外形・主構造とは? わかりやすく解説

外形・主構造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 05:02 UTC 版)

エアバス A400M」の記事における「外形・主構造」の解説

本機体の全体的な外形は、戦術軍用輸送機では一般的な高翼配置主翼T字尾翼備え胴体下部左右に膨らバルジ内に主脚格納される構成である。機体材質複合材用いられている。 .mw-parser-output .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .trow>.thumbcaption{text-align:center}} 斜め後方から見たA400M A400M機体底部 主翼・尾翼 25%翼弦15度後退角持った主翼は、胴体天井部内中央翼に相当する主翼ボックス呼ばれる剛性高めた構造を持つ。 主翼翼端にはフィンなどを持たず丸み帯びた切り落とし形状である。主翼全体アスペクト比8.1であり、テーパー比は0.345である。 T字配置尾翼水平安定板は、25%翼弦で32.5度の後退角持った全体が主にピッチトリム制御のために仰俯動作を行う。 それぞれ8のスキュードプロペラを駆動する合計4基のターボプロップエンジンが、ほぼ主翼密着する距離で懸架されている。 動翼 主翼前縁部にはフラップ等の高揚力装置といった動翼備わっていない。 主翼後縁部には、内側片側2分割固定ベーンフラップが備わり、その外側エルロンがある。フラップ前方上面片側5スポイラーがあり、リフト・ダンパーエアブレーキ/フライト・スポイラーとして用いられる垂直尾翼後縁部には通常の方向舵備わっている水平安定板後縁部には通常の昇降舵備わっている。 これら操縦翼面駆動は、フライ・バイ・ワイヤ・システム制御される2基のアクチュエータによって行われるアクチュエータ駆動力は、1基は圧力20.90MPa(9,000psi) の純粋な油圧系統から得ており、別の1基は油圧と共に電気系統バックアップされた電気油圧系統から得る。 胴体 胴体断面形状基本的に円形であるが底部幾分平らに近い。胴体前方左上部より前方棒状空中給油ブローブが突き出している。主翼取り付け部の前後にはフェリング付けられており、流線形状ではあるが胴体上部中央主翼分だけ大きく盛り上がっている。胴体後部には貨物用ランプゲートがあり、垂直尾翼基部までせり上がっている。 降着装置 片側3本6輪、左右合計12輪のタイヤ備えた主脚は、胴体下部左右バルジ内に格納される。未舗装滑走路での運用も可能である。

※この「外形・主構造」の解説は、「エアバス A400M」の解説の一部です。
「外形・主構造」を含む「エアバス A400M」の記事については、「エアバス A400M」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「外形・主構造」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「外形・主構造」の関連用語

外形・主構造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



外形・主構造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエアバス A400M (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS