富樫源次
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/04 01:55 UTC 版)
「天より高く (宮下あきらの漫画)」の記事における「富樫源次」の解説
元塾生で本作では江田島の秘書兼ボディガード。病床にいる江田島に代わり、何かとソラの世話をやく。
※この「富樫源次」の解説は、「天より高く (宮下あきらの漫画)」の解説の一部です。
「富樫源次」を含む「天より高く (宮下あきらの漫画)」の記事については、「天より高く (宮下あきらの漫画)」の概要を参照ください。
富樫 源次(とがし げんじ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 14:17 UTC 版)
「男塾 (架空の学校)」の記事における「富樫 源次(とがし げんじ)」の解説
声 - 山口健 / 石川英郎(PS3ゲーム『魁!!男塾 〜日本よ、これが男である!〜』) 男塾の切り込み隊長。ドスを使ったケンカ殺法の使い手。兄の形見である破帽がトレードマーク。拳法などは会得していないが、凄まじい根性を持ち、桃が「男塾のカオ」と評するほど。ただし、猫や鶏などの小動物を懐に忍ばせて身代わりにして負傷させたり、血で己の負傷を偽装するという残虐で汚い面もある。入塾早々、先述の「油風呂」で名を馳せたことから自らを「油風呂の富樫源次」と称したことも。誕生日は4月10日。血液型はO型。身長179cm、体重89kg。スリーサイズはB110 W80 H106。 かつて兄の源吉(声 - 池水通洋)を八連制覇で三号生に殺された因縁があるが、センクウとの戦いの後は心の整理が付いたようである。天挑五輪以降では戦闘回数は減り、虎丸と共に実況・驚き役となる。しかしやる時はやる男でもあり苦戦しながらも必ず勝利する。捨て身での勝負が多くたびたび瀕死となるが、その度に復活し再度合流する。この時は最先端の治療を施して一命を取りとめたと解説がついてくる。生理的に年寄りと子供が苦手とのこと(ただし風雲羅漢塾とのマラソン勝負では道端で苦しむ老女を躊躇無く抱えて病院に連れて行っている)。右目元に傷があるが、これは男塾に入塾する3年前から付いていた。 生前の兄と二人きりの天涯孤独という設定だが、アニメでは寮から徒歩圏内で食堂をしているおじ(口頭のため続柄は不明)がいる。 アニメ版では入塾前の学校で頭を張っており、当初男塾でも一号生の頭を自称していた。桃のことを嫌っていたが、タイマンを経て和解する。また33話にて過去と決別するために兄の学帽を崖から投げたが、最終回では被っていた。アニメ版での学ランは裏地が紫になっている。 『天より高く』『曉!!男塾』では江田島の秘書を務めており、男塾同窓会でも幹事を担当していた。 ケンカ殺法 伸縮自在の仕込ドスを武器に闘う。真剣白歯どり 歯による真剣白刃取り。 宙回二段蹴り 空中で回転しての二段蹴り。 金玉つぶし ケンカ殺法奥義。 爆挺殺(ばくていさつ) 10kgのダイナマイトを体に巻いての人間爆弾。 血闘援(けっとうえん) 胸に「闘」の一文字を刻み身をもって闘士と苦しみを同じくし必勝を祈願したという応援の至極。 八連制覇で独眼鉄に追い詰められた飛燕に対しこの応援法で檄を入れた。 コンビ技 虎丸とのコンビで使用される。豭門跳體砲(かもんちょうたいほう) 奥義その一。V字型に開いた富樫の両脚にゴムロープを結び、張力を利用して胴にゴムロープを巻いた虎丸が跳躍。一気に間合いを詰め攻撃する。ゴムの弾力性と瞬発力で凄まじい速さを生み出すが、一度発射されたら直線にしか跳べない。 大放屁人間車輪(だいほうひにんげんしゃりん) 天挑五輪大武會の後編み出した新奥義。二人で両手両足を組み回転した状態から猛突進し、虎丸の放屁で不意を突いた上での奇襲策。敵への直接攻撃ではなくドサクサに紛れてその武器に細工を施すのが目的。
※この「富樫 源次(とがし げんじ)」の解説は、「男塾 (架空の学校)」の解説の一部です。
「富樫 源次(とがし げんじ)」を含む「男塾 (架空の学校)」の記事については、「男塾 (架空の学校)」の概要を参照ください。
- 富樫源次のページへのリンク