とよたかずひことは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 児童文学 > 日本の絵本作家 > とよたかずひこの意味・解説 

とよたかずひこ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 13:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

とよた かずひこ1947年8月29日[1] - )は、日本絵本作家。本名:豊田一彦。

来歴

宮城県仙台市出身。仙台市立東六番丁小学校、東北大学附属中学校(現宮城教育大学附属中学校)、宮城県仙台第二高等学校早稲田大学第一文学部卒業。フリーのイラストレーターを経て、長女の誕生をきっかけに絵本作家へ。

1997年、『でんしゃにのって』で厚生省中央児童福祉審議会児童文化財特別推薦を受ける。『どんどこももんちゃん』で第7回日本絵本賞受賞。『あめですよ』が小学1年生の国語の教科書(東京書籍)に採用される。

作品

  • 『ぼくはやっぱりとりなんだ』(1983年10月、講談社
  • 『みんなではみがきごーしごし』(1989年8月、偕成社
  • 『いちごのパンツ』(1989年8月、偕成社)
  • 『げんきのふりかけ』(1991年10月、ポプラ社
  • 『げんきのくしゃみ』(1992年1月、ポプラ社)
  • 『まっさお み・ど・り』(1994年4月、リブロポート
  • 『まっかっか まっくろけ』(1994年4月、リブロポート)
  • 『でっかいさんぽ』(1996年5月、ポプラ社)
  • 『しろくまパパとあそぼう1 おっとっと』(1997年8月、岩崎書店
  • 『しろくまパパとあそぼう2 ぶーんぶーん』(1997年8月、岩崎書店)
  • 『しろくまパパとあそぼう3 ぎーこんぎーこん』(1997年8月、岩崎書店)
  • 『そうじきかいじゅうショーノスケ』(1998年7月、学習研究社
  • 『いきものいっしょけんめい』(2000年8月、ポプラ社)
  • 『あめですよ』(東京書籍・小学1年生国語教科書)
  • 『ゴロゴロゴロン』(2003年5月、童心社
  • 『ドラゴンはくいしんぼう』 (2003年10月、国土社、作:茂市久美子
  • 『ランドセルいっしょけんめい』(2004年3月、ポプラ社)
  • 『わたあめおばけ』(2004年7月、学習研究社)
  • 『かたかたぴょんぴょん』(2004年10月、主婦の友社
  • 『ちいさないっぽ いっぽくんのこんにちは』(2005年8月、ポプラ社)
  • 『ドラゴンは王子さま』(2006年1月、国土社、作:茂市久美子)
  • 『ちいさないっぽ いっぽくんのおやすみ』(2006年2月、ポプラ社)
  • 『ちいさないっぽ いっぽくんのごめんね』(2006年10月、ポプラ社)
  • 『コトコトでんしゃ』(2007年10月、アリス館)
  • 『ブーンブーンひこうき』(2007年10月、アリス館)
  • 『ブップーバス』(2008年2月、アリス館)
  • 『ポンポンおふね』(2008年3月、アリス館)
  • 『ぷるんぷるんおかお』(2009年11月、アリス館)
  • 『わんわんおかお』(2009年11月、アリス館)
  • 『まんまるおかお』(2010年4月、アリス館)
  • 『にこにこおかお』(2010年10月、アリス館)
  • 『すいすいたこたこ』(2010年11月、鈴木出版
  • 『ドラゴンはキャプテン』(2010年11月、国土社、作:茂市久美子)
  • 『おいしいおかおパピプペポ』(2010年12月、アリス館)
  • 『どどどーん ぱっ!』(2015年6月、鈴木出版)
  • 『なにたべているのかな?』(2017年1月、アリス館)

「ももんちゃんあそぼう」シリーズ

「うららちゃんののりものえほん」シリーズ

「ワニのバルボン」シリーズ

  • 『バルボンさんのおでかけ』 (1998年10月、アリス館、ISBN 978-4752001102
  • 『バルボンさんのおうち』 (1999年1月、アリス館、ISBN 978-4752001157
  • 『バルボンさんのおしごと』 (1999年7月、アリス館、ISBN 978-4752001331
  • 『バルボンさんのおさんぽ』 (2000年3月、アリス館、ISBN 978-4752001409
  • 『バルボンさんとさくらさん』 (2000年11月、アリス館、ISBN 978-4752001355

「ぽかぽかおふろ」シリーズ

「おいしいともだち」シリーズ

  • 『おにぎりくんがね…』(2008年9月、童心社)
  • 『たまごさんがね…』(2008年9月、童心社)
  • 『なっとうさんがね…』(2009年9月、童心社)
  • 『とうふさんがね…』(2009年9月、童心社)
  • 『すいかくんがね…』(2010年5月、童心社)
  • 『りんごくんがね…』(2011年5月、童心社)

脚注

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.486

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とよたかずひこ」の関連用語

とよたかずひこのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とよたかずひこのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのとよたかずひこ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS