実験的結果とは? わかりやすく解説

実験的結果

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/02 05:13 UTC 版)

安定の島」の記事における「実験的結果」の解説

超重元素の最も安定同位体 (Z ≥ 104)元素原子番号最も安定同位体半減期ラザホージウム 104 267Rf 2.5時間 ドブニウム 105 268Db 1.2シーボーギウム 106 269Sg 14ボーリウム 107 270Bh 1分 ハッシウム 108 270Hs 10マイトネリウム 109 278Mt 7.6秒 ダームスタチウム 110 281Ds 9.6秒 レントゲニウム 111 282Rg 1.7分 コペルニシウム 112 285Cn 29ニホニウム 113 286Nh 9.5秒 フレロビウム 114 289Fl 1.9モスコビウム 115 290Mc 650ミリ秒 リバモリウム 116 293Lv 57ミリ秒 テネシン 117 294Ts 51ミリ秒 オガネソン 118 294Og 690マイクロ秒拡張周期表」も参照 1970年代長寿命超重核探索数多く行われた。110から127原子番号様々な元素合成することを目的とした実験世界中研究所行われたものの成功したものはなかった。このことはこのとき行われた実験断面積小さ場合感度が不十分もしくは融合蒸発反応を介して到達可能なはどれも検出するには寿命が短すぎることを示している。より最近実験ではこれが事実であろうことが明らかにされている。自然界での同様の探索失敗し鉱石1モル当たりの超重元素存在量の上限は10141011 の間に設定された。これらの失敗にも関わらず、軽イオン衝撃常温核融合反応により新たな超重元素数年ごとに様々な研究室発見されていた。最初超アクチノイド元素であるラザホージウム1969年発見され1996年にはコペルニシウムまで到達した。これらの原子核半減期が非常に短い(秒のオーダーにも関わらずラザホージウムより重い元素存在することは閉殻により引き起こされる考えられる安定化効果示している。そのような効果考慮しないモデルでは、これらの元素急速な自発核分裂により存在できないことになる。魔法数である114陽子を持つと予想されフレロビウム1998年ユーリイ・オガネシアンらによりロシアドゥブナ合同原子核研究所初め合成された。元素114単一原子検出され寿命は30.4秒、その崩壊生成物数分間の半減期持っており測定することができた。このことは安定の島特徴である崩壊系列の「教科書的例」とされ、この領域安定の島存在することの強力な証拠提供したその後20年間でさらに成功した実験によりオガネソンまでの全ての元素発見する至った。このオガネソン崩壊特性はより安定の島存在支持した既知原子核今までどおり最大安定性期待されるN = 184以下のいくつかの中性子になるが(最も中性子が多い原子核293Lv と 294TsでもN = 177にしか達しない)、島の中心の位置はまだ分からないままであり、N = 184に近いほど安定性が増す傾向示されている。例えば277Cnよりも8個中性子が多い同位体285Cnは半減期がおよそ5桁長い。このことは未知のより重い同位体でも続くと予想される

※この「実験的結果」の解説は、「安定の島」の解説の一部です。
「実験的結果」を含む「安定の島」の記事については、「安定の島」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「実験的結果」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「実験的結果」の関連用語

実験的結果のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



実験的結果のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの安定の島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS