べつやくれいとは? わかりやすく解説

べつやくれい

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/18 17:00 UTC 版)

べつやく れい
プロフィール
出身地 日本
国籍 日本
生年月日 (1971-12-13) 1971年12月13日(52歳)
職業 イラストレーター絵本作家

べつやく れい(旧姓:別役、本名:林 怜(はやし れい)[1]1971年12月13日 - )は、日本イラストレーター絵本作家。父は劇作家別役実[2]。母は女優楠侑子。夫は「デイリーポータルZ」ウェブマスターの林雄司[3]

人物

1971年、東京都に生まれる[4]女子美術大学付属中学校女子美術大学付属高等学校女子美術大学芸術学部デザイン科造形計画専攻卒業[5]

OL生活などを経て2001年からフリーランスになる。@niftyデイリーポータルZ」のコネタのライターとして2004年9月から参加。2005年1月からは木曜の特集を隔週で担当。特集は自筆のイラストと手書き風フォントで構成されている。2006年4月からは土曜に移動。2008年10月に木曜担当に戻る。

月刊アスキー』にて「サラリーマンみいらくん」を連載中。

著作

雑誌

  • 別役実,べつやくれい「親子のカタチ(83)別役実×べつやく れい」『週刊朝日』113(5) (通号 4862)、朝日新聞出版、2008-02-08 p.63 - 67
  • 楠侑子,べつやくれい「母娘で父を語る (特集 別役実)」『悲劇喜劇』68(7) (通号 777)、早川書房、2015-11 p.40-49

その他の作品

  • さがしまSHOW(佐賀県の7つの島のコミュニティサイト)のキャラクターデザイン
  • 別役実『カナダのさけの笑い』(彌生書房、1994年9月10日、ISBN 4841506918)の装幀(「別役怜」名義)
  • 任天堂 メイド イン 俺 サンプル4コママンガ

連載

  • 朝日新聞東京版「?(ふしぎ)探検隊」イラスト(2010年8月28日から毎週土曜日、2011年4月15日から金曜日に変更)

脚注

  1. ^ 劇作家の別役実さん死去、82歳 不条理劇を確立:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2020年3月27日閲覧。
  2. ^ 柳瀬徹 (2017年1月30日). “「伊勢丹に行くたびに、負けられないなって思うんです」みたいな デイリーポータルZ編集長 林雄司さん #3”. 文春オンライン. 2017年2月5日閲覧。
  3. ^ 【お部屋訪問】デイリーポータルZ編集長・林雄司編”. CHINTAI情報局. CHINTAI (2014年10月30日). 2016年8月8日閲覧。
  4. ^ @nifty:デイリーポータルZ:ライター・スタッフ紹介”. ニフティ株式会社. 2016年8月10日閲覧。
  5. ^ blog-media (2017年2月15日). “イラストレーター・べつやくれいさんに仕事について聞いてみた「他の人ってちゃんと目標があったりしてすごい」”. りっすん by イーアイデム. 2022年10月13日閲覧。

外部リンク


べつやくれい

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 08:25 UTC 版)

デイリーポータルZ」の記事における「べつやくれい」の解説

1971年生まれ東京都出身イラストレーター絵本作家2004年9月から登場記事漫画形式イラスト文章手書き近年手書きフォント使用)で綴られる。若干毒のある、突然意味不明になるイラスト特徴髑髏や毛のない動物ワニハダカデバネズミなど)、ヘヴィメタルに目がなく、度々記事登場している。夫はウェブマスター林雄司2010年9月結婚して以降は、べつやくや記事夫婦そろって登場することが多くなっている。

※この「べつやくれい」の解説は、「デイリーポータルZ」の解説の一部です。
「べつやくれい」を含む「デイリーポータルZ」の記事については、「デイリーポータルZ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「べつやくれい」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「べつやくれい」の関連用語

べつやくれいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



べつやくれいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのべつやくれい (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのデイリーポータルZ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS