安楽律院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 寺院名 > 安楽律院の意味・解説 

安楽律院

読み方:アンラクリツイン(anrakuritsuin)

宗派 天台宗

所在 滋賀県大津市

本尊 阿弥陀如来

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

安楽律院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/10 23:31 UTC 版)

安楽律院
所在地 滋賀県大津市坂本本町4239
位置 北緯35度5分29.98秒 東経135度51分52.41秒 / 北緯35.0916611度 東経135.8645583度 / 35.0916611; 135.8645583座標: 北緯35度5分29.98秒 東経135度51分52.41秒 / 北緯35.0916611度 東経135.8645583度 / 35.0916611; 135.8645583
宗派 天台宗安楽律院派
創建年 寛和元年(985年
開基 叡桓
法人番号 4160005000595
テンプレートを表示

安楽律院(あんらくりついん)は延暦寺横川飯室谷の別所である安楽谷にかつて存在した天台宗安楽律法流の寺院。 放火を免れた一部の建物と高僧の墓、藤原定家の碑と爪塚が残っている。

歴史

  • 985年寛和元年)叡桓によって創建。
  • 恵心僧都などが隠棲したところでもある。
  • 江戸時代公弁法親王により四分律兼学の律院となり、妙立や霊空らが厳しい戒律主義を唱導し、その一門を安楽律と呼びここに住した。
  • 1949年昭和24年)12月22日の夜に放火により正殿天井から出火、本堂、庫裏、鐘楼など六棟を焼く。国宝の本尊は焼けなかったが、古仏書約150箱など貴重な蔵品も焼失した。
  • 2011年映画「るろうに剣心 3部作」でロケ地となった。

関連項目

  • 律院

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安楽律院」の関連用語

安楽律院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安楽律院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安楽律院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS