安樂庵策傳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 娯楽 > 茶人 > 安樂庵策傳の意味・解説 

あんらくあん‐さくでん【安楽庵策伝】

読み方:あんらくあんさくでん

[1554〜1642]江戸初期説教僧茶人笑話作者美濃の人。京都誓願寺住職、のち塔頭(たっちゅう)竹林院隠居し茶室安楽庵を結ぶ。落語の祖ともいわれる。著「醒睡笑(せいすいしょう)」など。


安楽庵策伝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/15 03:15 UTC 版)

安楽庵 策伝(あんらくあん さくでん、天文23年(1554年) - 寛永19年1月8日1642年2月7日))は、戦国時代から江戸時代前期にかけての浄土宗西山深草派。美濃国出身[1]誓願寺第55世法主[1]。安楽庵流(織部流の分派)茶道の祖。金森定近の子といわれる。明治38年(1905年)、関根黙庵『江戸の落語』で言及されてから「落語の祖」とされる[2]。策伝は道号。は日快[3]、号は醒翁、俗名は平林平太夫。


  1. ^ a b c 安楽庵策伝 京都観光Navi(京都市観光協会)、2021年3月9日閲覧。
  2. ^ 中川桂 『江戸時代落語家列伝』新典社、2014年6月、14頁。 
  3. ^ 上田正昭、津田秀夫、永原慶二、藤井松一、藤原彰、『コンサイス日本人名辞典 第5版』、株式会社三省堂、2009年 73頁。
  4. ^ 『江戸時代人物控1000』山本博文監修、小学館、2007年、22頁。ISBN 978-4-09-626607-6 
  5. ^ 岐阜市


「安楽庵策伝」の続きの解説一覧



安樂庵策傳と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

安樂庵策傳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安樂庵策傳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2024 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安楽庵策伝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS