宇宙世紀モード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/30 09:28 UTC 版)
「機動戦士ガンダム ガンダムvs.Ζガンダム」の記事における「宇宙世紀モード」の解説
過去作品のミッションモードに相当する1人用のゲームモード。詳細は後述。
※この「宇宙世紀モード」の解説は、「機動戦士ガンダム ガンダムvs.Ζガンダム」の解説の一部です。
「宇宙世紀モード」を含む「機動戦士ガンダム ガンダムvs.Ζガンダム」の記事については、「機動戦士ガンダム ガンダムvs.Ζガンダム」の概要を参照ください。
宇宙世紀モード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/30 09:28 UTC 版)
「機動戦士ガンダム ガンダムvs.Ζガンダム」の記事における「宇宙世紀モード」の解説
本作にはシリーズ過去作品(家庭用移植版)のミッションモードに相当するモードとして"宇宙世紀モード"がある。ただし、本作では従来の作品と異なり、各陣営に属する一将兵の追体験という設定ではなく、一年戦争やグリプス戦役の著名パイロット(つまり原作キャラクター)の視点でプレイする内容となった。 戦争の歴史に沿った内容のミッションが出現し、クリアすることで歴史が進行していく。ただし、ミッションによっては特定の条件を満たすことでパラレルストーリーが出現する。このための条件には以下のような物が存在する。 ミッションをクリアする本来途中で戦死する者について、その戦死するはずの時点のミッションをクリアすることで、そのキャラが生きていた場合にどのようにその先を戦っていくかというストーリーが出現する。 特定のキャラが乗ったMSを撃破するそのキャラの撃破により戦局が大きく変化し、その上でどうなるかという形のストーリーが出現する。この条件は同じミッションを通る複数のキャラでフラグを共有し、誰か1名がその条件を満たしてクリアすればよいという物が多い。 特定のキャラが生き残った状態でクリアする本来撃墜され戦死するはずの者が生き残ることによる変化が発生する。これも先述の「特定キャラ撃破」同様、同じミッションを通る複数のキャラでフラグを共有しているケースがある。 特定の他のミッションをクリアするそのミッションには分岐条件が設定されておらず、別のいくつかのミッションをクリアすることで新たなストーリーが出現する場合もある。各サイドのキャラが追加される場合や、特定のエンディングの組み合わせで出現する物が多い。中には3勢力の主人公(カミーユ・ビダン、ジェリド・メサ、ハマーン・カーン)の真のエンディングをすべてそろえると出現する物もある。 各キャラにはそれぞれ使用可能なモビルスーツが設定されており、シナリオの進行により追加されていく。また、戦闘終了後に加算される戦果ポイントを消費することでモビルスーツを強化することができるが、強化すると以後の戦闘の際に戦果ポイントを獲得する際の倍率が下がっていく。機体の強化に必要なポイントはその機体のコストと強化の度合いに比例して増える。なお、本作のミッションは同じミッションを複数回プレイすることが可能なため、繰り返しプレイにより戦果ポイントを集めて機体を強化し難易度の高いミッションに備えることも可能。 1つのセーブデータに3勢力すべての進行状況を保存でき、セーブデータには各キャラクターがクリアした作戦のほか、以下の項目の3勢力の合計が保存されている。 作戦のプレイ回数と成功率 3勢力合計の命中率・回避率・ニュータイプ評価獲得回数の累計 戦果ポイントの累計獲得量および使用した戦果ポイントの累計メニュー画面には残量が表示されるが、このポイントはどの勢力でも使用することができる。
※この「宇宙世紀モード」の解説は、「機動戦士ガンダム ガンダムvs.Ζガンダム」の解説の一部です。
「宇宙世紀モード」を含む「機動戦士ガンダム ガンダムvs.Ζガンダム」の記事については、「機動戦士ガンダム ガンダムvs.Ζガンダム」の概要を参照ください。
宇宙世紀モード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/30 09:30 UTC 版)
「機動戦士Ζガンダム エゥーゴvs.ティターンズ」の記事における「宇宙世紀モード」の解説
ガンダムvs.Zガンダムでミッションモードの代わりに用意された家庭用独自の一人用モード。一年戦争やグリプス戦役の著名パイロットの視点でプレイする内容となった。 戦争の歴史に沿った内容のミッションが出現し、クリアすることで歴史が進行していく。ただし、ミッションによっては特定の条件を満たすことでパラレルストーリーが出現する。このための条件には以下のような物が存在する。 ミッションをクリアする本来途中で戦死する者について、その戦死するはずの時点のミッションをクリアすることで、そのキャラが生きていた場合にどのようにその先を戦っていくかというストーリーが出現する。 特定のキャラが乗ったMSを撃破するそのキャラの撃破により戦局が大きく変化し、その上でどうなるかという形のストーリーが出現する。この条件は同じミッションを通る複数のキャラでフラグを共有し、誰か1名がその条件を満たしてクリアすればよいという物が多い。 特定のキャラが生き残った状態でクリアする本来撃墜され戦死するはずの者が生き残ることによる変化が発生する。これも先述の「特定キャラ撃破」同様、同じミッションを通る複数のキャラでフラグを共有しているケースがある。 特定の他のミッションをクリアするそのミッションには分岐条件が設定されておらず、別のいくつかのミッションをクリアすることで新たなストーリーが出現する場合もある。各サイドのキャラが追加される場合や、特定のエンディングの組み合わせで出現する物が多い。中には3勢力の主人公(カミーユ・ビダン、ジェリド・メサ、ハマーン・カーン)の真のエンディングをすべてそろえると出現する物もある。 各キャラにはそれぞれ使用可能なモビルスーツが設定されており、シナリオの進行により追加されていく。また、戦闘終了後に加算される戦果ポイントを消費することでモビルスーツを強化することができるが、強化すると以後の戦闘の際に戦果ポイントを獲得する際の倍率が下がっていく。機体の強化に必要なポイントはその機体のコストと強化の度合いに比例して増える。なお、本作のミッションは同じミッションを複数回プレイすることが可能なため、繰り返しプレイにより戦果ポイントを集めて機体を強化し難易度の高いミッションに備えることも可能。 1つのセーブデータに3勢力すべての進行状況を保存でき、セーブデータには各キャラクターがクリアした作戦のほか、以下の項目の3勢力の合計が保存されている。 作戦のプレイ回数と成功率 3勢力合計の命中率・回避率・ニュータイプ評価獲得回数の累計 戦果ポイントの累計獲得量および使用した戦果ポイントの累計メニュー画面には残量が表示されるが、このポイントはどの勢力でも使用することができる。 サバイバルモード ガンダムvs.Zガンダムで追加された1本の戦力ゲージで連戦を行うモード。発売直後の約1ヶ月間、インターネットランキングで上位の者に賞品が当たるキャンペーンが行われていたが、ランキングデータのパスワード関係で正規のスコアが無効とされるトラブルが多かった。 トレーニングモード ガンダムvs.Zガンダムで追加されたゲーム中の操作などを練習できるモード。また、プレイヤーが与えたダメージなども表示される。
※この「宇宙世紀モード」の解説は、「機動戦士Ζガンダム エゥーゴvs.ティターンズ」の解説の一部です。
「宇宙世紀モード」を含む「機動戦士Ζガンダム エゥーゴvs.ティターンズ」の記事については、「機動戦士Ζガンダム エゥーゴvs.ティターンズ」の概要を参照ください。
- 宇宙世紀モードのページへのリンク