就役後から第一次大戦後とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 就役後から第一次大戦後の意味・解説 

就役後から第一次大戦後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 04:29 UTC 版)

コロラド級戦艦」の記事における「就役後から第一次大戦後」の解説

コロラド級船体形状は前級に引き続き長船船体である。鋭く前方傾斜したクリッパー艦首から艦首甲板上に「Mark 1 1921年型 40.6cm(45口径)砲」を連装砲塔納め1・2番主砲塔背負い式で2基、2番主砲塔基部から甲板よりも一段高艦上構造物始まりその上に司令塔が立つ。司令塔背後から箱型艦橋が立ち船橋ブリッジ)で接続させていた。艦橋基部として当時アメリカ海軍大型艦特色である籠状の前部マストが立つ。前部マスト下部航海艦橋頂上部露天見張り所を持つ。 船体中央部に2本煙突が立ち、その周囲艦載艇置き場となっており、1番煙突側面部に片舷に1基ずつ立つ探照灯台を基部とするクレーン2基により運用された。2番煙突後方船首楼終了し、そこから甲板一段下がって籠状の後部マスト3番・4番主砲塔後ろ向きに背負い配置で2基が配置されていた。 コロラド級副砲である「12.7cm51口径速射砲」は2番主砲塔後方の上構造物上に単装砲架で片舷1基ずつ2基と、船体中央部ケースメイト砲郭配置放射状に単装で5基の計12基を搭載していた。

※この「就役後から第一次大戦後」の解説は、「コロラド級戦艦」の解説の一部です。
「就役後から第一次大戦後」を含む「コロラド級戦艦」の記事については、「コロラド級戦艦」の概要を参照ください。


就役後から第一次大戦後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/19 06:28 UTC 版)

ワイオミング級戦艦」の記事における「就役後から第一次大戦後」の解説

ワイオミング級の船体形状武装増加に伴う艦内居住空間増加のために平甲板船体改められた。しかし、艦首乾舷不足したために外洋航行時の凌波性不足しフロリダ級で改善され居住空間武装強化のために再び悪化して艦隊側の評価高くならなかった。 艦首水面下浮力確保用の膨らみを持つ艦首から艦首甲板上にMark 7 30.5cm(50口径)砲を連装砲塔納め1・2番主砲塔背負い式で2基、2番主砲塔基部から甲板よりも一段高艦上構造物始まりその上に操舵装置組み込んだ司令塔が立つ。司令塔背後からこの当時アメリカ海軍大型艦特色である籠状の前部マストが立ち、司令塔前部マスト基部として断面図三角形状の船橋設けられていた。前部マスト下部航海艦橋頂上部露天見張り所を持つ。前部マスト後部前後太さ異なる2本煙突が立ち、そこから甲板一段下がった左右舷側甲板上が艦載艇置き場となっており、2番煙突側面部に左右に1基ずつ立つ探照灯台を基部とするクレーンにより運用された。2番煙突後方頂上部露天見張り台置かれた籠状の後部マストが立つ。後部甲板上には3番・4番5番・6番主砲塔後ろ向きに背負い配置で2基ずつ計4基が配置されていた。 ワイオミング級の副砲である12.7cm(51口径速射砲2番主砲塔後方の上構造物状に単装砲架で片舷2基ずつ4基と、舷側部に1番主砲塔前方部独立して1基が配置されたが波浪影響を受けやすかったので竣工後に移設された。他に船体中央部ケースメイト砲郭配置放射状に単装で5基と、6番主砲塔側面部から艦尾にかけて片舷2基ずつと艦尾中央部に1基を配置して21基を搭載していた。しかし、就役後外洋航行中艦尾側の3門は開口部から波浪侵入し浸水被害を齎したので撤去。更に本級は艦首凌波性悪くて艦首砕けた波が2番主砲塔側面の2基まで降りかかったため、そちらの2基も撤去して16となった。 なお、副砲撤去と同じ頃の1916年飛行船による航空爆撃危険性示唆されたためにMk 10 7.62cm(50口径高角砲単装砲架で4基を遮蔽物少な高所にある2番3番主砲塔上に並列配置で2基ずつ計4基を配置したが、後に1918年に4基を追加装備して計8基となった

※この「就役後から第一次大戦後」の解説は、「ワイオミング級戦艦」の解説の一部です。
「就役後から第一次大戦後」を含む「ワイオミング級戦艦」の記事については、「ワイオミング級戦艦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「就役後から第一次大戦後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

就役後から第一次大戦後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



就役後から第一次大戦後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコロラド級戦艦 (改訂履歴)、ワイオミング級戦艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS