尼子氏歴代当主とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 尼子氏歴代当主の意味・解説 

尼子氏歴代当主

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 03:32 UTC 版)

尼子氏」の記事における「尼子氏歴代当主」の解説

尼子高久京極高秀佐々木高秀)の次男刑部少輔尼子持久出雲守護代京極持高より1字を賜う。兄は近江国住した尼子詮久尼子清定出雲守護代京極持清より1字を賜う美保代官尼子経久尼子氏4世出雲守護代主君京極政経より1字を賜う嫡男尼子政久も同様)。のちに政経追放し事実上守護に。 尼子晴久尼子氏6世。経久の嫡孫(政久の嫡男)。初名は詮久。将軍足利義晴より1字を賜う山陰山陽八ヶ国守護となり、尼子氏最大勢力図築いた名君尼子義久:晴久の嫡子将軍足利義輝より1字を賜う尼子氏滅亡当主尼子元知(久佐元知):倫久の子伯父義久養子毛利輝元より1字を賜う佐佐木就易(尼子就易/佐々木就易):宍道就兼の子尼子国久血を引く長州藩主毛利秀就より1字を賜う。元知養子佐々木佐佐木)に復姓佐佐木広高佐々木広高):宍道元兼(就兼の兄)の次男。初名は氏久。長州藩主毛利綱広より1字を賜う佐佐木元氏佐々木元氏):広高嫡子。初名は光久。長州藩主毛利吉元より1字を賜う佐佐木時久佐々木時久):元久嫡子実子無く縁戚粟屋氏から胤久(就清)を養子迎える。 佐佐木就清佐々木就清):栗屋常方の次男。初名は胤久。長州藩主毛利重就より1字を賜う。時久養子佐佐木房高佐々木房高):就清の嫡子。初名は紀久。長州藩主毛利斉房より1字を賜う。娘の於満志に婿を迎える。 佐佐木元久佐々木元久(もとひさ)):宍戸房純の次男。初名は鎮久(しげひさ)。長州藩主毛利斉元より1字を賜う。房高の婿養子天保12年3月16日没。 佐佐木親辰(佐々木親辰(ちかたつ)):元久嫡子。初名は実久(さねひさ)。長州藩主毛利慶親(敬親)より1字を賜う浦元襄養子となった浦親教(ちかのり)は実弟明治27年10月17日没。 佐々木道介(河北道介):長州藩士河北次男。兄に河北一、従兄弟山田顕義嘉永3年3月21日生。先代佐佐木親辰の娘スガ子を婚し婿養子となり佐々木家継承する上京し川上冬崖とうがい)、Abel Guérineau(アベル・ゲリノー)に洋画を学ぶ。明治7年陸軍仕官学校図画教授掛となり、明治19年22年にかけて鉛筆画指導書鉛筆画独学』を連載刊行明治22年教授となり、明治30年までフランス留学する家督嫡男久に譲り河北家に復籍明治33年パリ万国博事務官として再び渡仏、翌明治34年帰国し以後朝鮮半島開拓事業従事した明治40年5月11日没。 佐佐木薫久(佐々木薫久):道介の嫡子。父道介の河北家に復籍に伴い佐々木家継承明治32年没。 佐佐木寅介(佐々木寅介、允久):市川清水次男。諱は允久(みつひさ?)。慶応2年生。道介の娘、政と結婚し義兄・薫久の逝去に伴い佐佐木家を継承する昭和10年4月21日東京高輪毛利家別邸逝去継嗣を残さなかったことにより、尼子氏嫡流絶家となった佐佐木尼子家によって伝来され、寅介が旧蔵していた戦国尼子氏関連文書群『佐々木文書佐々木寅介文書)』は、尼子氏研究の上での重要史料である。佐佐木尼子氏断絶もあり、現在『佐々木文書』の原本行方不明となっているが、東京大学史料編纂所大正5年昭和12年二度にわたり、山口県吉敷郡平川村(現山口市)の寅介邸にて調査し作成した影写本により、その全内容(全237点)を知ることが出来る。

※この「尼子氏歴代当主」の解説は、「尼子氏」の解説の一部です。
「尼子氏歴代当主」を含む「尼子氏」の記事については、「尼子氏」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「尼子氏歴代当主」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「尼子氏歴代当主」の関連用語

1
6% |||||

尼子氏歴代当主のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



尼子氏歴代当主のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの尼子氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS