森正信とは? わかりやすく解説

森正信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/30 15:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

森 正信(もり まさのぶ、慶長4年(1599年) - 貞享5年2月1日1688年3月2日))は、美作津山藩士。

森家執政森可政の六男。母は高木左吉政清の娘。正室は森忠政の娘於黒(於上洛)。子は森蔵人、森正紹。通称は長門、左近。号は立斎。

慶長4年(1599年)京都伏見に生れる。従兄弟の津山藩主森忠政に仕え知行1500石、後に2000石。忠政の娘於黒を娶った。寛永11年(1634年)藩主長継の家督相続の御礼言上の際に、森家家老・関民部成次、大塚主膳三俊、森采女可春、各務主水正利とともに二条城で将軍家光に拝謁する。承応2年(1653年)2月22日、故あって妻子を連れて津山を退去し京都に隠棲する。貞享6年2月1日没。享年90。

嫡子の森正紹はどこの家にも仕官しなかったが、孫の森忠冨は森家に復帰した。

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森正信」の関連用語

森正信のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森正信のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森正信 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS