福井興七郎とは? わかりやすく解説

福井興七郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/14 23:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

福井 興七郎(ふくい こうひちろう、生没年不詳)は、安土桃山時代地侍因幡国気多郡勝部奥郷八葉寺[1]村の人物。

天正8年(1580年)8月中旬、同村の長田肥前と落人を討ち取り吉川氏へ差し出して恩賞を得ようと共謀、一族の者30余人を率いて付近の山を捜索した。丁度、その頃長和田の十三日崩れで敗れ但馬国へ逃げ延びる途中であった山名氏豊らを発見、これを殺害した。

その時、興七郎は氏豊の従者・四宮源蔵に切り倒されたというがその生死は不明である。

脚注

  1. ^ 読みは「はっしょうじ」。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福井興七郎」の関連用語

福井興七郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福井興七郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福井興七郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS