山手貨物線とは? わかりやすく解説

山手貨物線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 18:50 UTC 版)

山手線」の記事における「山手貨物線」の解説

大崎駅山手線ホーム埼京線りんかい線湘南新宿ラインホーム大崎支線)の間を通る山手貨物線。ホーム北で大崎支線接続する渋谷駅付近2005年) 。右側の2本の線路が山手貨物線(電車埼京線205系)。左側電車山手線E231系2020年渋谷駅埼京線ホームは北に350メートル移設された。 2021年10月山手線運休時に運転された山手貨物線の臨時列車 山手貨物線(やまのてかもつせん)とは、山手線品川駅 - 田端駅間(新宿駅経由)の電車線並行して走る複線通称である。略称は山貨(やまか)。現在においては主に埼京線電車湘南新宿ライン列車走行する線路である。 元来旅客輸送増大から、大正期に主に電車線増設する形で複々線化が行われて成立した田端駅田端信号場駅)では東北本線貨物線東北貨物線)、大崎駅では現在の旅客ホーム北側大崎支線へとつながり、また大崎駅 - 品川駅間の目黒川信号場では品鶴線現在の横須賀線経路)と合流しており、各線から流入する貨物別の線に中継する役目果たしていた。1960年代には当貨物線輸送力限界近付いたため、外環状線建設計画され1973年武蔵野線として開業した。そのため山手貨物線の役割薄くなり、特に1986年埼京線乗り入れ2001年湘南新宿ライン運転開始以後は、日中のほとんどの列車がこの2系統旅客列車占められ貨物線としての役割はかなり低下している。 現在運行されている貨物列車は、新鶴見信号場発着して田端信号場駅通り東北本線などへ直通する列車と、田端信号場駅から常磐線貨物支線経由隅田川駅へ向かう列車のみである。高速貨物列車下り列車田端信号場駅方面)が1日6本で、そのうち隅田川駅行が3本上り列車大崎駅方面)が4本運行され専用貨物列車下り列車が2本、上り列車が1本運行されている。高速貨物列車の上下1本を除き早朝深夜または旅客列車本数少な時間帯運行されている。 また、天皇行幸に際して原宿駅発着するお召し列車」が通る線路でもある。 駒込駅 - 田端信号場駅間にある中里トンネルは、山手貨物線で唯一ののである駒込駅 - 田端駅間はかつて現在の富士見橋の下を掘割ではなく道灌山トンネル通過していたが、電車線増設複々線化)と貨物線中里トンネルへの付け替えにより廃棄された。道灌山トンネル痕跡として東側出口ポータルの角が残っており、富士見橋東側の現内回り線内側飛び出している。

※この「山手貨物線」の解説は、「山手線」の解説の一部です。
「山手貨物線」を含む「山手線」の記事については、「山手線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「山手貨物線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山手貨物線」の関連用語

山手貨物線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山手貨物線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの山手線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS