専修館高校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 15:18 UTC 版)
「プレイボール (漫画)」の記事における「専修館高校」の解説
谷口が2年生時の夏の大会の5回戦で対戦。優勝候補と称されるほどの強豪校。強打、強肩、堅固な守備と速球エースと一分の隙もないチーム。@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}学校名はもちろん架空のものだが、当時の強豪校であった専修大学付属高校と国士館高校から借用している[要出典]。 原田:一馬芳和 キャプテンで4番で捕手。敬遠策が必至なほどの豪打を誇る。キャプテンとしても敏腕で百瀬とのバッテリーで序盤は墨谷をシャットアウトしていたが後半、百瀬をとらえ始めた墨谷に対し浮き足立つ一面も見られた。 百瀬:成瀬誠 サウスポーのエース。打順は投手という事もあり9番に甘んじているがクリーンナップに引けを取らない打力を誇る。墨谷の面々らが驚く程の球速のストレートの持ち主であり、加えてホームベースを巻き込んで右打者の内に切れ込むスローカーブで墨谷打線を苦しめる。しかし東実の大野(アニメでは川北の田淵)が谷口に託した攻略メモの真意を半田に見抜かれ、後半は劣勢を強いられる。そのあたりから自分勝手な言動や行動が目立ち、君島などチームメイトを怒らせたが、敗戦後、勝者の墨谷にエールを送るなど気概の良さも見せた。アニメでは、「どうして俺たちは負けたんだ。原田。教えてくれ」と呆然とした面持ちを見せていた。 君島:加藤将之 1番打者で三塁手。シングルハンドではグラブを弾き飛ばすほどの強打を誇る。加えて長打もあり、墨谷戦前まで本塁打も2本打っている。墨谷に捉えられ始めた百瀬の癇癪に激怒し口論となり百瀬に対しリリーフを送るように原田に進言した。原田に仲裁されるもリリーフ投入は聞き入れられた。 小田桐 二塁手で5番でクリーンナップの一角で長打力は原田にも引けをとらないという。序盤で原田達に敬語を使っていたところを見ると2年生以下と思われたが、試合終盤では守備の指示を怠った事やバッテリー間のみの作戦伝達に原田に対して激怒しぞんざいな口調で話していた。 加藤 右腕のリリーフ。球速は速いが聖陵の木戸同様、エースを捉えた墨谷打線に委縮し良いとこなしで再び百瀬にマウンドを任せる。その後は左翼手に入る。アニメでは百瀬が一人で投げきる設定のため、出番はなかった。 大杉:大須賀純 3番打者で左翼手。クリーンナップの一角であるが、9回中堅手との激突で軽い脳しんとうを起こしたこともあり、加藤投入の為に交代した。百瀬が一時左翼手に入る。アニメでは百瀬の交代がなかったため、最後まで守っている。 山路 遊撃手で8番。東実のデータでは「打線の穴」ということらしいが、それでも外野を貫く長打力を持っている。チームメイトの談では「このところ当たってる」とのことなので今大会は打撃は好調のようである。 金本 代打で登場したが疲労していた谷口からデッドボールを喰らう。「死球を受ける為に打席に入ったみたいだ」と谷口に対して気概の良さとも嫌味とも取れる発言をした。交代後は中堅手に入るが中山の決勝打を捕り溢してしまう。アニメでは代打攻勢がなかったため、出番はなかった。 三島 代打で登場した背番号14。バント要員としての起用だったが、谷口の好フィールディングにあい、バント失敗その後2塁に進むが、牽制死しそうになり、百瀬に「自分の立場をわかってるんだろうな!」と怒られてしまう。そのウラの墨谷の攻撃ではショートを守る。 藤井 代走で登場した背番号10。三島のバント失敗で刺されてしまう。そのウラの墨谷の攻撃ではファーストに入っている。
※この「専修館高校」の解説は、「プレイボール (漫画)」の解説の一部です。
「専修館高校」を含む「プレイボール (漫画)」の記事については、「プレイボール (漫画)」の概要を参照ください。
- 専修館高校のページへのリンク