 右側通行地域郵便配達車両で、あえて右ハンドル車採用している所も存在する。この場合右ハンドル車であれば運転手車両から降りずに、もしくは反対側に回り込まず郵便物道路沿いの郵便ポスト投函できるという理由よるもの左側通行であるオーストラリアごみ収集車ではデュアル・コントロール(DUAL CONTROL)と呼ばれる両側運転台付きトラック存在しており、ごみ回収時はドライバー左側乗車し歩道側に置かれているごみ箱車内から自動サイドローダー(専用アーム)を操作して回収する右側通行の国の車でも「右ハンドルのみ」という場合存在する初期自動車多く通行方式左右に関係なく右ハンドルだった。これは当時の車は操作レバーボディ横から伸びており、それを操作するのに都合よいためである。右側通行の国で左ハンドル車一般化するのはフォード・モデルT登場する1908年からとなる。なおそれ以降保守的な高級車右ハンドル堅持続けていた。近年でも、イタリアフェラーリ・250LM西ドイツ当時)のポルシェ・935モビーディックアメリカフォード・GT40右ハンドルのみである。それらの車はル・マン24時間レースでの競技走行念頭に置いて設計されており、レースのコース時計回りであるため、右ハンドルの方が視界の上で有利となるからである。

※この「左ハンドルと右ハンドル」の解説は、「対面交通」の解説の一部です。
「左ハンドルと右ハンドル」を含む「対面交通」の記事については、「対面交通」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「左ハンドルと右ハンドル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「左ハンドルと右ハンドル」の関連用語

左ハンドルと右ハンドルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



左ハンドルと右ハンドルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの対面交通 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS