寿留女とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 寿留女の意味・解説 

するめ【×鯣】

読み方:するめ

イカの胴を縦に切り開き内臓取り去って干した食品祝儀用いることが多い。

スルメイカのこと。

[補説] 1は、祝儀では「寿留女」とも当てて書く。

鯣の画像
イカ干して鯣にするようす

寿留女(するめ)

するめの干物長期保存できることから「食べ物困らないように」との意味が。また噛めば噛むほど味が出るので「そんな花嫁になって欲しい」と「幾久しくご縁続きますように」の意味も含む。

寿留女

作者芦原すなお

収載図書ミミズクオリーブ
出版社文芸春秋
刊行年月1996.4

収載図書ミミズクオリーブ
出版社東京創元社
刊行年月2000.10
シリーズ名創元推理文庫


スルメ

(寿留女 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/29 14:06 UTC 版)

スルメ(鯣)は、イカの内臓を取り除いて素干しや機械乾燥などで乾燥させた加工食品。乾物の一種。古くから日本朝鮮半島中国南部および東南アジアにおいて用いられている食品で長期保存に向いている。日本では縁起物とされ結納品などにも用いられ寿留女と表記される。俗語としてアタリメとも言う。


  1. ^ イカを超高速でぶん回す「乾燥機」 まさかのカプセルトイとして登場(朝日新聞2023年2月5日)
  2. ^ 阿久悠の作詞で八代亜紀のヒット曲『舟唄』の歌詞にもある。
  3. ^ 文部科学省『五訂増補 日本食品標準成分表
  4. ^ 中居裕 『昭和20年代における水産物輸出に関する考察 -スルメを事例として-神奈川大学国際常民文化研究機構,年報第4号(2013年9月30日)
  5. ^ いかの輸入手続き”. 日本貿易振興機構 (2013年8月). 2015年6月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年5月16日閲覧。
  6. ^ 内館牧子『大相撲の不思議』潮出版社〈潮新書〉、2018年、47頁。ISBN 978-4-267-02149-7 
  7. ^ 米川 2006, p. 97.
  8. ^ 武藤典 『群馬のたべもの』 みやま文庫、1979年、125頁。
  9. ^ 鈴木棠三 『日本俗信辞典 動物編』 角川ソフィア文庫、2020年、58頁。
  10. ^ 米川 2006, p. 16.
  11. ^ 桜井友里『日本全国 変わり種食紀行』彩図社、2010年。ISBN 978-4-88392-720-3 
  12. ^ べつやくれいするめをイカにもどす」(デイリーポータルZ


「スルメ」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寿留女」の関連用語

寿留女のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寿留女のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウエディングパークウエディングパーク
© copyright 2024 WeddingPark, Ltd.
ウエディングパークウエディングパーク 結婚用語集
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスルメ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS