存続厚生年金基金とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 存続厚生年金基金の意味・解説 

存続厚生年金基金

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/12 03:51 UTC 版)

厚生年金基金」の記事における「存続厚生年金基金」の解説

バブル期までは予定上回る運用益を確保した基金珍しくなかったが、その後運用実績振るわない基金激増した。健全とされる基金は1割程度過ぎず、特に総合型の基金財務悪化目立ち保有資産最低責任準備金満たないいわゆる代行割れ」が社会問題になった厚生年金基金制度においては代行部分母体企業決算上の負債計上されるようになったこともあり、2002年平成14年4月確定給付企業年金制度の創設時に合わせて代行部分返上いわゆる代行返上」)が認められたことによって、単独型連合型の厚生年金基金多く確定給付企業年金移行したまた、2004年平成16年)の厚生年金法改正によって、厚生年金基金財政運営抜本的に改正され代行部分係る財政中立化実施された。 2012年平成24年9月27日厚生労働省が、AIJ投資顧問年金消失事件端を発する加盟中小企業財政悪化により制度廃止する方針固め法改正により、2014年平成26年4月1日以降厚生年金基金新規設立認められなくなった。本来3階部分のみの運用であれば国の年金制度とは無関係であるが、公的年金である厚生年金一部代行運用として基金運用しているため、国の関与が必要とされるのである具体的には、2014年平成26年4月から「公的年金制度健全性及び信頼性確保のための厚生年金保険法等の一部改正する法律改正厚生年金法)」により5年間の特例設け財政状態悪化した基金具体的には、年金給付積立金の額が責任準備金相当額の8割を下回る他事業継続著しく困難なものとして政令定め要件適合するもの)を清算基金指定し該当する基金解散促した清算基金は、清算計画作成し厚生労働大臣承認を受けることが出来、その承認受けたときに解散する清算計画承認申請は、基金及び各事業主が自らの納付分について作成する清算納付計画承認申請同時に行わなければならない厚生労働大臣清算基金指定をしようとするときは、あらかじめ社会保障審議会意見を聴かなければならない指定後は、基金代行部分の額に相当する老齢年金給付支給義務免れる5年間の間に、代議員定数3分の2上の多数による代議員会解散議決あるいは事業の継続不能により自主的に解散しようとする基金自主解散基金)については、解散予定日において年金給付積立金の額が責任準備金相当額下回る見込まれるときは、厚生労働大臣に対して責任準備金相当額減額を可とする旨の認定申請することができる。この申請は、基金及び各事業主が自らの納付分について作成する自主解散納付計画承認申請同時に行わなければならないこの間加入企業倒産してもその負債を他の企業が負う必要はなく、また代行部分の不足額を分割して返済できる期間を15年から30年延長する清算型、自主解散型とも、指定日・申請日の翌月以降老齢年金給付代行部分を除く)及び脱退一時金等の給付全額について、支給停止しなければならない。 さらに、5年経過後も存続する基金対し、以下のいずれにも該当する場合は、厚生労働大臣はあらかじめ社会保障審議会意見聴いたうえで、当該存続基金解散命ずることができる。 基金事業年度末日基準日)における年金給付積立金の額が、当該基準日における基金加入員及び加入員であった者に係る責任準備金相当額1.5倍を下回るとき 基準日における年金給付積立金の額が、最低積立基準額を下回るとき

※この「存続厚生年金基金」の解説は、「厚生年金基金」の解説の一部です。
「存続厚生年金基金」を含む「厚生年金基金」の記事については、「厚生年金基金」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「存続厚生年金基金」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「存続厚生年金基金」の関連用語

存続厚生年金基金のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



存続厚生年金基金のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの厚生年金基金 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS